
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2024年02月24日
ボストンバックのファスナー上止め交換&マグホック取り付け
こんにちは
昨日はサンフレッチェ広島が新スタジアムで初の開幕戦



朝からパタパタとヘリの音がBGMとなりました

雨も降らず、勝利スタート出来て良かったです

さて本日ご紹介の商品はこちら

綺麗なコーラルピンクが春気分にさせてくれる逸品です

今回のご依頼場所はこちら
入り口にはオープンタイプのファスナーがついてますが
ファスナーを閉めたときにスライダーが抜けてしまうのを
何とかしてほしいとのこと

あとはファスナー上のスペースを使って
マグホックを取り付けてほしいとのこと

ということで今回は
スライダーが抜けないように
この上止めを大きいサイズに交換し
マグホックをバランスよく取り付けることにしました

では仕上がりです

マグホックを
全体のバランスを見ながら中央に取り付けました



before after
元々は5番の上止めがついていましたが
新しく取り付けたのは8番の上止めです

これで閉めたときも
開けてスライダーが片側についているときに引き上げても
外れないように出来ました

大型ボストンバック
スライダー取り付けと上止め交換
マグホック取り付け(分解あり) 7920円
作業期間 1週間
こちらの鞄
元々は持ち込まれた方の亡きお母様の持ち物で
ほぼ未使用で綺麗な状態なので
修理をしてご自身が使っていきたいということでした

コーラルピンクはオーナー様のお好きな色だそうで
お母様の思い出とともに
お気に入りの逸品になってくれることを願ってます



2024年02月17日
エルメスカードケース破れ部を修理
こんにちは
本日の商品はこちらのカードケース
使いやすいということで20年以上ご使用の逸品ですが
それだけ使われてればあちこち弱ってくるのは当然で
7年ほど前にはファスナー交換をさせていただいてます

そして今回はこちら

カードの角が当たるところの革が
上下ともに擦れて穴が開いてきています



反対側の底側も穴は開いていないけど
だいぶん弱っています



あとはポケットに入れてることが多いせいか
糸が擦れてなくなりかけているところもありました

そして、全体的に汚れてます

ということで
今回は革の弱っているところを部分的に交換し
ほころび部分を縫い戻し
全体のメンテナンスをさせていただくことになりました

では仕上がりをご覧ください

弱っていた革をカットして
オーナー様に選んでいただいた新しい革を
新たに継いで強度を上げました

ほころび部分も縫い戻しましたが
表側のアップの写真を撮り忘れてます

あとは全体の汚れをしっかり取り除き
オイルとワックスで栄養を与えて表面を保護して仕上げました

革継ぎの修理のために分解した際に
しっかり内側の汚れも奥まで取り除いてあります

コバもろうで磨きなおしました

今回一番心配だったのはこの湾曲した部分の縫製ですが

表裏ともに良い位置に針を落とすことが出来て
うまく仕上げられました



HEMESカードケース
革部分交換
ほころび縫い1か所
ミガキ 16500円(税込価格)
作業期間 1週間
20年も経っていれば
さすがに劣化は進んでしまいますが

それでも本体側が
まだ修理に耐えうる強度を維持できているのは

さすがエルメスと言えるのかもしれませんね

Posted by ひねりて at
15:36
│Comments(0)
│修理(ほころび、革あてなど)│修理(アレンジ)│HERMES(エルメス)│財布│小物類ほか│修理(傷跡メンテナンス、ミガキ他)
2024年02月10日
ポーターショルダーバックのバックル交換
こんにちは
さて、本日ご紹介の商品はこちらです


ポーター、ショルダーバックの
片方のプラスチックバックルのオス側が

割れてしまって使えない状態です

もう片方はまだ大丈夫



ということで
壊れているほうだけひねりてで仕入れられるバックルに
交換することになりました。

では仕上がりです!
ここの縫製部分が

使用するミシンが違うため
元のような縫製方法ではありませんが
使用するには問題ありませんし

オーナー様にもご了承済です

バックルの形も出来るだけ近いものを探してみましたが
遠目に見た感じいかがでしょう?

ポーターショルダーバック
プラスチックバックル交換1か所 2750円(税込価格)
作業期間(仕入れ期間含む) 10日間
ひねりてでは、部品交換の場合
同じものに交換できるという点で
まずは購入先での修理をご提案させていただきます

それでも、こちらのオーナー様は
時間もかかるしひねりてで大丈夫
ということでしたので

出来る限り見た目が変わらないよう努め

今回は割と近い商品を探せてよかったのですが

場合によっては見た目が大きく変わってしまうこともあります

部品交換の修理をご検討中の皆様は
まずは購入先に問い合わせをしてみていただくことを
お奨め致します

そして、ひねりてでご依頼いただく場合は
上記の点にご理解の上で
ご利用いただきますようお願い申し上げます

2024年02月03日
イビザショルダーバックをお好みの形にリメイク
こんにちは
早速ですが本日ご紹介の商品です

イビザのショルダーバック
革はオーストリッチで
グリーン系の斑染で赤色がうっすらランダムにのせられた
個性的な一品です

こちらの鞄、新品でして
オーナー様のご要望はといいますと
ご自分の使いやすい形に変えてほしいというものでした

外側も内側もなかなか凝った構造なのですが
それがオーナー様には合わないようで

特にマチが深くて丸っこい形が使いにくくて
お好みではないのだそうです

(写真は
紐の構造見をるために、片側をほどいた状態です。)


今回のオーナー様は鞄がお好きな方で
ご自身が好まれる機能やデザインが
はっきりわかっていらっしゃるため
好みにそぐわないものは
せっかく買っても使わなくなってしまうのだそうです

それではもったいないので
ある程度費用がかかってもお好みの形に変えてほしい
とのことでご依頼いただきました

ということで
こんな感じにリメイクいたしました

ご依頼時に見本でお持ちいただいた鞄に近づけて
縦長のすとんとした形に仕上げました

1センチ幅を小さくしました

内張は3部屋だったところを
真ん中の部屋を残して両端二部屋のパーツを
天口のマチごとごっそり取り外し、マグホックも取り外して
あれこれ辻褄合わせて一部屋に大改造しました







それだけ取り除いても
内ポケットは2か所残ったので、収納力は十分あります

イビザのエンブレムも移動せずに残せました

before after
いかがでしょう?
ぱっと見がシュッとしましたよね
これがオーナー様にとって重要だったようです



イビザショルダーバック
全体をお好みの形にリメイク 35200円(税込価格)
作業期間 1ヵ月
*今回は年末年始を挟み、2か月ほどお待ちいただきました。
今回、出来るだけ費用を抑えるために
使われているものを出来るだけうまく生かして
内張への加工も最低限で済ませられるようにするために
あれこれプランを立てるのが大変でしたが

お陰で予想よりも分解量
作業量を減らすことが出来たため
見積金額よりずいぶん費用を抑えることが出来ました





オーナー様には仕上がりにプラスで
喜んでいただけて良かったです

そして現在別の鞄2点を
お好みの仕様にすべくお預かり中

ひねりての仕事に信頼いただけた証

と受け取っていいですかねぇ・・・?

改めてこの2点も頑張ります!
