お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2019年02月23日

ボッテガ・ヴェネタ 長財布のスライダー交換


こんにちは

本日の商品はこちらの

ボッテガヴェネタの長財布プリン




ファスナー不具合によくあるある!!の状態です


布テープもエレメントも大きな問題はないのですが

スライダーを閉めてもエレメントが噛み合わずに

開いてしまっていますワーイ



こういうケースでは、

いろいろ条件付きではありますが

まず最初に行う作業はスライダー交換です。





で、今回はそのスライダー交換で修理できましたOK


新品時よりは

同じ症状の再発時期が早い可能性はありますが溜め息

しばらくの間は

問題なく使用できる状態まで戻せていますgood



スライダーのカラーについては

使用による経年変化で

元の色がよく分からなくなってしまっていることもありますが

その場合も、変化した色に合わせるか

元の色に合わせるかなどは

ひねりてでご用意できる材料を確認していただきながら

お客様に選んでいただいておりますパー


今回は元の色に近い

アンティークシルバーメッキを選ばれました音符



ボッテガヴェネタ 長財布
スライダー交換1か所    2500+税円

作業期間          2~3日間



ファスナー修理の条件、あれこれについては

こちらの記事でご確認ください↓




今回は、

スライダー交換で直せなかった場合

テープごと交換させていただく予定になっていましたがハサミ

その場合は縁のパイピングも

ぐるっと1周交換する必要が出てくる可能性もありアセアセ

そうすると

ずいぶん費用のかかる修理になるところだったので金貨アップ

ひとまずスライダー交換で修理することができて

よかったなと思います拍手





  


2019年02月23日

お知らせ


 お知らせ
 

2月26日(月)

は都合により14時から営業いたします。
家




皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが

どうぞ
ご注意頂きますようお願い申し上げますクローバー










  


Posted by ひねりて at 14:43Comments(0)お知らせ(臨時休業など)

2019年02月16日

HERMES 折財布を全体メンテナンス




こんにちは

さっそくですが、本日の商品はこちら

HERMESの折財布です


何年物とおっしゃってたかなぁ・・・・?

とにかく年代物です時計


使用による摩耗であちこちに傷みが出てきてました悪魔






今後も出来るだけ長く使用したい

というオーナー様のご意向を踏まえて

修理してみましたので、ご覧くださいカメラ



半分くらい分解のつもりが、

あちこちはずれてきて、結構解体されてしまいましたアセアセ

これも修理あるあるです・・・ガーン







小銭入れの両マチの入り口が破れていたので

そこにナイロンテープで補強後

薄い革でカバーして元に戻しましたハサミ


マチの外側



マチの内側



ベルト部分は中の芯を不織布から革に交換し

さらにナイロンテープを入れ込んで強度を上げてありますアップ


元の表側の劣化が進んでいたので

表と裏を入れ替えて仕上げました

こっちがもともと表側になっていた革です↓


ベルト通しのループは新しい革で作成しましたピカピカ


角の革が朽ちてしまっていたところは

なるべくデザインを変えたくないというオーナー様のご要望から

表に革は当てず、

なんとな~く鉛筆スケッチを指でこすってぼかすような

仕上げにしてありますくもり


分かりにくい?アセアセ

まあ、強度重視というより

見た目重視の(と言っても費用をかけすぎない)仕上げでちっ、ちっ、ちっ

使用に問題ない程度に外観をぼかした仕上げという感じですパー









HERMES 折財布
ベルト芯交換、表側4辺縫い直し
小銭入れマチ補強2か所
ベルト通し作成
その他ほころび部数か所
補強数か所           36000+税円

作業期間            2週間




今回こちらのお財布

オーナー様がご自身で

少し修繕されていらっしゃる所があったのですが

瞬間接着剤を使用されており、ちょっと焦りました叫びアセアセ


というのも、

瞬間接着剤は得てして

添付した部分の革を使用不可能にしてしまうからですがいこつ


革もボンドの事も

良くその性質を分かったうえで使用する場合は

例外もあるかもしれませんがキョロキョロ

まず革には瞬間接着剤は禁物

と思って頂いていたほうが安全ですのでパー

みなさま、ご自身で何か修繕される場合は

革用のボンド、もしくは木工用ボンドなど

硬化後も柔軟性のある接着剤にされることを

お奨め致します花まる


  


2019年02月09日

ヴィトンエピの折財布を費用抑え目に修理



こんにちは

今日はこの冬最大の寒波到来という事で

厳重装備で出勤したのですが

なんだ前回の寒波の時の方が寒かったような・・・しょんぼり

いまからなのかなぁ・・・キョロキョロ

せっかく寒いなら、雪もセットが好みなひねりてです雪



さて、ここで一つお知らせですマイク

この度ひねりては

インスタグラムデビューいたしました花火

相変わらずデジタルなことは苦手なのですがパソコン

やはり一人でも多くの方にひねりてのこと

修理の事を知ってもらうべく

なんとか重い腰を上げてみましたアセアセ


でも、正直まだ生まれたての小鹿状態

危なっかしくて見てられない?かもしれませんがタラーッ

このブログ同様

温かく見守っていただけると幸いですスマイル


ひねりてが、

なんだか変な動きしてるよキョロキョロ

マナー違反だよちっ、ちっ、ちっ

という行動をしているのを発見したら叫び

ダメだし、つっこみ

どうぞ遠慮なくお願いいたしますニコニコ


ということで、

怖いもの見たさで興味のある方は

こちらから覗いてみてくださいませ~目

ひねりてのインスタグラムクリック

「フォロー」や「いいね!」

で応援していただけると、なお嬉しいです音符




では本題にいきましょう

今日の商品はルイヴィトンのエピ

折財布です↓


今日はいつも以上にピンボケ酷くって

申し訳ないのですがワーイ

やはり状態を把握していただくには

写真があったほうが良いので

載せさせてもらいますパー






表              裏










ベルトが折れ曲がった部分を中心に

かなり劣化しています











折財布にはあるあるの

曲がった部分の両端が劣化していますがいこつ

特に下側は、元の縫い位置くらいまで革が削れて

なくなっているところもありますなき



これを今後長く使用できるように

しっかり丈夫に修理する場合

全体的に補強をしながら

全ての縁に新しい革でテーピングを施すことになり

かなり大がかりな作業になってしまいます金貨アップ

その内容をオーナー様に説明すると

諦めかけられたのですがダウン

「再発の時期は早い可能性高く

どれだけ使用していけるかは分からないけど・・・」しょんぼり

という枕詞付で

上記内容より費用を抑えて出来る修理をお伝えすると

それならお願いしたいという事で

ご依頼いただきましたOK



では仕上がりですカメラ





革が削れてなくなっているところだけ

革でカバーして補強してありますアップ

表              裏























革は、残念ながら

表と同じタイプはありませんが

内側のタイプにそっくりな革を持っていたので

それを使いましたパー


これは予定外の作業なのですが

もともと、ご依頼時の話で

元の縫い位置からずらして縫っても良いという

了解を得ていて○

どの程度の仕上がりを望まれているかというメージも

だいたい把握していましたので

このくらいのデザインの変化もOKと判断してOK

より強度をあげられる方法で作業することにしましたアップ


ステッチのかけ方も

使用時に負荷がかかり易い部分は

2~3目縫い返して3重に縫い留めてありますグー

表                  裏












こちらは小銭入れのバネホック

バネが壊れていたので、メス側だけ交換しました


これは交換後の写真です

当店で交換される場合は

ブランドオリジナルのロゴは無くなりますパー



あとこちらも予定外でしたが

バネホックのオス側だけ交換しました↓


通常はこっちのメス側が壊れて修理することが多いのですが




今回はオス側がこんな状態でしたオドロキ


丸かったはずの突起が

両サイド削れて、楕円のような形になってます。

長年の使用で

メス側のバネとの摩擦によって削れてしまったんでしょうねぇアセアセ

こういう状態をまじまじと確認したのは初めてだったので

ちょっと新鮮でした!クローバー




ルイヴィトンエピ折財布
表面4辺縫製し直し
2か所革あて補強
バネホックオス側交換1か所
バネホックメス側交換1か所    10000+税円

作業期間             1週間  



費用を抑えたとはいえ

決してお安くはありませんよねぇちっ、ちっ、ちっ

今回の作業の中で

出来る限りの補強はさせていただいたので

それなりにもってくれるだろう

もってほしいと願うばかりですピカピカ天使



このお財布

オーナー様が病気の父親を看病した時に

その御礼として

お父様が買ってくださったものだそうですプレゼント

そのお父上・・・

今は元気に過ごされているそうで

なによりです拍手







  


2019年02月02日

ハンドバックに脱着可能なストラップを作成


こんにちは

今日はアレンジ修理のご紹介ですスマイル


商品はこちらのハンドバックカメラ


青系統のコントラストがなんとも目を引く

お洒落な一品ですピカピカ



今回のオーナー様のご希望は

この鞄を斜め掛けに出来るようにしたいという事マイク




良く見てみると目

持ち手は脱着可能な構造になっていたのでOK

斜め掛けできる長さのストラップを新たに作成して

ハンドバックにもショルダーバックにも出来る

ツーウェイバックにアレンジさせていただくことにしましたグー



元々の持ち手は

かなり濃いめのこげ茶色でしたが

今回は費用を抑える目的もあって

鞄の中にもある黒色の

平レース革を使用することにしましたパー


裏には黒い革を貼って、コバを磨いて仕上げてありますgood


斜め掛けしたいときは

こんな感じに元の持ち手を取り外して

新しく作成したストラップを取り付けます↓






ハンドバック
ショルダー用のストラップ(134㎝)作成  9000+税円

作業期間(材料仕入れ有)          2週間




ところでこの鞄、全体的にとてもカラフルで

ちょっとしたパーティにも使えそうな一品でしたよカクテル



表はもちろんの事・・・




カブセを開けると・・・オドロキ


かぶせの内側は

キラキラ光るブルーの生地が一面に使ってあって・・・ピカピカ



内張りはまた寒色系でまとめた

かわいい図柄のプリント生地音符


と、とっても賑やかなんだけど

色合いが統一されているせいか、うるさく感じない

魅力的な一品でした花まる



持ってるだけで気分があがりそうなアップ

遊び心いっぱいの鞄ですよねぇ

素敵です拍手



これからどんどん出番が増えてくれますよう

願ってますクローバー