
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2021年06月26日
革ジャンの破れ部分を補修
こんにちは
今日の商品はこちらの革ジャンです

明るいからし色のライダースジャケット
使用している革は羊革なので
デザイン的にイメージされる感じより軽くて柔らかく
着心地良さそうな一品です

なので、軽くて柔らかい代わりというわけでもありませんが
決して強度が高いとはいえず

どこかに引っ掛けられたのかな?
背面の左下が破れています



そこで、オーナー様と相談して作業した仕上がりがこちらです

裏から補強テープを広範囲に貼って
元あるステッチラインと新しいステッチラインを使って
破れ部分を大きく囲むように
コの字型に縫い留めてあります

そして、右側の破れていない部分にも
同じように補強テープで補強しておいて
コの字型にステッチを入れ
左右の見た目が同じになるように仕上げました

before after
革ジャン破れ部補強 1か所
デザイン揃えのための補強 1か所
磨き 7150円
作業期間 1週間
柔らかくて軽い羊革を使った上着は

とても多く、その着心地の良さから
ご愛用者も多いと思いますが
革というワードから想像されるものほど
引っ張り強度は高くないデリケートな素材ですので
どうぞ取り扱いには気を付けて

時々お手入れしながら
末永く着用していかれることをお奨め致します

それでも破れてしまったというときには
どうぞ、ひねりてを思い出して
一度ご相談いただければと思います

2021年06月19日
ハンドバック持ち手の付け根を補強
こんにちは
今日もむしむし、梅雨らしい暑さの広島です
この暑さに負けて昼からエアコンをかけ
さらっと快適な中でこの記事を書いております





皆様も、暑さ我慢はほどほどに



適度にエアコン利用して暑さに慣れていきましょう

では本日の商品です

トート型の大きめのハンドバックです。
薄いグレーに紺と上品なゴールドが効いた涼し気な一品

夏にも使い易そうです

今回のご依頼場所はこちらです

こういうタイプの持ち手に良くある症状ですが
もともとはピンッと立っていた持ち手が
4か所ともすべて重力に負けて外側に折れ曲がり
内側の素材は劣化でひび割れてきています

このままでは早い段階で表側にも亀裂が入り
破れてきてしまいそうですし
こんな感じに
持ち手が立ち上がっている方が使いやすいですよね

この部分にカシメを取り付けて補強することにしました




after

使用したカシメは本体のゴールドと同じような



はい、いかがでしょう?
たったこれだけのことですが
持ち手がしっかり立ち上がってますよね

今回は内側に貫通させて仕上げてます
before
分解をしないこの方法だと必要最低限の作業で出来るので
費用も抑えられますし



2枚重ねの安定感ある土台に固定できるので
手軽に丈夫にできます



本金メッキタイプを使用してるので
いい感じに統一感出せました

大型ハンドバック
持ち手付け根にカシメ取り付け4か所 2200円
作業期間 2~3日
修理も千差万別で
手間も費用もかけなければ直せないようなものもあれば
今回のようにちょっとした作業で
持ちやすく出来る内容のものもあったりします

こんな風に手軽に直せると嬉しいですよねぇ

同じような症状でお困りの方は
良かったら一度ご相談くださいませ

2021年06月16日
ひねりて10周年記念のご挨拶














只今ありがたいことにご依頼が多く
内容によっては3~4か月お待ちいただくことになりますが

そんな状況でもよろしければ
この機会にどうぞご利用くださいませ

2011年6月16日
2021年6月16日

変わってないようで
ちょこちょこ変わってますね

Posted by ひねりて at
10:35
│Comments(0)
│ひねりてについて│お知らせ(臨時休業など)│ひねりてのたまご(オリジナル商品)│ひねりての活動報告│お手入れ用品│タピール(TAPIR)
2021年06月12日
ルイヴィトンのカバンをアレンジ修理
こんにちは
今日の商品はこちらのルイヴィトン

持ち手無しのハンドバック?セカンドバック?
いやクラッチバックというのかな?
すみません、その辺詳しくないのでよくわかりませんが

とにかく持ち手のない鞄です。
スッキリシンプルで、スタイル選ばなさそうな一品ですが・・・

オーナー様曰く
使いにくくてなかなか出番がないとのこと

なので、持ち手を取り付けることにしました。
そしてもう一つの難点がこちら

長年出番待ちをするうちに

内張が劣化して、ベタベタボロボロになってしまってました


触るだけで手について

それがなかなか取れないという困った状態なんです

で、この部分を
同じように内張交換しようと思うと
構造的に全分解することになり
かな~り高額になってしまいます



なので今回は、この内張の上に
新しい内張を縫い留めて仕上げることにしました

では仕上がりです

ワインカラーの内張用の丈夫な生地を使っています

今回作業しながら分かったことですが
この形、鞄の内側に手が入れにくくて
今回のように劣化した内張を残したまま作業するとなると
とてもやりにくく、予想以上に苦戦いたしました

そして、事前にリスクは説明してはいましたが
元の内張の劣化素材が新しい内張の縁についてしまうのは

やむを得ないこととご理解いただきました

あとは、時間の経過とともに
古い内張の素材が新しい内張に染み出てくるなど
何らかの悪さをしてくる可能性があることも

ご了承済です

それでも、この修理で
活躍の機会が増えたことは間違いないと思います

続いて持ち手はこんな感じ

オーナー様には長さと幅だけご指定いただき
取付位置はひねりてで構造とバランスを見て
決めさせていただきました

(10%税込み価格)
ルイヴィトンエピセカンドバック
持ち手作成取り付け2本
内張作成取り付け 39600円
作業期間 1~2か月
オーナー様には
仕上がりに喜んでいただけて
これから活躍させてくれるということで
良かったです

2021年06月05日
レインボーカラーベルトのほころび修理
こんにちは
今日も先週に引き続き梅雨の晴れ間で良いお天気

こうやって書いてて気づきましたが
ここ最近の広島は土曜日のお天気率高いですねぇ

気温も丁度よく、過ごしやすくていい気持です

ではこのまま爽やかに
修理のご紹介をさせていただきましょう

今日の商品はこちらのベルト

修理前の写真撮れてないのですが

この部分がほころんでいたので、縫い直させていただきました

なかなか個性的なステッチラインとピッチでしたが

元通り裏ずれなく仕上げられました

このベルト、オーナー様のお気に入りで
10年くらいご使用の一品だそうです

「こういうの探してもなかなかないんだよねぇ」

とおっしゃってましたが
確かにひねりても初めて拝見するデザインでした

お気に入りで愛用されるのも頷けるかわいさです

(10%税込み価格)
ベルトのほころび縫い1か所 880円
作業期間 即日~
今日は気持ちの良いお天気の上
こんなかわいい虹まで見れてラッキーです
