
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2021年09月28日
2021年09月25日
GUCCIバインダーの内張交換
こんにちは
先日の中秋の名月の次の日
帰宅途中の道すがらに
ひねりて新人の高倍率デジカメの性能試しにパチリッ

とした一枚です

ここまできれいに撮れると思ってなかったので
思わず「お~っ!」とうなりましたぁ

で、これからの望遠撮影が楽しみになりましたとさ

さて、本日の商品はこちらです

グッチのバインダー
豚革と合皮で作られた一品なのですが・・・



そうです、合皮は基本その寿命が5年といわれていて
使用環境や保管状況にもよりますが
年数経過とともにこんな症状が出てきてしまう素材です

この商品の場合
合皮全体にひび割れが出てきていて
あちらこちら表面がポロポロはがれてたり

はがれた素材が他の部分にくっついて
取れなくなってしまったりしています

こうなったら
ひねりてでは合皮素材を新しく交換させていただいてます

ただ、この古い合皮を外したり
他の素材についたものを取り除いたりする作業が
結構大変なんですよねぇ・・・



では仕上がりご覧ください

合皮の内張部分は
オーナー様に選んでいただいた
落ち着いた薄茶色の豚革で交換しました

天然素材ならではの擦り傷等が見えることご了承の上で
豚革のスムース面を表にしてあるので
こんな感じに仕上がっています

強度の面では全く問題はなく
あえてこういう傷がある部分を好む方もいらっしゃいますが
今回は、ひねりて判断で
なるべく傷が隠れるように配置してあります。

コバも全体に磨きなおして仕上げました

取り外した合皮
このお方が悪さするもんだから
どうしてもこういう色剥げや
シミのようなものが出来てしまいます



どんなものにも言えることではないかとは思いますが
特に合皮や樹脂素材を使った商品は
出来るだけ高温多湿を避けた場所で保管し
定期的に使用もしくは点検しつつ
なるべく新鮮な空気に触れさせてあげるようにすることで
こういった症状を防いだり

その発生を遅らせることができますので

よかったら皆様お試しくださいませ

GUCCIバインダー
内張交換、汚れ落としメンテナンス 22000円(税込価格)
作業期間 2~3週間
2021年09月18日
ヒロフ長財布のファスナー交換
こんにちは
今日の広島は台風一過で
青空がまぶしいです

他の地域はまだ通過途中のところもあり
風の被害など出ているようですね
みなさまどうぞお気をつけ下さいませ。
今日ご紹介するのはこちらのお財布

HIROFUさんの濃紺の長財布です。
ご使用によって
いい感じに手に馴染んできているご様子ですが・・・
ここに問題発生

ファスナーが閉まらなくなってしまっていました

オーナー様とご相談の結果
ファスナーを元より大きいサイズのファスナーに交換し
革のメンテナンスもして仕上げることになりました

では仕上がりをご覧ください

before after
元はYKKで言うところの3番くらいのサイズで
メーカーはリリー
リリーはひねりてではなかなか簡単に手に入れられず
仕入れられても高額になるため



基本YKKで交換させていただいてます

(*リリーご希望の方にはその都度
材料調達が可能かどうか検討させていただいております
)

ブランド名入りの引手は移動させてます

今回は特にリリーでなくても大丈夫だし
丈夫な方がいいということで
YKKの5番のサイズを取り付けさせていただいてます

あまり裏ずれもなくいい感じに仕上がりました

ひねりてでは、出来るだけ長くご使用いただけるように
常に負荷がかかるような部分のステッチは
お客様さえよければ3重にさせていただいております
例えばポケットの入り口部分は
ご使用するたび負荷がかかって糸が切れやすい部分なので
このお財布では、表のポケットと内側のポケットそれぞれの
入り口の一目だけ3重になってます

表側
内側
ぱっと見そんなに気にならない重なりだと思いますが
いかがでしょう?

オーナー様には喜んでいただけたようで良かったです

HIROFU長財布
ファスナー交換30㎝
ミガキ 11000円(税込み)
作業期間 2~3週間
あ、ちなみにYKKって
世界のYKKっていうくらい、とても信頼性の高い
安心安全バランスの取れた商品を作ってくれる
日本のブランドだと思うので
ひねりてでも安心して使用させていただいております

2021年09月11日
折財布をプチアレンジ
こんにちは
今日はお財布のちょっとしたアレンジをご紹介します

ひっくり返すと大きく開く小銭入れがあって


ぱっと見何も変わってなく見えますかね?



うえの折り返しにも謎のホックが・・・










こげ茶色のベルトを外すと

お札とカードが入れられるようになっています。
コンパクトにまとまってる割に容量のある
便利そうなお財布なのですが
オーナー様には使い勝手の面で一つ不満があり

今回はご要望に従って
こんなアレンジをさせていただきました

ぱっと見何も変わってなく見えますかね?

ところが、このベルトを外して
下の折り返しを開くと・・・

これで予想つきますでしょうか?
今回はこげ茶色の留めベルトを元の位置の反対側に取り付けて
そのベルトで留められるように
ホックも元の位置の反対側の折り返し部分に取り付ける
というアレンジをさせていただきました

ということで、このホックは元のホックで
今後は使わないのですが

そのままにしていても隠れる部分なので、
外したり隠したりといったこともせず、放置しているというわけです

留めベルトがもともとついていたところは
ギリギリのところでサクッと切り取ってこれもそのまま放置
通常の使い方ではほぼ見えない状態です

切り取ったベルトは切り口をコート処理して
目立たないように縫い留めてます

各作業はすべて分解なしで仕上げたので
裏に貫通した状態です
before after


そしてホックの位置は
あえてもともとのホック位置よりも端から距離をとって
オーナー様が実際使用してみて必要を感じたら

もう一つホックを増やして容量を大きくできるように仕上げました

before after

ベルトの遊びもオーナー様のご希望に沿って
元より少なめにすることですっきり仕上がってます

折財布のプチアレンジ
ベルト位置変更取り付け
バネホック(メス)取り付け
分解なし 3300円(税込み)
作業期間 1週間
このように機能面をアレンジすることで
使い勝手が良くなって、日々のストレス軽減!
ってこと、結構あるのではないでしょうか?

今回は分解をしないで

必要最低限の方法で作業しましたので
なかなかお手軽に
オーナー様の喜ぶアレンジができて良かったです

2021年09月04日
ポンチョの合皮パーツを革で作成
こんにちは
今日はなんだか少し秋を感じる空模様の広島です

さて、今日はこちらの商品をご紹介します

冬用のZARAのコートといいますか
ポンチョ?マントかな?

修理場所は胸元の留め具部分です

写真は修理後のものです

このバネホック付きのしずく型のパーツです

このパーツ
もともとは合皮で出来たパーツで、縫い留まっていましたが
今回の修理では
お客様のご要望で脱着可能なタイプに仕上げました

全長7センチほどの小さなパーツですが
この中に必要なホックを
いい感じに配置するのには少し頭悩ませましたぁ



ホックは、その他の金具類と合うよう
本金メッキのものを使用してます



ポンチョの留め具パーツ交換1個 6600円(税込み)
作業期間 約1週間
脱着可能にしたのは
クリーニングに出す際に取り外せるようにしたいから

なるほど
今後のこともしっかり考えられたうえでのご依頼でした

これでこの冬、元気に活躍してくれることでしょうね
