お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2022年03月26日

40年物のフライトジャケットを修理&メンテナンス(後編)



こんにちは、今日の広島は一日中雨雨

と、先週もおんなじこと言ってますねアセアセ

週末雨がここ最近お天気サイクルのようです。


桜満開後のタイミングでなくてよかったですニコニコ

週明けから花の開花ショーがあちこちで楽しめそうですね~音符



さて、では前回の続きをご紹介しますので、ご覧くださいカメラ


まずは今回の一番の大仕事だったこちら


表革を交換した襟です



後姿はこんな感じ



裏革の継ぎ目のほころびは土台を補強したうえで

縫い留めましたグー











この襟部分の作業をするために

付け根部分の金具もすべて取り外す必要があり

こんな感じで仕上げました↑



そしてこの付け根部分↓

予想通りこの襟の取り付け作業が一番大変でしたがアセアセ

なんとかうまく形にできて良かったですニコニコ




内側の縫い目はガタガタですが

これがひねりての限界でした・・・ワーイ





あと、わかりにくいかもしれませんが

襟付け根の裏地部分、

分解したタイミングで生地の傷みをすすめない程度に

中性洗剤で洗ってみましたクローバー

スッキリ綺麗にとはいかなかったですがタラーッ

元より半分くらい黒ずみが薄くなってると思うんです

ひねりての見解ですけどね・・・しょんぼり






あとは、ポケットのほころび部分もこんな感じ


ほころび箇所は合計6か所で

劣化した革の状態を悪化させないように縫い直すのは

結構神経使いましたが

これも問題なく仕上げられて良かったです花まる



オーナー様はタピールの愛用者で

ご自身でもメンテナンスされていらっしゃいましたが

この機会にひねりてでのメンテナンスもご依頼いただいたので

しっかり念入りにお手入れさせていただきましたグー


まず、クリーナーで汚れだけでなく

縫い目に入り込んだ古いワックスなども落としておいて

タピールレーダーオイルで乾いた繊維にたっぷり栄養を与えました。

そしてその後に使ったのがこちらのレーダーフェット↓















アウトドアでガシガシ使いたい革ジャンで

今回のように劣化が進んだ革には

このレーダーフェットが向いていますgood


動物性の油脂が入っているので

体温で溶けるくらい融点が低いのが特徴ですが

今回はこれを手指でやさしくしっかり隅々まで塗り込み

体温で革に馴染ませましたひつじ


















仕上げに

劣化しやすい袖、襟、裾周りに

レーダーフレーゲクリーム無色を塗りこんで

表面を保護してありますアップ







フライトジャケット
襟表革交換
ジャンパーホック交換2個
フック脱着2か所(カシメ使用)
襟裏革ほころび補強縫い
ほころび縫い(ポケット4か所、肩帯1か所)
全体メンテナンス             35200円(税込価格)

作業期間                  約1ヵ月

*今回は4か月お待ちいただきました。



革はオーナー様に選んでいただきましたが

質感色合い的にも違和感なく仕上がって

満足いただけました花まる





  


2022年03月19日

40年物のフライトジャケットを修理&メンテナンス(前編)



こんにちは

昨日今日と広島は雨です雨

これで、ぷっくら膨らんだ桜のつぼみに

たっぷり栄養補給ができたのでアップ

週明けから一気に花開いていくのでは?と期待してますサクラハート



さて、今日はこちらの商品をご紹介しますカメラ



知る人ぞ知る的なフライトジャケット

アヴィレックス タイプA2

と言いましても、ひねりても詳しくなくて

オーナー様はあれこれ説明してくださったのですが

すべて忘れてしまいました・・・すみませんアセアセ

ただ、このシンプルなデザインは

素敵だなということだけはわかります花まる




今回の商品は40年以上経つ代物で

今のオーナー様は3人目の使用者ですが

既に手に入れてから30年は使用されているとのことオドロキ


長年気楽に愛用されていたので

雨に濡らしてカサカサにしたこともあったそうですがいこつ

確かにこういうレザージャケットは

ワイルドにガシガシ使って

くたくたになったのがまたかっこよかったりもするのでgood

オーナー様も

「あちこちについた傷も汚れもまたよし!」と思われているのですがちっ、ちっ、ちっ

さすがにあちこち弱ってきているところは

今後長く使っていくためにも直したいクローバー

ということで持ち込まれました家



ではどんな様子かご覧くださいカメラ




襟表は全体にひび割れて穴が開いたところもあります




裏のつなぎ目の糸が切れています




肩帯部分や、ポケット入り口周辺など

あちこちにほころびもあります↓






雨に濡れた時の後遺症でしょうか?

袖山を中心にカサカサのひび割れが全体に入ってますムカッ





裏地もほころんでいるところがありました


ざっとこんな感じで状態はお判りでしょうか?



そして、この状態からこんな感じに仕上がりました↓


何をどうしたのかにつきましては

次回までのお楽しみですニコニコ

では、皆様よい週末を~花まる






  


2022年03月12日

コーチショルダーバックのストラップをカット(特殊タイプ)


こんにちは

今日はこんな修理をご紹介しますマイク

商品は鮮やかな緑色がまぶしいコーチのショルダーバックピカピカ


持ち込まれたオーナー様は小柄なお方で

このストラップが長すぎるとのこと↓


なんとまぁ、春らしいかわいいデザインでしょう!いちご

が、残念ながらこのデザインだと

全く見た目を変えずにカットすることは出来ず

簡単にはいきませんちっ、ちっ、ちっ




なので

今回はあれこれ相談した上で

こんな仕上がりにさせていただきました。カメラ


革色はストラップに施されたCOACHという刺繍の

O糸色と同じ色合いの茶色

糸色は鞄の革色と同じ緑色という内容は

お客様に選んでいただきましたが

実際に使う革の選別はお任せいただき

ひねりてがチョイスいたしましたパー


丁度同じようなシボ加減の革で

いい色合いのものが見つかったのでOK

うまくデザイン的に馴染ませることが出来たと思います花まる

















切り口はストラップと同じ濃茶色でコートしてありますgood




いかがでしょう?





コーチショルダーバック
ストラップカット18.5㎝
途中でカットして革帯でカバー   4400円~(税込価格)
               (仕上げ方等により変わります)

作業期間            約1週間


今日の広島は汗ばむくらいの温かさアップ アセアセ

春らしい元気色にクローバー

かわいらしい刺繍が素敵なこちらのカバンも

これからどんどん活躍の場が増えそうですね音符







  


2022年03月05日

フェルトポシェットを機能的にアレンジ



こんにちは

本日の商品はこちら

アニエス・ベーのフェルト製ポシェットカメラ



貴重品入れとして活用したいオーナー様ですが

ストラップを持ち上げるとこの通り↓


柔らかい素材でできている上に

使われている芯も柔らかいもののようで

こんな感じに変形してしまいますワーイ



この構造でこの素材と芯材では仕方のない症状だと思いますキョロキョロ




なので

こんな感じにアレンジしてみました↓


一番強度がありそうなかぶせと本体のつなぎ目部分に

根モモを移動させ溜め息

その土台の内側には樹脂製の芯も取り付けて

変形を防ぐようにしてありますパー




そしてこちらには

中身が落ちないようにファスナーを取り付けました↓




これで、貴重品も安心して持ち運べますねgood




元の根モモ位置にはこんな感じで跡が残りましたが

気にならない部分なので問題ないとオーナー様OK






フェルトポーチをアレンジ
根モモ移動取り付け(土台補強あり)
ファスナー取り付け1か所背面側 
分解あり                   11000円(税込価格)

作業期間                   約2週間

*今回は2か月以上お待たせしてしまいました・・・タラーッ


引き取りに来られたオーナー様

「これで眠ってた鞄を活用できるクローバー

と喜んで帰っていただけました花まる