
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2023年10月28日
ベルト2本をアレンジ修理
こんにちは
今日の広島は気持ちの良い秋晴れ

あちこちで楽しそうなイベントが催されているようですね~

そんな中でもひねりては元気に営業中です!

では本日ご紹介の商品をご覧ください

写真の撮り方が悪く
分かりにくくてすみませんが

今回持ち込まれたベルトは3本で
バーガンディ色、黒色、茶色がそれぞれ1本ずつです

そして今回のオーナー様のご要望は二つあり
黒色ベルトのバックルがゴールドなのが嫌なので

茶色ベルトのシルバーのバックルをとって
黒色ベルトにつけてほしいというのが1つ
そして、バーガンディのベルトの長さが短いので

バックルをとった茶色いベルトの革を使って
延長してほしいというのがもう1つでした

ではさっそく仕上がりをご覧ください

黒色ベルトのゴールドのバックルを取り外して
茶色ベルトのシルバーのバックルをつけて
再度縫い戻してあります

そしてもう1点がこちら
茶色ベルトのバックル付近の革を加工して
全長7㎝延長しました!

一見、簡単そうに見えるかもしれませんが

全体にバランスよく仕上げるためには
コバ仕上げや、芯材の漉き加工といった
厚みの調整などの下準備が必要で
受付時の予想よりもあれこれ手間がかかりましたぁ



試行錯誤の結果はこんな感じの仕上がりです

延長7センチ+革を継ぐために3㎝必要だったので
茶色い革ベルトの部分は
実質10㎝ほど表から見える状態になっています

延長につかった茶色ベルトの継ぎ目のカットラインは
バーガンディのベルト先のカットラインと揃え

ベルト通しはバーガンディのものをつかうことで
元からこういうデザインに見えるような雰囲気に
仕上がっていると思います

最終的に残ったパーツ

ベルトのバックル交換
ベルト延長
いづれも持ち込み部品使用 11000円(税込価格)
作業期間 約2週間
結局今回のアレンジで
茶色いベルトの部品を活用して
黒色とバーガンディ色の
2本のベルトがオーナー様の元に蘇りました
