
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2019年05月31日
2019年05月25日
BREE セミショルダーバックの持ち手交換とメンテナンス
こんにちは
今日の商品はこちらです

グレー系のスエード革に
かわいい刺繍が施されたセミショルダーバック

ご依頼場所はこちらの持ち手
本体に縫い留められている部分の革も裂けてきていたので
持ち手を交換することにしました。
では仕上りご覧ください












同じ色合いのスエードは持ち合わせがなかったし
出来るだけ強度も上げたかったので
しぼ入りスムース革のこげ茶を表に
スムース革の紫を裏に使って作成しました

オーナー様のご要望で持ち手部分は
元のようには折り曲げずに仕上げてあります

ステッチは裏側の色に合わせて紫色にしてあります

深い紫色なので、
光の具合によってはあまり目立ちませんが
その隠れたお洒落的な感じが素敵で

オーナー様にも気に入っていただけました

こちらの鞄はBREEさんの商品なんですが
BREEといえばヌメ革製の鞄をイメージするひねりては
初めてお目にかかったデザインです

この刺繍が良く出来ていて
こんな風にステッチで表現できるんだなぁ
と感心してしまいました

良く表現出来てますよねぇ

ウサギや

ハリネズミもかわいいです

せっかくのかわいい刺繍ですので
持ち手の付け根のこの部分も移動させて残しました

before after
あとは、この機会に出来るだけ汚れも落としましょうと
ミガキを引き受けさせていただいたのですが・・・

違い分かりますか?

before after
いい訳ですが
刺繍を傷めずに汚れを落とすのはなかなか困難でして
スプレータイプ、消しゴムタイプ、生ゴム、金ブラシ、砂けしタイプ
とあらゆるクリーナーを駆使してみたのですが・・・

結果こんなまだらな感じの仕上がになりました



でも、折り跡部分が黒ずんでいたところやシミは
ずいぶん目立たなく出来ていますよ

BREE セミショルダーバック
持ち手交換(刺繍部分移動)
全体メンテナンス 24000+税円
サイズ的にしっかり荷物も入りつつ
持ち易そうな一品
これからさらに活躍してくれるでしょうね

そしていつか
青い鳥まで導いてくれるといいなぁ

なんて妄想は膨らみます

2019年05月18日
自転車かごカバーの既製タイプ誕生!(のつづき)
こんにちは
先週はなんだかあたふたもたもたしていて
ちょっと間空いちゃいましたが

今日は前回ご紹介できなかった
自転車かごカバー既製タイプの残りの柄を
ご紹介しますね

前回ご紹介した
下地がチャコールグレーのタイプの色違い


個性的にいきたい方にはこちらがお奨め



左はこれも前回紹介したバナナ柄の色違い
下地が生成り色になって
全体に爽やかな色合いで涼しげです

シンプル好みの方向けにはこういうのはどうでしょう

ジーンズ生地っぽい織で
左はグレーに赤色のステッチ
右は水色に水色のステッチ
遊びたいときはゴムの色をカラフルにすればOKです

個性的にいきたい方にはこちらがお奨め


左はこれも前回紹介したバナナ柄の色違い
下地が深緑で、どちらの色も
インパクトあって元気が出る柄です

黒、深緑、黄色の自転車にいい感じで似合いそうですが

なにより白い自転車にミシン糸の色を白
ゴムを白、黒、黄色のどれかにするコーディネートが
見てみたいなと個人的には思っています

右は濃紺に赤の星柄
これが結構渋くていけてます

男性とか、ロック好きなかっこいい女子とかに似合いそ~

と勝手に妄想中

最後はキツネ柄




これもシンプル好きな方用に仕入れた柄なんですけど

仕立ててみるとスッキリ大人しめな中にも
自己主張感じる
いい柄だなと思いました



最近あちこちで見かける雀の幼鳥


今回はひねりてテーマカラーのラベンダー色をチョイス

全体が白っぽいだけに
糸色をアクセントに遊べる生地です

現在最初にご紹介した
生成り色下地の水玉柄と
キツネ柄がひかえめサイズで
残りの柄すべて安心サイズで作成してあります

17種類どの柄も今ならオーダー作成も可能な状態です

あとは、かごに引っ掛けるフックですが
通常はこちらのアルミ製フックを使用します

そして
よりオシャレ度をあげたい、個性的にしたいという方には
こちらもお選びいただけます

真鍮のシルバー色と、真鍮色のイカリフックです

ひかえめサイズ(幅36 長さ45~47㎝) 4000+税円
安心サイズ(幅40 長さ48~50㎝) 4500+税円
セミオーダー(かごに合わせたサイズ) 5000+税円
イカリフック(各色)使用 +800+税円
梅雨入り前の今のうちに、検討してみてくださいませ

*既製タイプは売り切れ御免で
すべての柄が常備出来ていないときもございますので
予めご了承くださいませ。

さておまけです


手前の親鳥と比べると
全体に淡~い色合いで、ふわっとしてて
くちばし周りに黄色い縁取りが見え隠れしてます
そしてこんな感じにぼんやりしてる

昨日も3羽の子雀に追い掛け回される
お母さん?お父さん?スズメは大変そうでしたぁ



時々ひねりての近くに来ては
助けを訴えかけるまなざしを送ってくるあたり
切実なんだなぁと思わされました



元気に独り立ちしていってくれますように

2019年05月03日
自転車かごカバーの既製タイプ誕生!
こんにちは
今日はひねりてのオリジナル商品
「ひねりてのたまご」の
自転車かごカバーに既製タイプが生まれたので

ご紹介します!

いかがでしょう?
生地だけで見るのとはまた違って見えますよねぇ
うん、かわいい

今回納品させていただいた商品で
少し説明させてもらいますと
傘さし熊さん柄はこんな感じに仕上がります

仕上がってみてしみじみ思いますが
雨よけの貢献度が高いこのカバーに
ぴったりのガラですよねぇ

くすんだブルーが渋くて
目立ち過ぎないのが好みのオーナー様に
ぴったりの生地です

ゴムはローズレッドでアクセントを付けました

で、今回のポイントはこの金具
2重リングです
以前ご紹介した丸カンと選んでいただけますが
今回このタイプを採用したのは
遠方で自転車に乗ってこられない方のために
自分で取り付け可能な商品にしたかったからです

正直このリングも堅牢な分
楽々取り付け出来るというわけでもないんですが
ゆっくり作業しながらコツをつかめば
問題なく取り付け出来ます

二重リング 丸カン
このくらい線の太いかごにも取り付けられるように
リングを加工してありますので


どなたでも取り付け出来ます

もっと脱着が簡単な
ホック式も候補として考えたましたが
コストもかかるし
カバーが盗難されやすい状態になってしまいますので

いろいろ思案した結果
いまのところ、この方法がベストだろう
という事になったわけです

では、現在販売可能な柄をご覧ください
*他の柄も順次作成中です!

自転車かごカバー
自分で取り付け可能な既製タイプ誕生!
安心サイズ
(幅40㎝ 長さ48~50㎝) 4500+税円
ひかえめサイズ
(幅36センチ 長さ45~47㎝) 4000+税円
*生地の採れ具合の兼ね合いで
上記サイズを若干前後することもありますので
店頭で実物を見て選んでいただいております

もちろん
カバーサイズをお持ちのかごに合わせて作成する
セミオーダータイプも変わらず受付できますので

それぞれのご都合に合わせてご検討くださいませ

自転車かごカバー
セミオーダータイプ 5000+税円
生地(17種類)、糸(40色)、ゴム(約20色)、
カシメ(6色)、2重リング(3色)もしくは丸カン(5色)
の中から選んでいただけます

詳しくは以下の記事をご覧ください
2017/08/26
上記2件は、改良前の記事のため
変更された内容もありますので、
予めご了承のほどお願い申し上げます

2018/04/21
ちなみにこちらは1年ほど前に作成したサンプルです
1年前
現在
比べてみると結構色が変わってますね

でも、年間300日近く直射日光と雨風にさらされて





かなりハードな条件下でしたので

実際に使用される場合は
もう少し退色には時間がかかるだろうと思いますし
変化後の色合いもなかなかいい感じだと思います
こちらも革同様、変化を楽しんでいただきたい一品です

昨今のしまなみサイクリング人気が後押しして
巷でよく見かけるようになったスポーツバイクは魅力的で
ひねりても好きなのですが

日常使いにはやっぱり
たっぷり荷物の入るかご付自転車が活躍する
という方も多いのではないかと思います

主婦のみなさまは
日々のお買いものの収穫物を
学生のみなさまは
授業とクラブ活動のための大荷物を
このかごカバーでしっかり防御されてはいかがでしょう

興味をお持ちのみなさま
一番力を発揮してくれるであろう梅雨時期を前に
今がご検討のベストタイミングだと思いますよ

5月4日、5日はお休みしますが
6日から営業して、ご来店お待ちしております
