
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2013年04月29日
ゴールデンウィーク中も変わらず営業してます!
昨日は今年初のカープ観戦してきましたぁ

結果は7対1でカープが快勝です

う〜ん、幸先いい初観戦が出来て楽しかったぁ

ということで、とってもご機嫌なひねりてです

さて、世の中はゴールデンウィークまっただ中、
お天気も良くって

みなさま行楽に忙しく出かけられてることと思いますが、
ひねりては祝日関係なく通常通りの営業をしております

今後のゴールデンウィーク中のお休みは5月5日の日曜日のみで、
他はのんびり作業をしながら営業してますので

以前から行ってみたかったけど
日曜か祝日しかご来店の機会を作れないという方

市内に遊びに出かけるついでにでもどうぞ寄ってみてください

古き良きものを大切にしたいみなさまとの
新しい出会いを楽しみにお待ちしております

2013年04月25日
ルイヴィトン「スピーディ」ファスナー引手の交換
今日は気持ちのいいピクニック日和でしたね〜

この時期になるとベーグルインさんのベーグル持って
日向ぼっこしながらランチっ

ていうほっこりさんたちを川沿いに多く見かけます

羨ましい・・・ひねりてもいつかほっこりランチを楽しもうと思います

さあ、今日のお題はファスナー革引手の交換です

商品はこちら、ルイヴィトンのスピーディ


革の引手が、付け根からちぎれてしまってます


では、新しく作って交換しましょう


ヌメ革を使って形も出来るだけ同じように仕上げてますが、
唯一、カシメはロゴなしのものになります


ひねりてでは、ブランド、ノーブランド問わず、
技術的に可能と判断できるものはすべて受付させていただいておりますが、
ブランドさんやメーカーさんのオリジナル部品を交換する場合は
今回のような代用品になります。
ロゴ入りの部品への交換を希望される方は、
その商品の購入先に相談していただきますようお願いいたします

革の切り口の仕上げは、
こんな感じで赤茶系のコート剤を使い、オリジナルに近づけてます



ルイヴィトン革引手交換 1890円
納期 1〜2日
今回のような症状は、
革が乾燥することで起きるものですが、
ヌメ革のように表面にほとんど加工をしていない革に
起こり易い症状です

そしてこれは、定期的なお手入れをすることで
防いだり延命することも可能です

ひねりてでは
購入したてのデリケートな状態には
表面を保護する効果が高く、シミになりにくい
こちらのレーダーフレーゲクリームを

レーダーフレーゲクリーム 各1680円
(無色、黒、茶、明るい茶、青)
(無色、黒、茶、明るい茶、青)
ある程度使用して、つやが出てきた状態であれば
こちらの栄養を与えて表面も保護してくれるレーダーフレーゲや
栄養を与える効果が高いレーダーオイルをオススメしております



レーダーフレーゲ ¥2520 レーダーオイル¥2520
ヌメ革はお手入れによってかえってシミを作ってしまうこともあるため、
少しの知識と適切な状況判断が必要です

それをこのブログで説明するには限界がありますので、
興味のある方は、一度お手入れしたい商品をもってご来店ください

その商品に合ったお手入れ方法をアドバイスさせていただきます


どうぞお気軽にご相談くさいませ

2013年04月17日
ショルダーバック 簡易アレンジ
こんにちは、
日に日に日差しがやさしくなり
衣服もいちま〜い、にま〜い、と玉ねぎのように剥かれて
薄着になりつつありますが・・・
どうも今週末あたり、また寒くなりそうですね

みなさま衣替えはもー少し待った方がよさそうですよ
さて、今日はちょっとしたアレンジ修理をご紹介します
商品はこちらのショルダーバック

パイソンと羊かな?と思う革で作られた鞄です。
革の割に軽くて柔らかく、オーナーさん曰くサイズも使いやすようです
金具使いなどデザインも凝っていて、
明るい黄緑がファッションのいいアクセントになる個性的な鞄ですね
今回の修理箇所はこちらの3か所です
ストラップのパイソン部分
全体的に劣化して剥がれてきています。

マチのパイピング部分
これもパイソンの革が破れて中の芯も折れてます。

左側

持ち主様の考えは
「このままでは見た目が悪くて持ちにくいから何とかしたいけれど、
完成度の高い高額な修理ではなく
必要最低限の作業である程度持てるようにして、
今度またどこかが傷んできたらお別れする
というようにしたい。」
ということでしたので、
以下のようにアレンジ修理をしました
まずはストラップ部分
パイソンの部分を取り外すことなく
上から新しい牛革のヌバックを縫いとめてカバーしました

革は持ち主様に選んでいただきました。
ビビットなグリーンがアクセントになって、さらに個性的に仕上がりましたね

修理前は真ん中にある革の継ぎ目がこんな感じで
強度に不安がありましたが・・・

新しい革でカバーする前に
丈夫なナイロン製の強化テープを全体に入れて仕上げたので、
元の状態よりしっかりとして強度も上がってます



マチのパイピングは、
交換するとなると大がかりで高額になってしまうため、
カットして取り除きました
カット途中 カット後


パイピング交換するよりは簡易な内容ですが、
周りの革を傷めずキワキワをカットするのは結構神経のいる作業
一歩間違うと弁償問題になってしまうので、
緊張しましたぁ


仕上げにカットした切り口を出来るだけ縫い目の中に押し込んで・・・
完成です


少々荒療法なやり方ではありますが、
カットする素材が極薄のパイソンで、
周りの革が柔軟かつ融通のきくデザインだったこともあり
元の劣化状態よりは見た目になじむ仕上がりに出来ました
ストラップ革あて補強 1か所
パイピングカット処理 2か所 4725円
納期 4〜5日
今回の作業はこの鞄のデザインと素材だからできたもので、
どの鞄にも通用するというものではありませんので、
その点どうぞご理解をお願いしますね
ひねりてでは、
持ち主様の目的や用途によって
ひねりてで出来るより良い方法を導き出す
という作業を大切にしています
お客様の思いがけないご依頼やご提案によって
目から鱗という体験もたびたびで、
日々成長の機会をいただいてます
今後も新鮮なアイデアを
ひねり出し続けられるお店を目指して
試行錯誤していきますので、
どうぞ皆さまでひねりてを育ててやってください
日に日に日差しがやさしくなり

衣服もいちま〜い、にま〜い、と玉ねぎのように剥かれて

薄着になりつつありますが・・・
どうも今週末あたり、また寒くなりそうですね


みなさま衣替えはもー少し待った方がよさそうですよ

さて、今日はちょっとしたアレンジ修理をご紹介します

商品はこちらのショルダーバック

パイソンと羊かな?と思う革で作られた鞄です。
革の割に軽くて柔らかく、オーナーさん曰くサイズも使いやすようです

金具使いなどデザインも凝っていて、
明るい黄緑がファッションのいいアクセントになる個性的な鞄ですね

今回の修理箇所はこちらの3か所です

ストラップのパイソン部分
全体的に劣化して剥がれてきています。

マチのパイピング部分
これもパイソンの革が破れて中の芯も折れてます。
右側

左側

持ち主様の考えは
「このままでは見た目が悪くて持ちにくいから何とかしたいけれど、
完成度の高い高額な修理ではなく

必要最低限の作業である程度持てるようにして、
今度またどこかが傷んできたらお別れする

ということでしたので、
以下のようにアレンジ修理をしました

まずはストラップ部分
パイソンの部分を取り外すことなく
上から新しい牛革のヌバックを縫いとめてカバーしました


革は持ち主様に選んでいただきました。
ビビットなグリーンがアクセントになって、さらに個性的に仕上がりましたね


修理前は真ん中にある革の継ぎ目がこんな感じで
強度に不安がありましたが・・・


新しい革でカバーする前に
丈夫なナイロン製の強化テープを全体に入れて仕上げたので、
元の状態よりしっかりとして強度も上がってます




マチのパイピングは、
交換するとなると大がかりで高額になってしまうため、
カットして取り除きました

カット途中 カット後


パイピング交換するよりは簡易な内容ですが、
周りの革を傷めずキワキワをカットするのは結構神経のいる作業

一歩間違うと弁償問題になってしまうので、
緊張しましたぁ



仕上げにカットした切り口を出来るだけ縫い目の中に押し込んで・・・
完成です



少々荒療法なやり方ではありますが、
カットする素材が極薄のパイソンで、
周りの革が柔軟かつ融通のきくデザインだったこともあり
元の劣化状態よりは見た目になじむ仕上がりに出来ました

ストラップ革あて補強 1か所
パイピングカット処理 2か所 4725円
納期 4〜5日
今回の作業はこの鞄のデザインと素材だからできたもので、
どの鞄にも通用するというものではありませんので、
その点どうぞご理解をお願いしますね

ひねりてでは、
持ち主様の目的や用途によって
ひねりてで出来るより良い方法を導き出す

という作業を大切にしています

お客様の思いがけないご依頼やご提案によって
目から鱗という体験もたびたびで、
日々成長の機会をいただいてます

今後も新鮮なアイデアを
ひねり出し続けられるお店を目指して
試行錯誤していきますので、
どうぞ皆さまでひねりてを育ててやってください

2013年04月09日
「キーカバー」 2013 春夏シリーズ
この土日は不安定なお天気でしたね



ひねりては日月の定休日の間に、
映画「ヒッチコック」を鑑賞してきました。
久々に私好みの映画で、面白かったです

ちょっとでも気になってる方は、
行かれることをオススメします

私と好みが合うかどうかは

補償はできませんけどね〜

さあ、今日で新商品のご紹介もおしまいです

最後の商品は、こちらのキーカバー

今年の新色
ラベンダー、レモン、珊瑚、青緑

昨年から人気の定番色
ペパーミント、黄、ラベンダー、黒


こんな風に鍵の頭に取り付ければ、
さわり心地がよくてかわいいし、
複数のカギをもつ方なら、識別がすぐにできて便利なんです

ただしサイズは1種類なので、取り付けられる頭は限られます

上の写真はこのタイプの頭に取り付けたものです。

革ですので、多少は伸びて対応できますが、
実際はまるかどうか、確かめてご購入いただいてます

キーカバー 420円/1個
商品詳細
色 ラベンダー、レモン、珊瑚、青緑、黄、ペパーミント、黒
(表裏違う組み合わせもあり)
直径 3?
素材 豚革
あるお客様の感想ですが、
「夜の暗闇でも、触った感触で判断できるので便利!」
と喜んでいただけました

以上が今シーズンの商品です。
今回もどれも頭をひねって生み出した自信作です!
興味を持たれたみなさま、
一度店頭で手に取って確かめてみてください

最後に、
今年もたっぷり楽しませてくれた京橋川沿いの桜をご覧ください


来年も楽しめますように・・・

2013年04月06日
「キーマント」 2013春夏シリーズ
今日は雨ですね〜

桜もそろそろ見納め時期かなぁ

今日みたいな日はブログ作業が進むので、
さっそく新作商品の続きをご紹介しましょうね

今日はキーマント


巾着タイプ、コートタイプ、円すいタイプの3種類あります

これを鍵の上からカバーすることで、
鞄の内張りや、洋服のポケットを傷めずに収納できます

使用するときはこんな感じにスルスルと滑らせます

巾着タイプ
まえ

足の部分の柔らかくて伸縮性がある特徴を活かして
巾着で絞るデザインにしてみました

鍵を包む部分は厚みがあって丈夫になってます

よこ

端の二股に割れていたところを革ひもで縫いとめて、
あえてデザイン的に仕上げてます

うしろ

自然に開いてた穴をそのままにして
中のカギを見せるのもいいなと思ったのですが、
革がソフトで、穴の周辺の強度に不安を感じたので

キーホルダーに使っている豚革のレモン色をあてて縫い、
補強をしつつもアクセントを付けました

コートタイプ
まえ

3色のホックで簡単に脱着可能です。
うしろ

自然についていた折り皺をコートのベンツのように配置してみました
ちょっとしっぽみたいにも見えてかわいいんです

ちょっとしっぽみたいにも見えてかわいいんです

円すいタイプ
まえ

これも3色のホックで簡単に脱着できます

タックが入った部分をそのまま残して、
一番上のホックで固定しました。
よこ

革の端の自然なラインをあえて残して、
デザインとして取り入れました
デザインとして取り入れました

全体にシンプルな分、
ホックは上質なギボシタイプを使用して存在感をだし、
色も、黒、アンティーク、真鍮の3色を使って遊んでます



基本的にひねりてで生み出す商品には、
革をありのまま活かし、必要最低限の作業で仕上げたい
という個人的な好みを優先しております

このキーマントはその好みがよく出た商品だと思います。
革に包丁を入れる回数、
縫い目を入れる部分、
使用する部品の数、
すべて必要最低限にシンプルに仕上げています

耐久性、機能性、デザイン性のバランスを取りつつ、
作業工程を減らし、
革のあらゆる部分の特徴を活かして使用することで、
価格もお手頃に出来ます

作業工程が減る分、
工夫をひねり出す時間は増えてますが・・・

ひねりてにとって楽しい時間でもあります

以上のような理由で、
この商品はどれも1点もの、まったく同じものは作れません

それぞれにいい顔してますので、
気になる方は一度お見合いに来てください

いい出会いがありますよ〜に

キーマント
(巾着、コート、円すい)タイプ 3150円/1個
商品詳細
(各最長部分のおよそのサイズ)
巾着 縦 16㎝ 横 6㎝
コート 縦 12.5㎝ 横 5.5㎝
円すい 縦 16㎝ 横 8㎝
人間のために生み出された大切な革、
無駄なくありがたく利用していきたいなと・・・

今後も日々試行錯誤していきます

2013年04月05日
「キーホルダー ナスカンタイプ」 2013 春夏シリーズ
はい、今日は昨日の続きで
キーホルダーのナスカンタイプ 春夏シリーズをご紹介しますね

おもて

うら

色はクリップタイプと同じく、珊瑚、レモン、青緑、ラベンダーの4色です

ナスカンは、今回黒色を使用しています


秋冬シリーズではアンティーク色を使用していましたが、
春夏シリーズの表の革はヌメで白っぽいので、
黒色でメリハリつけて締まった雰囲気に仕上げました


この組み合わせ、
お店の雰囲気にもあうし

「ひねりてのオリジナル商品らしくって、
いい感じ

と自画自賛してます

リングは真鍮で、
やはり以前とは違うタイプを使用してます。
クリップタイプとも形は違って、楕円形のひねリングです



これも角度によって見え方が違います、
なかなか個性的で面白いでしょ

ストラップにはハトメが2か所ついてるので、
こんな使い方もOKです



付ける商品のデザインに合わせて、
留め方もいろいろ、使い方もいろいろ、
お好きなようにど〜ぞ

こんな太い持ち手にはハトメを使って・・・こんな感じ


ファスナーがある鞄なら、引手の穴に引っ掛けて・・・こんな感じ


どうでしょう?
鞄をファッションによって変えたい

鞄や洋服に手軽にストレスなく脱着したい

一風変わった個性的なものに魅力を感じる

という方にはクリップタイプを

荷物をいちいち入れ替えるのは面倒だからいつも同じ鞄を使用

しっかり鞄や洋服に固定したい

という方にはナスカンタイプをおすすめします!

キーホルダーナスカンタイプ
ラベンダー、レモン、珊瑚、青緑 4200円/1本
商品詳細
ストラップ 長さ 33㎝ 幅 1㎝
ナスカン 黒色
ひねリング 真鍮 内径1.8X2.8㎝ 外径2.2X3.2㎝
2重リング 5個(シルバー、ゴールド、
真鍮、黒ニッケル、アンティーク各1個)
明日はキーマントとキーカバーです。
あともう少しお付き合いくださいね

2013年04月04日
「キーホルダー クリップタイプ」 2013 春夏シリーズ

今年は桜が早くから咲いてくれましたね〜

ひねりては通勤時に毎日のように花見を楽しんでますが、
この休日にも島根の斐伊川堤防の桜並木でお花見してきました

ちょうど満開のタイミングで、迫力満点でしたよ

途中小雨

開通したての松江道も通れて楽しい休日でした

さてさて、しっかり春を満喫したところで、
今年度の「ひねりてのたまご」キーホルダーの
春夏シリーズをご紹介します

今日から数回に分けてじっくりご紹介しますので、
お付き合いくださいね

ではまずクリップタイプから

おもて

うら

色はラベンダー、レモン、珊瑚、青緑の4色

自由に脱着可能なクリップタイプだから・・・
こんな風にストラップに挟んでみたり

鞄の好きなところに挟んでみたりと、使い方は自由自在、好き好きです



クリップの先は革でカバーしてあるので、挟む土台も傷めずあ〜んしんっ



クリップはいろいろ検討してみたけど、
やはり定番のこの目玉クリップがいいですね

どこでも見かけるよくあるタイプですが、
デザインや大きさ、はさむ力加減などが
抜群にバランスのとれた良くできた商品だと思います

いい商品だからこそこれだけ浸透しているということでしょうねぇ
う〜ん、ひねりての商品づくりでも見習いたいところです

ほんとならカバーなど付けずにいたいとこなんですが、
やはり手軽に安心してパッパと脱着出来るようにするためには
必要だなと思うので、やむを得ずの判断です

リングは昨年の告知通り、新しいタイプを使ってます

これもひねってあるので、角度によって見え方が違います。
以前より細身のシンプルなタイプで、
見た目にすっきりと仕上がりましたぁ


以前とはまた違った雰囲気を楽しめますよ



キーホルダー(クリップタイプ)
ラベンダー、レモン、珊瑚、青緑 4200円/1本
商品詳細
ストラップ 長さ 33㎝ 幅 1㎝
クリップ シルバー色 挟み部の幅 3㎝
ひねリング シルバー色 内径 2㎝ 外径 3㎝
2重リング 5個(シルバー、ゴールド、真鍮、
黒ニッケル、アンティーク各1個)
昨年の春、秋、今年の春と毎回色や材料を変え、
構造も改良したりとあれこれ工夫を凝らしてきましたが

今回のバージョンである程度確定してもいいかなと思えています

興味のある方は、ぜひ店内で手に取ってみてください

次回はナスカンタイプをご紹介しますのでお楽しみに
