
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2023年07月15日
ボッテガ・ヴェネタショルダーバックにマチ付きファスナーを取り付け
こんにちは
今日の商品はこちら
ボッテガ・ヴェネタのショルダーバックです

使いやすくてオーナー様お気に入りの逸品ですが

長年の使用でこちらに不具合が



ファスナーの生地が破れてしまってます

今回はこのファスナーを交換したい
とのご相談でしたが
さらにあわせていただいたご相談が
出来ればこの機会にもっと荷物をたっぷり入れた状態で
ファスナーが閉められるようにしたいとのこと

ということで
元のファスナーは取り外してファスナーをつけないまま縫い戻し
新たにマチ付きのファスナーを
元より上の入り口部分に取り付けることにしました

意味わかりますかねぇ?

まあ、写真付きで説明しますので以下をご覧ください
では仕上がりです

ええっと、パッと見は何も変わりませんが

肝心の内側はこんな感じです

え?これでもわからない

というなら今回のアレンジ修理は正解なのかもしれません

まずは、修理前と修理後を見比べてみると
before
after
わかりましたか?
新しく革帯を作ってそこにファスナーを取り付け
そのパーツを鞄の入り口周りのステッチで縫い留めて
取り付けてあります

ファスナーの端には尻尾を作って
以前よりも大きく開閉できるようになったため
内側がより見やすくなっています

マチの幅は6㎝
以前よりファスナーの位置が入り口に近くなり
このマチが出来たことで
ファスナーを閉めた状態での鞄の容量が大きくアップしました

これによってファスナー生地への負荷も軽減されるため

今回のような不具合が起きにくく改善できています



元々あるこの入り口のステッチ部分で縫い留めて

内張の入り口に革を折りこんで取り付けてあるので
見た目も違和感なくすっきり仕上がりました

ボッテガ・ヴェネタショルダーバック
マチ付きファスナー取り付け
元のファスナー取り外し作業あり 19800円(税込価格)
作業期間 約3週間
*今回は2か月お待ちいただきました。
今回なるべく費用を抑えるために
マチの裏はつけずに仕上げましたが
構造上まず見えない部分なので
これで良かったと思います

オーナー様からはお引き取り時にポツリ
「頼んでよかったわぁ・・・」
と嬉しいつぶやきをいただきました

ひねりても作業させていただいてよかったです

2022年11月26日
ボッテガ・ヴェネタ手提げかばんの持ち手に革カバー
こんにちは
今日の商品はこちらのカバン

ナイロン生地と革で出来た手提げかばん
軽くて丁度良いサイズ感で出番の多そうな一品です

そして今回のご依頼場所はこちら

鞄の一番劣化が進みやすい場所で
持ち手のこの部分が弱ってしまってました

ただ、この手で持つ部分以外は
まだ元気で使える状態だったので

今回はこの12センチほどの劣化部分に
革でカバーをすることにしました

では仕上がりです

革はひねりてがいくつか出したものの中から
お客様に選んでいただきましたが
この革が鞄の色合いにちょうど合う色調で
糸の色も元のものに近いものを用意したので
元からのデザインとも言えそうな仕上がりになってくれました。

ボッテガ・ヴェネタ手提げかばん
持ち手に革カバー取り付け2本 6600円(税込価格)
作業期間 4~5日間
これでまたしばらくご愛用いただけます

同じような症状でお困りの方は一度ご相談くださいませ

2022年02月26日
ボッテガヴェネタ手提げかばん、持ち手補強
こんにちは
今日はお客様の反応が印象的だった
商品の修理をご紹介します

商品はこちらのメッシュトートバック
って感じのカバンですね

持ち主様お気に入りの一品で
以前ブランドさんで染もしてもらって
長年ご愛用されているとのことでしたが
今度は持ち手がこの状態になってしまったので
ひねりてに持ち込まれました

表面が劣化してひび割れてるし
薄くなって破れているところもあります



ということで
今回はいろいろご相談させていただいた結果
分解しなくて出来る範囲のところに新しい革を巻いて
縫い留めることにさせていただきました


ひねりてのミシンでこの膨らみのある持ち手を縫うのは
結構大変なのですが

まあいい感じに仕上げられたと思います

持ち手全体が弱ってきていたので
出来るだけ大きくカバーしてあります

継ぎ目はメッシュの革の切り口同様に
きりっぱなしの状態で使用してます
付け根部分の状態がまだしっかりしていたので

全交換ではなく、
弱っている表面を大きくカバーして
仕上げる修理にさせていただきました

ボッテガ・ヴェネタ、メッシュトートバック
持ち手革カバー40㎝2本 15400円(税込価格)
作業期間 約2週間
*今回は2か月ちょっとお待ちいただきました。

鞄をお引き取りになられて数日後
持ち主様から電話があり

「あれからすぐに使い始めてるんですけどね~、
以前と比べて全然持ち心地が違うんです!」
とおっしゃられ
あ~、もしやこれはお怒りのお電話か!

と思いながら続きを聞くと

「以前よりもよくなったんじゃないかと思うくらい
ほんとに素晴らしい仕上がりに嬉しくて

お忙しいかと思ったんですけど
この感想を伝えたくて・・・」とのこと

地獄
から天国
に急上昇させていただきました



確かに今回使用した革はスペイン製の
羊にしては厚みがしっかりある上質なラムでしたので

仕上がり後の持ち心地はもちもちふわふわで
気持ちよく仕上がっていたと思います

ただ、人によっては厚みが出すぎて持ちにくい

と思われる方もいらっしゃるかなという思いが
一瞬、頭をよぎりましたが

わざわざ電話してきてくださるくらいに喜んでいただけて何よりです

結果的に
ああ、良かったというお話です

ほんとによかった・・・
2020年03月07日
ボッテガ・ヴェネタ長財布のパイピング交換
こんにちは
今日は長財布のパイピング交換をご紹介します

商品はこちら
ボッテガ・ヴェネタさんの長財布

まずは修理前の状態をご覧ください

どちら側もこすれて革がなくなってきています

今回、持ち主様は
どなたかから譲り受けられたばかりのこの財布を
綺麗にメンテナンスして使いたいということで
ひねりてに持ち込まれました

ということで
弱り切ったパイピングを交換して
全体を磨くことになりました

では分解した画をご覧ください

ここからパイピングを外し
糸やボンドをきれいに取り除いてから
新しい革でパイピングを取り付けていきます

そして仕上がったのがこちら
元の革は羊革
でしたが交換した革は牛革です


革の種類は違いますが
色とつや感がかなり近かったため
とてもいい感じになじんでいると思いますが

いかがでしょう?
長さの必要なパーツなので

継ぎ目は2か所になりました

表からはわかりませんが
こういうコーナー部分はどうしても裏ずれが出がちで
今回もこんな感じになりました

before after
でも、なじみ具合は元に負けてないでしょ?

before after
ボッテガ・ヴェネタ長財布
パイピング交換
全体メンテナンス(磨き) 22000+税円
作業期間 2~3週間
革製品の中でも
一二を争うくらい酷使されがちなお財布は
修理のご依頼が多い商品なのですが・・・
キャッシュレス化が加速化しつつある昨今

お財布がなくなって、過去の遺物

となってしまう時代も来るのかなぁ?

なんて、修理しながら思ったりしています

2019年10月05日
ボッテガヴェネタ長財布のファスナー&パイピング交換
こんにちは
今日はボッテガヴェネタの長財布
ボッテガといえばな編み込みタイプ
ファスナーのエレメント脇の布が擦れて破れかけています


ということで
今回はファスナーとパイピング革を全交換しました

う~ん、パッと見変わり映えしませんねぇ
ファスナーはYKKエクセラの
スライダー2個使用可能なタイプに交換してあります。
色はおそらく元の色と同じ黒ニッケルを使用

こっちは交換後の状態

こっちは交換前の状態

黒のメリットが活きて、目立ちませんよね

ボッテガヴェネタ長財布
ファスナー交換、パイピング交換
(引手移動あり) 22000+税円
作業期間 2~3週間
実は以前も
このお財布の修理をさせていただいたことがありまして
その時は引手の革を交換しました

こうやって同じ商品を
場所を変えて修理させていくことはよくありまして
その際、修理屋としては嬉しい
以前の修理個所との再会というご褒美を頂いてます

今回も見覚えのある引手が
まだまだ元気でいてくれて安心しました

2019年02月23日
ボッテガ・ヴェネタ 長財布のスライダー交換
こんにちは
本日の商品はこちらの
ボッテガヴェネタの長財布

ファスナー不具合によくあるある
の状態です

布テープもエレメントも大きな問題はないのですが
スライダーを閉めてもエレメントが噛み合わずに
開いてしまっています

こういうケースでは、
いろいろ条件付きではありますが
まず最初に行う作業はスライダー交換です。
で、今回はそのスライダー交換で修理できました

新品時よりは
同じ症状の再発時期が早い可能性はありますが

しばらくの間は
問題なく使用できる状態まで戻せています

スライダーのカラーについては
使用による経年変化で
元の色がよく分からなくなってしまっていることもありますが
その場合も、変化した色に合わせるか
元の色に合わせるかなどは
ひねりてでご用意できる材料を確認していただきながら
お客様に選んでいただいております

今回は元の色に近い
アンティークシルバーメッキを選ばれました

ボッテガヴェネタ 長財布
スライダー交換1か所 2500+税円
作業期間 2~3日間
今回は、
スライダー交換で直せなかった場合
テープごと交換させていただく予定になっていましたが

その場合は縁のパイピングも
ぐるっと1周交換する必要が出てくる可能性もあり

そうすると
ずいぶん費用のかかる修理になるところだったので



ひとまずスライダー交換で修理することができて
よかったなと思います

2018年06月30日
ボッテガヴェネタ長財布の引手交換
こんにちは
今日はこちらの長財布

ボッテガヴェネタさんです

ご依頼か所はこの部分

新しく作り直します

では仕上がりをご覧ください


革の質感、つや感共に近いもので作成できたので
ずいぶん馴染む仕上がりになったと思います



BOTTEGA VENETA長財布
本体ファスナー部、革引手作成交換 3000+税
作業期間 3日間
今回のような不具合は
お財布に限らず
ファスナーの革引手にはよくある症状で
新しく作り直すことで、また快適にご使用いただけます

お困りの方はひねりて迄どうぞ

ここで恒例の余談ですが

ちょっとこちらをご覧ください

これは現在ひねりてが愛用中の、
野鳥の会の6月のカレンダー

さてここで問題です!
ひねりてが見るたび、
この鳥に似てるなと思うカープ選手はだれでしょう

いやぁ、カープ好きさんにしか通じない問題で
すみませ~ん



でも、ひねりての友人たちは
結構な確率であててくれてるので
知らなくても分かるかも?

よかったらちょっと息抜きに
このページの一番上の写真見ながら
考えてみてください

答えは勿体ぶって次回に発表です


