
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2020年02月29日
初めてのイベント出店
こんにちは
今日は先週のイベントの様子を
写真メインにご紹介させていただきます

イベント詳細
裏通りDiscovery
2月23日(日)
10時~16時
暮らしの道具屋 TUKURITE
広島市安佐北区落合2丁目18-5
この日は快晴で気持ちの良い一日でした

まずはひねりてブースの様子です



自転車カゴカバー



そして、なんともありがたいことに費用は不要なんです

キーホルダー、キーマント、キーカバー
ヘアゴム3種類

前日の搬入時に主催者TUKURITEのオーナー家具職人さんが
ものの10分かかったか?

くらいでパパッと作ってくれたキーカバー用什器
これがお子様のいいおもちゃになってくれました


家具も小物も椅子もすべてTUKURITEさんからお借りしたもの
お陰でおしゃれで、見やすいディスプレイに仕上げられました



ひねりて開業以来初めて
タピールの全商品を揃えて展示しましたが
結構な注目をいただきました

・・・特に男性陣の反応がよかったです


木の道具箱(大)

写真では見えない、奥側の収納部分には
瓶を立てて入れられるようになっています




アクセサリーショップ

このイベントは

一番注目頂いていたメンテナンス用品用革鞄
レーダータッシェ







左から黒、赤茶、茶で
赤茶と茶をご購入いただけました

現在黒がひねりてでご覧いただけますよ


ヘアゴムリボンタイプをつけて
前日の搬入から、販売、搬出、ひねりてへの搬送まで手伝ってくれた
かれこれ30年来?
の友達

今回、家族総出で助けてくれて、もう足を向けて寝れません



ほんとうに、ありがとうございました


では、他の出店者さんもご覧ください

アクセサリーのショップ
skoaさん

どれも魅力的で素敵でしたぁ



早くから商品が品薄になっていて
途中から追加で作りながら販売されていました
ひねりてもこのミモザのピアスをプレゼント用に購入
かわいかったです

雑貨販売の
momoさん
紐を器用に編んでいろんなものを作り出されていました


右の青いのが欲しかったけど売れちゃっていたので
左のベージュを購入、ボトルを入れた感じがまたかわいい

この夏活躍すること間違いなしです



アクセサリーショップ
favorites of tomoさん
おしゃれで大人っぽいアクセサリーがいっぱいのお店
お客さんもいっぱいでずっとにぎわってましたよ



フラワーショップ




フラワーショップ
Filer du Felicite 侘(わび)さん







今回人気すぎて近づけず、写真に撮れていませんが
このほかにも
パン屋「Bread Factory K」さん
串焼き屋「なんじゃろー」さん
ケーキ屋「菓子工房カプリス」さん
が出店や出品されていましたし
TUKURITEさんのカフェでは
白島の「ユニオン珈琲」さん監修の珈琲が提供されていたりと
充実した内容でした


この機械がある場所に

ひねりての大好きなミモザがいっぱいで
テンション上がりましたぁ

カラフルな植物のおかげで会場も華やぎ
とても素敵な場にグレードアップされました



全体の様子はこんな感じです



開場からの2時間ほどは
人気のパン屋さんの効果もあって会場は人でいっぱい
ちょっとしたカオスでした・・・
さすがにその時写真を撮る余裕もなく、記録はできませんでしたが
お陰でたくさんの方々にひねりてを知っていただくことができました

今回人気すぎて近づけず、写真に撮れていませんが

このほかにも
パン屋「Bread Factory K」さん
串焼き屋「なんじゃろー」さん
ケーキ屋「菓子工房カプリス」さん
が出店や出品されていましたし
TUKURITEさんのカフェでは
白島の「ユニオン珈琲」さん監修の珈琲が提供されていたりと
充実した内容でした

そして閉場後は、ものの1時間でこの状態

ひねりて以外の皆さんは手慣れたもので
パパッと片付けていらっしゃいました


あのフラワーショップのブースがあったというのが
信じられないくらい早業で元に戻っていました

このイベントは
家具屋さんのTUKURITEさんと
パン屋さんのBread Factory Kさんの発案で
TUKURITEさんの移転一周年記念として
催されたものでした

一見家具屋さんと分かりにくく、
場所も郊外でわかりにくいということで
宣伝のために奮起されたわけですが

実質1か月程度の準備期間で
良くここまでの形に作り上げられたものだと
感心して、いや尊敬しております

今回ひねりては
開業時にお店の内装をしていただいた
というご縁から繋がって呼んでいただけたのですが
素敵なイベントの一員となれて嬉しいです
最後に・・・

最後に・・・
この家具職人さん渾身!?の遊び心的表記
ホットコーフィーに気づかれたのは
ホットコーフィーに気づかれたのは
閉場後でした・・・


いろんな意味ですごい方です

Posted by ひねりて at
18:13
│Comments(0)
│ひねりてのたまご(オリジナル商品)│ひねりての活動報告│研修、出張のご報告│お手入れ用品│小物類ほか│ひねりてのご近所さん、お気に入りなど│タピール(TAPIR)
2019年09月28日
ドイツからのお客様
こんにちは
今日は修理をお休みして
ひねりて初の外国人ゲストさんとの交流話を
少しご紹介させていただきます

そのゲストさんというのは・・・


こちらの商品を生み出された方
タピールの社長ご夫妻です

日本のタピール代理店エルデの嶋田さんが
パートナーのウベさんと
ご夫妻を広島まで案内してきてくださいました

極小店舗のひねりてに
いっぺんにゲストが4人も訪ねて来てくださるなんて

しかもそのうち3名はドイツのお方
(ウベさんは日本でドイツ語を教えていらっしゃるドイツ人です)
なんて国際的な画なんでしょう!
まぶしい



ウベさん、Fischbachご婦人です
そもそも事の発端は遡ること半年前の3月に
嶋田さんから「タピールの友人が日本に来る予定なので
広島観光に案内したら会えるか?」とのお話を頂き
「もちろん!」と即答したことからで
よくよく話を伺うと
どうやらタピールの宣伝と
還暦を迎えられるお祝いを兼ねての旅行らしく
なんとドイツから陸路



タピールロゴ入りの愛車、ボルボで来られるとのこと

(今ドイツのタピールでは
車用のワックスも製造販売しているそうです)
なので6月ごろ出発して
10月末ごろ広島に到着予定という事で
ほんとに車で来られるのか疑問に思いながらも

楽しみにお待ちしてました

でも、こういう長旅は
予定があってないようなものですよねぇ・・・
実際は1か月早く9月末に来られたというわけです

残念ながら車は直前のロシアの東端までで
ドイツに送り返されてました

ドイツで走っていた車を日本で走らせるには
いろいろ手続きが大変なようで、断念されたのだそうです

写真を拝見しましたが、
水色のステーションワゴンでとてもかわいかったですよ

ということで、日本には空路東京に到着

しばらく関東を観光されたのち
広島にやってこられましたぁ
・・・はぁ、ここまでが長かったぁ

そして平和公園、宮島観光後にひねりてにご来店




もちろん私は
ネットで調べたカタコトのドイツ語で
挨拶らしきものをした後はすべて日本語で
嶋田さんとウベさんに通訳してもらいながら
なんとかコミュニケーションをとらせてもらいました

ひねりての極小工房を興味深く見学されてた画

ひねりてカウンター内にて


食事会場にて


食事会には
ひねりてオープン前からご愛顧頂いている
服飾修理店のファッションリフォーム「ロビン」オーナーの
佐々部さんも合流して、賑やかな会となりました

佐々部さんはまたこれも驚きですが
60歳超えたころから独学でドイツ語を学ばれ
日本在住のドイツ人と
スムーズにコミュニケーションがとれるほどの
語学力を磨かれているお方

今回、ぜひ勉強のためにも生きたドイツ語に触れたい
という事で実現した交流でした

そんなこんなで
なんとも夢のようなひと時を過ごしたわけですが

あとになってあれも話せばよかった
これを聞いてみればよかったと思う事ばかりで
どうやらひねりて、不覚にも
慣れない国際交流に舞い上がってしまっていたようです



正直なところ
タピール製品についてはほとんど話せてないのですが
このご夫妻が学生時代に
自分たちの欲しい革用オイルを作ろうと
図書館で古い文献を読み漁るところから
タピールの歴史が始まったのだと思うと
ますます親しみと愛着を感じてしまってます

それにしても
ご夫妻ともとてもおしゃれで、還暦とは思えない佇まいでした

そしてその足元は・・・足袋



浅草で気に入って購入以来、履いていらっしゃるそうです
ライニングがスカイブルーというのも素敵なチョイス

センスが光ってました


この後
船で松山
道後温泉に行き


今治、しまなみ海道を尾道までサイクリング

東京経由でドイツへと帰路につかれたようです

長旅最後の街が広島の尾道とは・・・
嬉しいです

以上、ひねりての浮かれた国際交流話に
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました
