お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2012年09月28日

頼りになる皮漉機



今日はひねりての縁の下の力持ち、

皮漉機(カワスキキ)をご紹介icon96





これまた中古品ですので、少々レトロなお顔でしょう、

でも刃は新品だし、しっかりプロが調整してくれているので、

扱いやすく、いい働きをしてくれていますface01



業界の方でなければ、使い方はわからないでしょうから、

どうやって使うのか簡単にご説明しておきますねicon103




たとえば、


 こんな厚み(2㎜弱)

 の革の端を

 折り曲げて

 処理したい場合、





この部分に

革を通して

薄く漉きます。






 横から見たら

 こんな感じ、

 上のアタッチメントを

 動かして、

 漉きたい角度や

 厚みに調整しますicon21


左から通して・・・











 足踏み式なので

 足踏み板を

 踏めば、

 刃と送りが

 回転して、




革が右側へ

送られます。










仕上がりはこんな感じですicon12


           before                            after






















これで、端を折り曲げても全体と同じ厚みに出来ますicon166

















いかがでしょう?



この作業、手で包丁を使っても出来ますicon23



でもこの機械があることで、

手作業よりも効率的に綺麗に仕上げることが出来るから、

とってもありがたい存在なんです
icon66



ちなみに、ここが(下写真の指先部分)刃先で、




















この部分をこまめに研いで切れ味よくしておくことが、

この漉機とうまく付き合うコツだと思いますicon06





最後に、

この漉機にも他のミシンと同様、

何か呼び名をつけてあげたいのですが、

いまいちいいのが浮かびませんicon11



どなたかいい名があればお知らせくださいicon64



素敵と思える名に出会えたら、

採用させていただきますicon37


 

  


2012年09月26日

はんこ職人のまる子



今日はひねりてのはんこを作ってくれた

はんこ職人のたまご、「まる子」のことをご紹介しますicon96



以前の職場の後輩だった「まる子」

(私が付けたあだ名です、かわいいでしょicon128)、

彼女は私の一回り以上も年下さんなんですが、

とてもしっかりしていて、なぜか気が合い(と私は思っています)、

お互い離れ離れになってもぽつぽつ連絡を取り合う中になっていますicon141



今は東京にお住まいで、お仕事と主婦業を両立しながら、

趣味で消しゴムはんこを作っているそうです。



そんなまる子からあるとき突然連絡があり、

ひねりてオープン1周年を記念して、

こんな素敵な消しゴムはんこをプレゼントしてくれましたicon27






押してみたらこんな感じです。




細かいとこまで

しっかり再現していて

びっくりですface08







正直なところ、

彼女がここまで

器用だったとは

知らず、

恐れ入りましたicon10






1㎝X1㎝の中に

小さな手形も

掘り出して、

まさに私の手ですicon23







手作りのものをプレゼントしてもらうだけでも充分うれしかったのですが、

この仕上がりを見てさらに感激しましたicon12




このハンコは、便せんや封筒、

ちょっとしたお知らせ資料に押すことで、

簡単にひねりてらしさが出せるので、

とっても重宝してます
icon166





さて、

このまる子さんが趣味で始めた消しゴムはんこ、

最近、近所の手作り市に出店してみたりしているようです。



その様子は彼女のブログ、コマに載っているので、

興味ある方は覗いてみてくださいicon142

ただ、彼女も私と同じくアナログタイプなので、

かなりマイペースなブログになっているようですけどね・・・icon11

 

  


Posted by ひねりて at 18:18Comments(0)ひねりての強い味方

2012年09月25日

臨時休業のお知らせ


おはようおございます。

突然ですが、

以下の通り臨時休業をいたしますのでお知らせします。



臨時休業のお知らせicon23


10月2日(火)


皮革工場の見学研修に参加するため、

お休みいたします。


ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、

今後のひねりての知識と技術向上のためですので、

ご理解とご協力をお願いいたしますicon96

  


Posted by ひねりて at 11:25Comments(0)お知らせ(臨時休業など)

2012年09月22日

BREEショルダーバックのほころび修理



今日は秋分の日です。

おはぎを食べる日ですねicon66





さて、今日は、

比較的お手軽なほころび縫いの修理をご紹介icon96

患者さんはこちらの鞄、BREEのショルダーバックです。



濃紺のシンプルなデザインで、使いやすそうですicon166

BREEさんには、

こういうシンプルで飽きのこない感じの鞄が多い

イメージがありますicon157




裏を見てみると・・・












かぶせ付け根の左側がほころんでいますicon11





では、お直ししましょうicon23

内張りがついている鞄なので、一部分解します。

その後、響(八方ミシン)でほころび部分を縫い、

分解部分も縫いもどしたら出来上がりです!



通常こういう場合は内貼りの底のほうを分解して

手縫いで縫いもどすのですが(アレンジ修理の「ホック取り付け」記事参照)、

今回は例外ですicon103



修理前の観察時に内張りの入り口のステッチを見てみると、

糸の調子が合ってないところがあったので、

あえてそこから分解して縫いもどすことにしました。



befor


糸の調子があってなくて、

摩擦や土台の伸縮による引っ張りに弱い状態です。




after

上糸と下糸が土台の厚みの中央でかみ合っているいい状態です。





分解前は気づけませんでしたが、

ほころび部分の内側にはスチール板が張り付けいてあったため、

それを一部はがして避けながら縫わなければならない状態でしたicon10



今回たまたま入口を分解していたので、この作業が簡単に出来ましたが、

通常通りの分解をしていたらとてもやりにくく、

最終的に改めて入口を分解することになっていたかもしれませんface07






最初はお客様とこの鞄にとって良かれと思ってした判断でしたが、

結果的に作業者のひねりてにとっても

良い判断だったということになりましたicon166



「情けは人のためならず」を実感させていただきましたicon06
 
 




ほころび縫い
分解あり                         1575円

納期                           即日or翌日







今回のお客様は最初、

購入先に依頼したいと考えていらっしゃたのですが、

以前パセーラにあったBREEさんは

今はもうなくなってしまっていたので、

ひねりてに持ち込まれたということでした。




私は最近パセーラに行っていないので、確認は出来ていませんが、

同じようにBREEの修理先にお困りの方がいらっしゃったら、

一度ひねりてにご相談くださいませface01






  


2012年09月19日

ルイ・ヴィトン セカンドバックの内ポケット交換 その2


今日は秋風が気持ちいいですね、

ひねりては今日からドアを開け放って快適な秋を満喫してますicon66





では、ベタベタ君による疲れも取れたところで、

気持ちよく前回の続きをご紹介しましょうねicon96



まずはパーツの組み立て作業です。


本体の内張りにファスナーと内ポケットを貼りこんで、

ファスナーのサイドと下のラインを縫います。



その後、かぶせの内張りとファスナー、

内ポケットの上部をしっかりと貼りこみ、縫うのですが、

ベタベタ君の次の難関はここでしたface03



この工程では正直余裕がなかったため、

すみませんが写真は撮ってませんicon10



とにかく強力なボンドでしっかり接着しておいてから、

八方ミシンで四苦八苦しながら縫い上げましたが、

集中して作業したおかげで、

なんとか予定通りの仕上がりにできましたicon166




結果はこちらですicon23



引手は元のものを付け替えています。





内ポケットの素材はお任せでしたので、

内張り用の丈夫な黒い布生地を使用しました。

横縞のラインがエピのラインに揃う感じで似合うと判断しましたicon163



マチ部分の縫い目は、

素材がかっちりしているので表も裏も元と同じ針穴に

針を落として縫うことが出来、

綺麗に仕上がりましたicon12

 
      表側から見た縫い目           内側から見た縫い目


















コバ(革の切り口部分)のコート剤が劣化してひび割れてきており、

分解によってさらに進行してしまったので、

元のコートを取り除いて磨き、新しくコートし直しました。
(写真の撮り方に統一感がなく、わかりにくくて済みませんicon10


                   befor                              after


















最後に栄養とつやを与える

タピールレーダーフレーゲで磨いてあげると・・・



この通りっ、きれいに仕上がりましたicon100icon12



内ポケット交換(ファスナー付)
分解作業あり(複雑なタイプ)
劣化樹脂、除去作業あり                  12600円

納期                               2週間





今回のように合成樹脂加工が施された素材が劣化してしまうという現象で

修理品が持ち込まれることは多いですicon100



梅雨があり、四季がある日本ではおこりやすい現象なのかもしれませんが、

ひねりての経験上、

こういった商品は定期的に新鮮な空気へ触れさせることが

この現象を起きにくくさせるコツ
だと思います。



タンスやクローゼットの奥深くにしまいこんでいらっしゃる方は、

年に2〜3回、衣替えの時期などに出して、

通気のいい場所に陰干しされることをお勧めいたします
icon166





すでに時遅しという方は・・・

どうぞひねりてにご相談くださいませicon96






 
  


2012年09月17日

ルイ・ヴィトン セカンドバックの内ポケット交換 その1


台風の影響でしょうか?蒸し暑い日が続きますねぇicon02

今日は敬老の日ということで祝日ですが、

ひねりては営業してます。



ブログも更新しますicon103



ではご紹介しましょうね、

今日の患者さんはこちらの方icon100


ルイ・ヴィトンさんのセカンドバックです。
(左の袋には鍵が入ってます。)

さすがにかっちりと仕立て上げられた、上品なお顔ですねicon12



ところが中をあけてみると・・・

         ポケットの入り口付近


ああ大変っ、

内ポケットの素材が

劣化して

ベタベタですicon10





                         ポケットの中の状態
内ポケットはもちろん

ファスナーも

ポケットの外の

鞄の中にも

ベタベタが

侵食してますicon11






この場合、

内ポケットの素材を新しく交換すればよいのですが、

このベタベタ君が結構厄介なんですicon10



乾拭き、水拭き、クリーナーを使っても、

ベタベタが広がるだけで取り除くことは出来ません。



最後の手段として、

溶剤を使用すれば何とか取リ除くことができますが、

慎重に作業しなければ、ふき取る部分の素材の表面を傷めかねませんface07



そして下手をすると、内ポケットの分解中に、

手についたり、鞄の中や作業台や床に落ちてくっついて・・・・

いたるところがベタベタ君だらけ〜
face08

ということもあるんですicon11





実際今回のファスナーもこの通りです。










お客様は

「新しくすると手間だろうから元のファスナー付けてくれればいいよ!」

と気を使って言ってくださいましたが、

今回のような場合、

元のファスナーのベタベタをとって使用するよりも

新しくさせてもらうほうが早いので、

そう伝えてご理解いただきましたicon166





あれこれ工夫しながら作業していって、

最終的にここまで分解しました。icon146



ちょっとわかりにくいですが、

写真下がかぶせで、上が本体、間のファスナーと内ポケットを取り除いて

ミシンが入るようにマチの縫製を大きく分解した状態ですicon23





ここまで分解したところで、

鞄中についているベタベタ君を溶剤で除去します。

比較的しっかりした表面の革ですので、

ダメージなくきれいに取り除くことができましたicon12



そしてこの分解作業の功労者がこちらです。


ポリ手袋は軽く5〜6回は交換したでしょうか、

素手での作業に比べてベタベタも広がりにくく、効率化できましたface01





以上の通り、

内ポケットの交換自体も大きく分解が必要な作業なので、

少々時間がかかる修理ではありますが、

何よりこのベタベタ君がいたるところについてしまっていることが、

一番作業者を悩ませ、手間取る要因なんです
face03






さあ、ベタベタ君とおさらばしたところで、

次は組み立て作業ですが・・・・・



ちょっと疲れてきたので、

この続きはまた次回ご紹介しますねicon96







  


2012年09月15日

9月19日の閉店時間についてお知らせ

お知らせ



9月19日は都合により、5時30分に閉店させていただきます

勝手を言って申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。icon96


  


Posted by ひねりて at 17:11Comments(0)お知らせ(臨時休業など)

2012年09月13日

ルイ・ヴィトン エピ プチ・ノエをアレンジ その2

お待たせしました前回の続きですicon96



今回の修理の作業工程としましては、

まず内貼りを大っきく分解しますicon146

せっかくなので中もお見せしましょう、こんな感じになってるんですよ!




















そして、お客様のご要望通りにするには

希望の形を保てるくらいにしっかりした芯を

どうにかして固定する必要がありますicon10



いろいろ思案した結果、

厚くて硬さもある厚紙タイプの芯材で希望の形に成型し、

両サイドにある黒いベルトのステッチ部分に重ねて縫製することで、

本体と芯を固定させました。



今回の作業は、

表側に1枚、裏側に1枚、ちょうど良いサイズの芯を切り出して、

内張りの分解部分から入れこみ、

縫製ができる状態まで成型することが一番の難点でしたが、


我ながら見た目、構造上の強度、

素材のゆがみにも適度に順応出来るように芯を固定するという点で

バランスよく仕上げられたと思っています
icon166

























鞄入口には、マグネット式のホックを取り付けました。

          before                                       after











このアレンジをするにあたってはいろいろなリスクが予想され、

思いつく限りお客様に確認し、

ご了承のうえで作業させていただきましたicon166



その一つに、

鞄を持ち上げる(下写真の?の方向に力がかかる)と

ストラップが取り付けてある本体の部分へ、

負荷がかかる(下写真の?の方向に力がかかる)ので、

せっかく成形した形が崩れてくる可能性があるということ、

そして同じ原因でマグホックが開いてしまうということがありました。




しかし仕上げてみると、丈夫な芯がしっかり固定でき、

マグホックを留めておくことで?の力にも負けない強さが出せましたicon66



その後お客様から不具合のご相談はありませんが、

今後荷物を入れて使用されるうちに不具合が出てくる可能性はあります。



その時は、

出来る限り最善の調整をさせていただこうと思いますface01



芯取り付けアレンジ(内貼り分解あり)
マグホック取り付け1か所                    17850円

納期                                 2週間





ひねりてでは、

お客様が考え出したアイデアをicon37

ひねりての技術で形にしていくという共同作業を日々行っていますが、

今回のように自分では思いつけないような

斬新で素敵な商品に仕上がることが良くありますicon100





こういう経験をするたび、

共同作業の楽しさや醍醐味を感じ、

次の修理への力にかえていくのですicon21






皆様もご自分の中にあるアイデアを

ひねりてに提供してみてくださいicon23




もしかしたら・・・

いまだかつてない化学反応をicon137起こせるかもしれませんよface02

 

  


2012年09月11日

ルイ・ヴィトン エピ プチ・ノエをアレンジ その1

これは1年ほど前にさせていただいたアレンジ修理ですが、

とても印象に残っているお気に入りの修理なので、

ここでちょっとご紹介icon129



まず持ち込まれた時の状態です。








ルイヴィトンの巾着スタイルの鞄で、

確か20年ほど前に流行っていたタイプだと思います。


ですからこのタイプの鞄は

今までにも色々と目にすることがありましたが、

今回の青X黒のコンビは初めて拝見し、

とても新鮮でしたface08



個性的で素敵ですicon12




状態はよく、特に修理が必要な感じではありませんが、

持ち主様のご要望はアレンジでした。


巾着で絞ってある口をすべて伸ばして、

中に芯などを入れた張りのある状態にして、

表から見て台形が逆さになったような形にできないか?

というご相談でした。



この説明じゃ何が何だかわかりませんよねface07



すみません、ボキャブラリーが乏しくって、

これ以上いい説明が思いつきませんicon10



ということで、もう結果を発表しますね!






ジャーンッ!

どうですか?




最初にご相談いただいたとき、

お客様のイメージ通りうまくできるかどうかがわからず、

少々不安でした。


でもこの案については、

まず私では思いつかない斬新なアイデアだなぁと感心しましたicon37



そして、ぜひ挑戦してみたいicon21

と思ってしまったのでしたicon11




次回は仕上がりの詳細について写真付きでご説明しますねicon96


 

 
  


2012年09月07日

イタリア製鞄、根もも土台補強 その2

お待たせしました、前回の続きですicon103




根ももを縫いとめる箇所の裏側に、

ナイロンテープを貼った革をしっかり接着します。




















さあ、後は縫いとめるだけです!

根ももにはステッチが入っていましたが、

そのまま重ねて縫うと、スムーズに縫いにくく見た目も悪いので、

すべてほどいてありますicon146



ここからは響(八方ミシン)の出番です!

この作業は剛(腕ミシン)ではできませんface03

どうしてかは以下の工程を見ていただければお分かりになると思います。




 まず縫いはじめです、

 ここは特に問題なく

 進めます。







 ここにまで来たら、

 送りをくるっと90度

 左に回転させます。







と、ここで「送り」がひねり金具を通す口型の金具にあたって、

うまく送れなくなってしまいましたicon11



じゃあ「送り」を外してしまいましょうicon37











この方法、ミシンメーカーさんはまず勧めないであろう裏技ですicon10

いろいろ長所短所、注意事項、リスク等々を承知の上

あえて行う作業ですので、

よい子のみなさまは決して真似をしないでくださいませ。m( _ _ )m




 「送り」の代わりは

 親指が行います。

 この親指で、

 針の根元を

 押さえながら

 縫い進みます。



 ここまで来たら、

 「送り」をつけて、

 後ろ方向に

 角度を変えながら

 縫い進めます。



 

 ここも「送り」を回して

 縫いはじめの

 位置まで

 一気に縫います!







最後に縫い始めの

ラインに重ねて縫って

糸の始末をしたら

完成ですicon12





 表側

 元の縫い穴通り

 縫っているので、

 違和感ない

 仕上がりです。




 裏側

 この通り、

 糸も抜けないように

 玉止め後、

 接着してあります。



 

 本体側についていた

 パーツを取り除いて

 作業したので、

 横から見ても

 綺麗です。




補強のためにひねり金具に通してある革も一緒に

本体へ縫いとめてあるので、かなり強度はあげられていますicon21




最後に分解していた内貼りを縫いもどして完成です!




全体の見た目はこんな感じ







裏のあて革の跡が表に少し響いてしまってますが、

今回は強度を上げることを重視して、

あえてこの方法にしましたicon23



これで重い荷物も安心して詰め込むことができますicon166



あとは、

持ち主様のもとでしっかり活躍してくれることを願ってますicon96



根もも土台補強取り付け 4か所
内貼り分解あり                    10500円

納期                           1週間





以上の内容から、

八方ミシンがひねりてで、いかに重要な役割を果たしてくれるか

お分かりいただけたのではないでしょうか?




今回のような柔らかい鞄であれば、

腕ミシンで出来なくもありませんが、

芯の入った固い鞄の場合は不可能ですし、

今回も金具に送りがあたるようなデザインだったので、

腕ミシンでは不可能でした。

ということは、手縫いで対応しなければならず、

その分作業代金もupですicon14



ですから、お客様にもひねりてにも八方ミシンは欠かせません。

これからも響を大切にして、仲良くやっていきますねface01


 

 

  


Posted by ひねりて at 18:18Comments(0)修理(持ち手関連)