
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2020年04月25日
幻のとチケットカープロードの今
こんにちは
今日は先日チケットの払い戻しで行った
マツダスタジアム周辺の今の様子を少しご紹介します


いつもなら
このマンホールを見るとわくわくするのですが
今はちょっと悲しくなってしまいます


昨年通った時もこんなにきれいだったか覚えてないのですが
スタジアムまでの道のりは
こんな感じでわくわく感を演出してくれる
気持ちの良い道になってます






球団創設の年のプレート

そしてやっと手に入れた幻のチケットは



そしてチケット売り場は
払い戻し期間も半ばを過ぎていたせいか閑散としてて
3密の心配は無用の状態でした


グッズ売り場も開いてましたが
こんな感じで人気はなく

あまり時間もなかったので、今回は覗かずに帰りました



残念ながら、うまく撮れてないのですが、
途中の道で出会ったこの木の葉が
綺麗なサーモンピンク色で思わず見とれてしまいました

あとはここ
これは多分新しくできたコーナーで
球団創設以来の成績と選手の名前が刻まれたプレートが
ずらっと並んでいました

ひねりてが初めてカープの監督を覚えたのがこの方
古葉竹識監督
全く野球のやの字もわかってない頃でしたが
とても印象深く、懐かしいです


石本監督の奮闘記は以前ドラマで知りましたが
この方の功績は大きいなぁと思っています


今年は70周年なんですねぇ・・・
創設のころのたくましさを見習って
みんなでこの難局を乗り越えたいものです

あっという間に現金に変身してました






早く野球が見たいなぁ



2020年04月21日
お知らせと京橋の桜
お知らせ 

ひねりては
今後も通常通り営業いたします

皆様ご存じの通り
4月18日、広島県より政府の緊急事態宣言を受け
一定の事業者に対し「休業要請」が出されました。
それまでもひねりては
日々迷いつつ営業を続けておりましたが
本日4月21日、県の担当課に電話にて
ひねりてが休業要請対象外ということを確認し
ひねりての通勤形態、営業形態から検討して
今後も通常通り営業を
続けさせていただくことといたしました。

定期的な換気、接客時のマスク着用、
適時の手洗いうがい等以前から行っておりますが
今後も引き続き行いながら、
更にできる限りの対策をしていきます。

また、今後の状況によって変更などある場合は
随時ブログとインスタグラムで告知させていただきますので
ご利用の際は確認いただきますよう
お願い申し上げます

その他、ご利用されるに当たって
不明な点等ございましたら、どうぞ遠慮なく
電話やブログ、インスタグラムのメッセージなどで
お問い合わせくださいませ





以下は2週間ほど前の京橋川岸の満開の桜です

良かったらこの晴れ姿
皆さんで愛でてあげてください

スズメも
ツグミも
嬉しそうでした

この不安な日々が一日も早く終息して
来年は心置きなく
花見ができることを楽しみにしてます

2020年04月18日
ヴァレンチノのリバーシブルベルトを延長
こんにちは
今日はこちらのベルトの延長修理をご紹介します
今回も修理前の写真撮り忘れてますがお許しくださいね

ではご覧ください

こちらのベルト
持ち主さまの叔父様の形見だそうです
だいぶん年代物のようですが
丁寧に使われていたのでしょうね、状態良く綺麗でした

叔父様はかなり細身の方だったようで
今回持ち主様のサイズに合わせて延長させていただいてます
そしてこのベルトはリバーシブルで
なかなか面白い仕掛けがありましたよ

バックルがこんな感じで回転するんです

そして、バックルを磨きながら見つけたこの部分




ん~~~


そう、中のエンブレムも回転できちゃうんです

年代物の商品には





ん?なんだろこれ?
と思ってじ~っと観察してみて気づいた仕掛けがこちらです

へ~~~
し~~~んっ!
どうだ!
これは初めて見た仕掛けで
気づいたときは感動しましたぁ

最後にもうひとつ、
バックル金具とベルトを固定するねじは
こんなところに隠れてるんですよ

ひねりての経験上の話ですが
こんな感じで思いもつかないような仕掛けや

工夫がみられることが多く
毎回興味深い発見と良い経験をさせていただいてます

ちなみに今回のこの継ぎ目のデザイン
一応バレンチノのVのラインを意識してみたんですよ

ちょっと角度が違いますけどね

ベルト延長アレンジ修理
(10センチ) 10000+税円
作業期間 2週間
実は
今回お客様が持ち込まれた
叔父様のベルトは合計5本ありまして
そのうちこのベルトを含む2本を
2か月近くお待たせして納品し

現在3本お待ちいただいている状態なんです

Y様長らくお待たせしてしまい申し訳ございませんが
ただいまコツコツ進めておりますので
今しばらくお待ちくださいませ

2020年04月11日
革ハンチング帽のサイズダウン
こんにちは
今日はひねりて初挑戦の
帽子のサイズダウンをご紹介いたします

以前革のハットのつばを
カットさせていただいたことのあるお客様から
今度はこちらのサイズを小さくしてほしいとのご依頼でして
最初は渋っていたひねりてなのですが

とにかく後ろでつまんで小さくしてくれれば
どんな感じになってもいいからということだったので
お受けさせていただきました

印のある通り、最悪後ろの中央でつまんでカットでもいい
ということではありましたが
やはりそれではバランス悪く、かっこ悪くなりそう

と思い、試行錯誤の末に
こんな仕上がりにさせていただきました

before after
3か所切り替えがあるうちの
両サイドを詰めることで小さくしてみました

ちょっとわかりにくいですが
横からみるとはきぐち周りが小さくなった分
後頭部トップのカーブが鋭角になっております

ここは残念なことにひねりての目測が甘く
継ぎ目を後ろの中央部に配置することができませんでしたが

見えない部分ということもあり
オーナー様は全く気にされてませんでした

おおらかな方で良かったです



タグは元と同じ後ろの中央に配置してあります

そして、一番大変だったのはここ

このテープを表から針を入れながら
思うように縫い留めることがなかなか難しく苦戦しましたが
最終的にはうまく仕上げられてほっとしております

今回一度仮縫いの状態でサイズ調整と
仕上がりの確認ををさせていただいたのですが
気持ちきつめということで再度縫い直したりしたので
元の縫い穴や縫い直しの縫い穴などが残ってしまってます

幸い革がシュリンクタイプだったので
言い方は悪いですが、ごまかしがききやすく

遠目にはまずわからないですし

近くで見ていただいてもこんな感じに仕上がっています

*縫い穴跡が残ることは事前に了承済です。

ハンチング帽
サイズダウン約5.5センチ 12000+税円
作業期間 2週間
毎度申しますが
今回も作業に取り掛かるまでに時間がかかり
2か月ほどお待ちいただいてしまいました

オーナー様にかぶっていただいた感じはぴったりで
とても喜んで
「やっぱりお願いしてよかった!」といっていただけたので
ひねりてもうれしかったです

石橋をたたきすぎて壊れる直前に渡るくらい
慎重派のひねりてが

初めての作業を受け付ける際は
事前に正直にお伝えし
予想できるリスクや仕上がりイメージ、受付条件などなど
これでもかとてんこ盛りに
お伝えさせていただくわけなのですが



それでもひねりてを信じて
ご依頼くださる殊勝な方がひねりてのお客様には多く

お陰でたくさんの貴重な経験をさせていただいております

そして、今はただただ
日々取り組める作業があるということに感謝して
楽しむ工夫を忘れずに
日常を大切に過ごしていきたいと思います

2020年04月04日
山口フラーワーランドでピクニック
こんにちは
今日の広島はいいお天気でお花見日和

いつもはウサギ小屋でラジオを友達にランチするひねりても
せっかくなのでお弁当持って京橋川岸のベンチで
一人ピクニックしてきました

そして今日は先週の家族ピクニックで行ってきた
山口フラワーランドの様子をご紹介します

気楽に外出しづらい状況ではありますが
適時マスク着用や手洗いうがいをしつつ
心に栄養あげてきましたので
良かったらご覧くださいませ

まず出迎えてくれたのは柳井の郷土民芸品
金魚提灯







ここは花はもちろん
小鳥さんたちにも居心地の良い場所のようで

あちこちでかわいい野鳥をめでることができました
ポンコツカメラでやっととらえた画はこちら

カワラヒワがまるで雀並に飛び回っていて
せっせとお食事しておりました


ひねりて的にはこの場所が一番居心地よくって
しばらくベンチでのんびり過ごしていました




ひよさんも無心に桜の蜜を吸いまくり!!
頬紅の色がわかるくらい
かなりの至近距離で眺めることができました

実は今回この場所は
ひねりてが常日頃お世話になっている治療院
森田カイロプラクティックさんのインスタグラムで知って
行こうと思い立ったのです

いい情報をもらいました、行ってよかった

治療院への定期的なメンテナンスには
年明けからバタバタしていて長らく行けてませんが
やっと確定申告も終えることができたので
そろそろ体もほぐしてもらいに行きたいと思います


所々で職員と思われる方々が
せっせと手入れをされていましたが
こういう日々のお手入れのお陰で
こんなにきれいに咲いてくれるんですねぇ

とても気持ちよく過ごさせてもらうことができました
ありがとうございました



園内は年寄りと散策するにはちょうど良いサイズで

こんな感じの無理ない範囲で自然に力をもらいながら




園内は年寄りと散策するにはちょうど良いサイズで
ゆっくりくつろげるベンチやテーブル
綺麗なトイレも適所に用意され
快適に楽しむことができるようになっていますよ

当日は同じような目的の幅広い世代の家族連れが
思い思いにゆったりとした時間を過ごしていて
心の栄養をいっぱいもらえた一日でした

世界的な心配事が
一日も早く終息してくれることを祈っております
