
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2018年06月30日
ボッテガヴェネタ長財布の引手交換
こんにちは
今日はこちらの長財布

ボッテガヴェネタさんです

ご依頼か所はこの部分

新しく作り直します

では仕上がりをご覧ください


革の質感、つや感共に近いもので作成できたので
ずいぶん馴染む仕上がりになったと思います



BOTTEGA VENETA長財布
本体ファスナー部、革引手作成交換 3000+税
作業期間 3日間
今回のような不具合は
お財布に限らず
ファスナーの革引手にはよくある症状で
新しく作り直すことで、また快適にご使用いただけます

お困りの方はひねりて迄どうぞ

ここで恒例の余談ですが

ちょっとこちらをご覧ください

これは現在ひねりてが愛用中の、
野鳥の会の6月のカレンダー

さてここで問題です!
ひねりてが見るたび、
この鳥に似てるなと思うカープ選手はだれでしょう

いやぁ、カープ好きさんにしか通じない問題で
すみませ~ん



でも、ひねりての友人たちは
結構な確率であててくれてるので
知らなくても分かるかも?

よかったらちょっと息抜きに
このページの一番上の写真見ながら
考えてみてください

答えは勿体ぶって次回に発表です



2018年06月23日
コーチの鞄の持ち手交換
こんにちは!
今日はオーナー様がちょっと冒険してみた

鞄の持ち手交換をご紹介します。
商品はこちらのコーチのトートタイプ

実はつい先日、
撮りためていたデジカメ内の画像データを
誤って全部消去してしまったため

今回の鞄の修理前の写真はありません

これは修理後の写真です

もともとついていた持ち手はこちらで

ちょっとわかりにくいのですが、
付け根部分がすべて弱ってきていて、
折れそうな状態だったため、
持ち手を新しく作成して交換することになりました

比べてみるとこんな感じ
作業代を抑える為に
飾りのステッチはない仕上げにしてあります。
で、冒険というのはこの色です
以前は紺色のエナメル革でしたが
今回はこのシャンパンゴールドのスムース革
コバは自然に見えるよう無色の蜜蝋で仕上げてます

ご覧のとおりゴールドと言っても光沢は抑えめで
上品な雰囲気漂うシャンパンゴールドです

今回ひねりてでご用意できる革の中に紺色もありましたが、
元の持ち手に近い紺色とはトーンや濃さ、つや感が
中途半端に違うため、
鞄本体や付属品などの色に合わせたり
全くない色をあえて使うほうが馴染みが良い
とお奨めさせていただきました

ということで、こげ茶、山吹色、ベージュ、シャンパンゴールドなど
ひねりてが馴染むと思う革を抜粋し
その中からオーナー様に選んでいただきました

最終的にこげ茶と
シャンパンゴールドで悩まれていましたが
「えいっ!」と思い切って
いつもなら選ばないこのゴールドにされたようでした
ちょっと冒険したくなったんでしょうね

決めた時のオーナー様は
新しい冒険への期待に満ちた
いいお顔をされてました

元の持ち手のカバーはまだ元気だったので
取り外して移動させてます

こうすることでより一体感がうまれ、
いい感じに馴染んでます

コーチトートタイプバッグ
持ち手交換2本(持ち手カバー移動あり) 18000+税円
作業期間 2週間
仕上がりはご期待を裏切らなかったようで
笑顔で連れて帰ってくださり
ひねりても一安心です

こんな風に、修理のタイミングで
革色を変えるなど遊んでみるのも
新鮮で楽しいですよ!

興味をお持ちのみなさまは、ひねりて迄どうぞ

2018年06月20日
6月店休日の変更
こんにちは
今週は梅雨らしい天候が続きそうですね



突然ですが、
今週末予定しておりました大阪出張を
延期することにしましたので
それに伴う営業日の変更をお知らせいたします

休業予定にしておりました
6月22(金)、23(土)、26(火)
は営業しておりますので
どうぞご利用くださいませ

お察しの通り
先日起きた大阪北部での地震の影響によって
大阪での仕入れ業務に支障を来す可能性があるため
この時期の訪問を自粛することに致しました。
大阪、京都には
正味10年在住させてもらっておりましたので
それなりに友人知人も多く、
その安否や今後の展開が気になるところです

ここ最近の様子をみると
広島も他人ごとではなく、
この機会に出来る対策をしておこうと思います

どうぞ皆様も、
身の回りの防災について意識してみてください

まずは大阪の状況が
このまま終息に向かうことを願います

2018年06月16日
ひねりて7周年
こんにちは、オープンから丸7年が経ち
今日から8年目がはじまったひねりてです

という事で
朝から日頃おざなりにしているお掃除をしてみました

で、以下は掃除しながら目に留まったものたちです

開業の記念に両目になれただるまさん

おそらく自身の仕事の
独立を目指していたのであろう父が昔入手して
そのまま自宅の片隅に飾られていたお方です

開業記念にいとこから頂いた電報についてた置物
ゴッホの「夜のカフェテラス」が模してあります
偶然にも以前この場所に行ったことがあり
勝手に縁を感じている絵です

姉からもらった技術向上のお守り
お猿さんのように
手先が器用になりますようにという事らしいです

こめられた願いはもちろんのこと
なんともお茶目な表情も気に入ってます

影絵作家 藤城清治さんから
タイミング良くサインと握手を頂けた
記念のカレンダー

影絵や切り絵はそのコントラストの感じが目を引き
絵の中でも好きな手法です

開店祝いに頂いたファイアーボール
いつの間にかシダと同居してたり
家族を増やしてひねりてに彩りを与えてくれてます
あとは、開業時と今を比べると
開業時
今
ちょっと色が濃くなってるようですね
開業時 今
思いがけずつけてしまった黒いしみも
時間とともに模様に見えて来てます

そして7年前は雨でしたが
今日の京橋は晴天です

オープン当初から
ひねりての心身のオアシスとして
支えてくれている川沿いを
ゆっくりお散歩してみました











植え替えに関わった花を気にしてみたり
青空を眺めたり

バードウォッチングしてみたり・・・
カープの路面電車を眺めたり



木陰のベンチに寝転がって、風を感じてみたり

そんな心地よい時間を過ごして思うのは
今ある当たり前の環境と家族、
支えてくださる方々に改めて・・・
「いつもありがとうございます
これからも、どうぞよろしくお願いします
」

ということでした。
と、書いてると友人が差し入れと
こんなプレゼントを届けに来てくれて
嬉しいサプライズ

彼女は以前ご紹介したことのある
前田八重さんの生徒さんということもあり
その前田先生の作品を頂いちゃいました

とても深い緑色でひねりて好みの素敵なイヤリング

ちょっと気合いを入れたい時とか
大切な場面でつけさせてもらおうと思います

でも、何よりもうれしかったのは
ひねりての記念日を覚えてくれていたことです

Mちゃんありがとう

また月曜日から仕事頑張りま~す

2018年06月09日
2018,6月の店休日
お知らせ

尚、6月11日(月)は
通常と異なり営業いたしますので
この機会に、どうぞご利用くださいませ


6月のカレンダーはまた後日お知らせいたします

2018年06月02日
BREE長財布のバネホックを交換
こんにちは!
今日はひねりての常連さん
BREEの長財布の
これまたおなじみのホック交換をご紹介します

商品はこちらの長財布


バネホックで留まるようになっていまして


仕上がり具合はこんな感じ
そのメス側の方のバネが弱ってきてるようで
ホックが甘くなっている状態でした

なので、今回はこちらのメス側だけを交換します
あんまよく分かりませんよね

この部品を新しく交換しました
交換するにはこの写真上部にあるステッチを
10センチほどほどく必要があります

裏ずれなく仕上げられました

BREE長財布
バネホック(メス側のみ)交換
分解あり 2300+税円
作業期間 1~2日間
この商品のオーナーさんは
これまでも定期的にご依頼いただいている方で
その商品はすべてBREEです

ひねりての見解では
BREE好きの方には修理好きの方が多いようです

ご自分色に染まった革製品
そりゃ長く愛用したいですよね~

ということで、
革製品の不具合でお困りの方は
ひねりて迄どうぞ 

さて、先月は
京橋川岸の花の植え替えに行ってきました

植え替えの参加は、
これで3回目のひねりてですが
今回はここを担当させてもらいました

土を柔らかくするために掘り起こしてると
にょろにょろとミミズさんが数匹出てきて、
少々ひるみましたが

彼らは良い土には欠かせない存在

傷つけないようにそ~っと土のお布団を掛けときました

「この会に参加するまでは、こんな対応できなかったよなぁ
」と

我ながら少し成長を実感できた瞬間でした

また川岸の散歩の楽しみが増えたなぁ
