
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2017年03月04日
レディス、ライダースジャケットの破れを修理

とてもシンプルでコーディネートしやすく
サイズ感も自分にぴったりで、
お気に入りの一品なのだそうです

で、今回のご依頼場所はと言いますと・・・
こちらの左脇下部分の破れているところです

こちらのお品
購入後早々に、すぐこの部分が破れてしまい

修理に出したのだけれど、
その後も同じところが再度破れて、修理して・・・をくりかえし
ひねりてに持ち込まれるまでに既に2~3回は修理しているということ

確かにいろいろ苦心された感じが見るからに分かりますねぇ

「とにかく気に入ってるジャケットのため
今回もあきらめきれず
何とか修理して着られるようにしたい!」ということで
この度ひねりてががんばらせていただくこととなりました

で、まずは分解して現状を確認してみました

破れていないほうの右側にはないギャザーが
左側のご依頼か所にはあって
なんだかすごく引っ張られてる感じになってたところを分解してみて

理由が分かりました
上記写真の左脇下に
三角形のように空いている空間がありますが
その空間分の革が足りていませんでした

修理跡周辺の状態をよく見ると
元々この部分の革パーツが、周りの革に比べて
かなり薄くて弱いものが使われていました

おそらく、羊さんのお腹付近などの薄い部分の革でしょう

それで購入後の新しい状態でも、
すぐに破れてしまったのだと思います

そして破れたところを詰めて縫ったり、
後で足した革の形が元の形とは違っっていたり
といったことが重なって
こういうギャザーのかかった状態になったようです

これでは着るたびに必要以上の負荷がかかるので
薄くて弱い土台が引っ張られるところから、再度破れて修理して
そしてまた破れて・・・
を繰り返したのもうなずけます

と状態と不具合の原因が予想できたところで
作業を進めました。
これが薄くて弱い部分の革の裏側です。
このまま戻してしまったら
またどこかから破れてしまいそうな弱さなので
裏から不織布の薄い芯を全体に貼りこんで補強しました
貼った後の裏からの写真は撮り忘れてますが

表から見たらこんな感じ

これによって周りの革よりも少し張りが出た感じにはなりますが
元の状態よりはずいぶん強度を上げることが出来ます

では仕上がりをご覧ください

「周りのラインに合わせて斜めのラインにしてほしい。」
という持ち主様のご希望に沿うよう意識してみました。
ご依頼場所以外にも
長年の着用と経年劣化のため、縫製部分の革が弱っていたため
裏から土台を補強して
1ミリ程度詰めた感じで縫い戻してます

脇下 肩の頂点
ただこの部分は以前の修理で詰めすぎていたため

オーナー様の了解を得て
あえて元の縫い位置に戻してあるため
以前の修理のミシン穴が少し残っています

さらにデザインは変わるし
追加作業代もかかる事になります


腕側の縫い代は少し詰めてある分
新しく作成した革パーツの面積を増やしていることもあり
ぴったり対照的とはいえませんが
持ち込まれた時と比べると突っ張ったところやギャザーもなくなり
無理な負荷がかかる場所もなくなりました

これでまた長くご愛用いただくことが出来ると思います

バーニーズニューヨーク
レディスライダースジャケット
左脇下破れ部一部革交換補強修理 16000+税円
作業期間 2週間