お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2020年07月25日

スマホケースをアレンジ



こんにちは

今日はスマホケースのアレンジ修理をご紹介しますマイク


さて、このブログをご贔屓にしていただいてる方なら

お分かりかと思いますが!!

今回の修理は以前ご紹介したスマホケース作成の記事きっかけで

ご依頼いただいたものです家

2020/07/11
スマホケースを作成

今回のオーナー様は、この記事を見て

ピーンッ雷ときたそうで

早速ご依頼にお越しいただけましたダッシュ家



こちらのスマホケース

シンプルでとても使いやすいのだけど

多分この金具を変えたらもっと使いやすくなるはず!good





ということで、上記記事でも登場した

脱着がスムースになるフックタイプの金具に

交換させていただきましたハサミ



元のDカンを利用して取り付けてあります↓




そしてもちろん・・・

Dカンを留めてあるベルトには

ナイロンの強化テープを内側に入れて

元より丈夫に仕上げてありますよアップ































使用方法はこんな感じ

(オーナー様、すみません勝手に試させてもらいましたアセアセ






























ベルトをしてないときはベルト通しにもひっかけられますgood

























・・・が、この方法はベルト通しを痛めやすいので

頻繁にはしないほうがよさそうですねキョロキョロ



でもこのフック、

パンツのウエスト周りのどこにでもひっかけられるし

鞄にもひっかけるところはいろいろありそうで

きっと活躍してくれること間違いなしですOK






一つだけ、このフックのデメリットを言いますと

元の金具と比べて

確実に固定できるものではないのでちっ、ちっ、ちっ

ひっかけてるところから外れる可能性はありますパー

オーナー様はその点もご理解の上で

それでもご自身の使い方には合うと判断されての

ご依頼でしたクローバー



スマホケースの金具交換
分解、ベルト補強あり       2800+税円

作業期間           
(材料仕入れ含む)        ~1週間



今回のように

ブログの記事きっかけでご依頼いただくことは

よくありますが、過去最短の反応の速さでしたぁオドロキ


素直に嬉しいですねぇニコニコ 音符

ますます修理もブログも頑張りたいと思えた出来事でしたプレゼント



  


Posted by ひねりて at 15:51Comments(0)修理(アレンジ)小物類ほか

2020年07月18日

コーチショルダーバックほころび縫い




こんにちは

今日は糸のほころび修理をご紹介します

商品はこちらのコーチショルダーバックカメラ





このストラップを留めている革パーツの

縫い留め部分がほころんで抜けてしまっています↓


これ、ほんのちょこっと縫えばいいように見えますよねぇ・・・




でもご覧ください

このままではミシンはうまく入らないしちっ、ちっ、ちっ

手縫いするには難しく、時間ばかりかかって

綺麗に仕上がらない状態ですタラーッ




なので、ファスナーの下側を分解して

スライダーを抜いた状態でミシン縫いすることにしましたパー

ここです、これは分解後に

再度組立てて元に戻した時の写真です↓



縫い留め部分はこんな感じ


革パーツ自体の幅が1.5センチくらいで

3目ほどで留めるようになっている状態だったのでしょんぼり

あえて返し縫をしてミシン糸を3重にしてアップ

今回のように糸が切れて抜ける不具合が

起きにくくなるように仕上げましたグー


あと、革パーツの内側にも

ナイロンテープを貼って強度を上げておいたのでアップ

元よりも革が千切れにくく丈夫に仕上がってますよgood


ほころび縫い(根モモ抜け部分)X1
分解あり             2500+税円

作業期間             2~3日間




このお方

開店当初からご利用いただいてるのですが

その頃に修理させていただいた鞄が

いまだに重宝していらっしゃるようでボストンバックピカピカ

「あの時修理してもらっといてよかったわぁ♪」と

うれしい感想を置き土産に帰って行かれましたプレゼントダッシュ



丸9年、まだまだひよっこ!?ひよこ

未熟者ではありますが若葉マーク

このくらい続けてると、

その分こういう反応をいただけた経験も積み重なってきてダイヤ

それがまた続ける意欲を育ててくれるんだなぁ植木鉢

と実感しておりますスマイル





  


2020年07月11日

スマホケースを作成





こんにちは

今日はオーダーメードのスマホケースをご紹介しますマイク

早速商品をご覧くださいカメラ


左がオーダーいただいたもので

右が見本としてお持ちいただいたものですパー


基本修理屋のひねりては

いろいろ条件付きでオーダーも承っておりますが

その一つが

はっきりとしたイメージを共有できることでして

作ってほしい形の見本や写真、自作の絵などを

持ってきていただくようにお願いしておりますカメラ


今回は、スマホを買い替えたオーナー様が

新しいスマホ用に見本を参考にして作ってほしい

というご依頼でしたので

そのほかにこだわりたいポイント等もいろいろお聞きして

材料確認等で数回通っていただいたうえで

仕上げさせていただきましたピカピカ



そのこだわりポイントの一つがこちら↓







スーツで仕事される際に

ベルトにスムーズに脱着することができて

なおかつ外れにくく、邪魔にならない長さというご希望に沿うため

使用する金具や本体への取り付け方法、長さを思案し

この形にたどり着きましたグー


もともとは以下のような構造でしたが↓

脱着には少し手間がかかるし、重なりが多いのも気になりましたキョロキョロ














オーナー様に

ストラップが本体側から取り外せなくなっても構わないことを確認して

カシメで固定することで、厚みを抑えダウン

フックタイプの金具の使用で格段に脱着をスムーズにできましたgood

















もう一つのこだわりポイントはこちら














以前は入り口の切込みが片側のみでしたが

両サイドに切り込みいれることで

スマホの出し入れがスムーズになっています花まる















ただ、今回内張は生地を選ばれ

スマホの滑り具合も変わる条件の下で

簡単にはスマホが落ちないけど、スムーズに取り出せるような

ベストな遊びを予測して作り上げるのには気を使いましたニコニコ アセアセ





この切込み部分は最後に手縫いでしっかり止めてあるので

丈夫に仕上がってますアップ OK


スマホケース作成
濃濃茶牛革          16000+税円

作業期間(材料仕入れ期間等含まず)  約1ヵ月 



この方、いつも

ご自身の思いをはっきり持たれていて

オーダーに慎重なひねりてのこともよくわかっていて

注文の仕方も手慣れたもので

気づけば毎回新しいチャレンジをさせてくださっている

ありがたいお客様ですクローバー


今回もよい経験させていただきましたスマイル
  


  


Posted by ひねりて at 16:03Comments(0)作成(オーダー他)

2020年07月04日

ゲンテン、ショルダーバックのストラップカット




こんにちは

今日の商品はこちらの

ゲンテン、ショルダーバック↓



赤茶色のいい感じに経年変化した鞄ですピカピカ


今回はストラップの長さが長すぎるので

短くしてほしいとのご依頼マイク



ということで

ここから25センチほどカットさせていただきましたハサミ



















仕上がりはこんな感じ目


修理で使った糸は元の麻糸系とはちがう

ポリエステル系ですが

色合いが近いため

見た目に気にならない仕上がりにできています花まる


裏ずれもなく、いい感じですgood











gentenショルダーバック

ストラップカット  1800+税円

作業期間      1~2日間




ちょっとしたことなんですが

機能が使う人にぴったりすることで

格段に使いやすくなることはアップ

身近に結構あるあるなことなのではないでしょうか!?スマイル



お手元の商品にそんなあるある見つけた方は

ひねりてまでどうぞ~ダッシュ家