お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2013年08月30日

8月31日の開店時間



お知らせ
icon23


8月31日(土)

AM11時頃開店icon25




明日は都合により開店時間が遅くなります。



度々勝手をしてご迷惑をおかけしますが、

ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。icon96




  


Posted by ひねりて at 17:32Comments(0)お知らせ(臨時休業など)

2013年08月29日

バイク用グローブの穴あき修理


来てますね〜台風icon05

広島直撃するんでしょうか〜?


小さいころは学校が休みになるかもという淡い期待を抱いてicon06

不謹慎にもわくわくしてたりしましたがface06


最近の天災は規模が半端なくてface08

そんな呑気なことを言ってられない感じですよねicon10


出来ればさらっと通り過ぎてicon16

ついでに秋を連れてきてくれるといいんだけどな〜

なんて甘いことを考えてしまってますicon160





余談はさておきicon23

今日は常々検索数の多い手袋

の中でもさらに特殊なバイク用のものをご紹介したいと思いますface01

 














 
















バイクは転倒したら大変なけがになりかねないだけに、

手袋もいろんな装備がついていて、丈夫に作られてますねicon21





では近づいてみましょうか。




あぁっ、破れちゃってますね〜、

一番力が入る指先や手の平は

摩擦で薄くなってこんな風に劣化が進みやすいんです。icon15





もう片方も、ピンホールが開いていて、

穴が広がるのも時間の問題といったところですface03




そこで、この部分に表から革をあてて縫いとめることにしました。



ただ、手袋というだけでも複雑な構造なのに、

バイク用ということでさらにいろんなものが付いているために

裏返すことが出来ずface07

そんな状態で修理をするのは結構大変なんですicon10




さらに、分解してみると

分解部分のステッチ穴が裂けかけているところもあったり






「この状態に表から革をあてただけでは

指先の触感が悪くなりそうだなぁ。」と思ったりして・・・





結局予定以上に複雑な作業をすることになりましたicon11





では先に進みましょうicon24




裏からナイロンテープを貼ることでステッチ穴周辺の補強をし、

さらにその上から柔らかい羊革の裏面を上にしてカバーすることで

指先の触感がやさしくなるようにしておきました
icon166





表はこんな感じ




穴周辺の薄くなった部分をできるだけカバーしつつも

指の曲げ伸ばしに邪魔にならない程度のサイズにしてありますicon21





あとは分解部分を手縫いで元に戻してくだけですface02

・・・その戻すだけが結構時間がかかるんですけどねicon11









こんな風に一目一目、糸を縫わないように気を付けながら

締め具合を加減しながら縫っていって、仕上がったのがこちらですicon23



  














 














 















いかがでしょう?icon96




バイク用グローブ(1足)
表面革あて縫いX2
裏面ナイロンテープ補強+革あて縫いX2
分解あり(手縫い戻し)                  8400円

納期                             1週間




ご依頼ではありませんでしたが、

手の平の黒ずみをクリーナーで出来るだけとって、

栄養を与えておきましたicon12




これからツーリングが気持ちよい季節ですicon33

ますます活躍の場が増えること、願ってますicon06








  


2013年08月23日

青いポシェットのプチアレンジ



さあ今日は

とあるお客様が日頃気になっていた部分を

ちょこっとアレンジすることで、

より機能的になった青いポシェットのご紹介ですicon96



鮮やかな青色のシンプルなポシェットですねぇicon12



持ち主様曰く

色や形も気に入ってるしicon66

ちょっとした貴重品を身に着けて持ち歩くのに便利で、

もっと活用したいそうなのですが、

ホックを留めると・・・icon11



 












このように背面が折れ曲がって

猫背になってしまうしicon15

携帯を縦に入れたいのだけど、

そうするとホックが止まらないicon10

といった点が

ちょっと気になる困ったさんなのだそうですface03





そこでひねりての出番です!

ちょこっとアレンジしてみましたface01
 




どうです?わかりますか?



ではズームアップ!しましょうねicon14







そうです、マグホックのメス側を

元より2.5センチほど上に新しく取り付けたんですicon22





受付時の予想に反し、

元の位置には切込みだけでなく、

丸い穴が開いていたためface07

その部分にはカシメを打って穴と切り込み跡を隠しましたicon21












これで猫背もまっすぐ綺麗に伸びてますicon66

 






マグホック取り付け(メス側)分解あり
カシメ取付                      3045円

納期(材料ある場合)                2〜3日






今回このお客様の場合、

分解してみて予想外の状態がわかったため、

途中で修理内容を変更することとなりましたが、

実はこういったケースは良くあります
icon103



その場合、メールで写真を送るなどして

できる限りわかり易い方法で状態をお伝えして相談をし、

新たにベストな方法を

お客様と一緒に見つけ出していきますicon37






お急ぎの方にはちょっと困った出来事ですが、

時間に余裕さえあれば、

こういったハプニングもまた一つ

思い出深いエピソードになってくれたりもしますicon163





そのためにも、みなさまご依頼時には

時間と心に余裕をもってお越しくださいませicon06







  


Posted by ひねりて at 17:48Comments(0)修理(金具、留め具類)

2013年08月17日

8月19日の開店時間



どうも、お盆休み明けで

いまだお休みモードが抜け切れていないひねりてですface04



お盆休み中も変わらず暑い、あつ〜い毎日でしたがicon10

なるべく朝晩の涼しい時間帯を活用すべくicon37

安佐動物園のナイトサファリに行ってきましたicon150



暗かったことと省エネモードで動いていたこともあって

写真はほとんどとってませんが、

「世界で見れるのはここだけ!」icon05

という謳い文句に(確かそんな内容でしたicon11)、

ついついシャッターを切ってしまったのがこれですicon12





わかりますかね〜、

オオサンショウウオの赤ちゃんたちですicon06



かわいいでしょicon66




夕方もまだまだ昼間の熱が残ってて、

快適〜っicon12とまではいきませんでしたが、

それでも日中よりは活動的な動物たちに励まされ、

元気をもらって帰ってきましたicon21





さて本題のお知らせですicon26



お知らせicon23

8月19日(月)

AM11:00開店icon25





たびたび勝手をして申し訳ございませんが、

どうぞご了承のほどお願い申し上げますicon96


 

  


Posted by ひねりて at 14:44Comments(0)お知らせ(臨時休業など)

2013年08月10日

かごバックのアレンジ その2


はい、前回の続きですicon103



今回の持ち主様からのご要望は以下の通りですicon96


持ち手がこのままでは手に食い込んで痛いので

持ち込んだ鞄の革を使って持ち手をカバーする。


今ついている留め具を外して、

イラストのようにカブセを取り付け(かごバックのアレンジ その1参照)、

マグホックのオス側も本体に取り付けて、

カブセがホックで留るようにする。


持ち込んだ鞄についていた内貼りを、かごバックのほうに取り付ける。




で、これを全て仕上げた結果がこちらですicon23










持ち手のカバーは、

持ち込まれた鞄の背面部分の革を使用しましたicon146






カブセはこんな感じ、

元のステッチラインの糸はあえて残してデザインっぽく馴染ませましたicon23






元々の形を利用して、マグホックのオス側が付いた部分は

そのまま使用できるようにしていますicon66

また、新しく豚の内張りを取り付けて、上質に仕上げてありますicon12






豚革の銀面側は擦り傷などが多いため、

基本的にスエード面を使用することが業界的には多いようですicon103



ひねりては個人的に

表面(銀面側)の質感や肌触りが好きということもあるし、

内張りに使う場合は

スエード面よりも多少、色移りがしにくいという特徴を重視して

傷も天然ならではのデザインと思えるような方には

表面をオススメすることもあります
icon96



今回もそういうわけで表面を使用したため、

傷模様ありの仕上がりとなってますicon26



カブセの付け根はこのように3か所でしっかり留めてありますicon23




マグホックのメス側はこんな感じに本体に取り付けてますicon103






革のコバはすべて

元の革鞄のコバ色に近い色を調合して着色し、

仕上げてありますicon21


これで全体に統一感が増しました!face02
 






内張り取り付けに使用する内張りは

革製の鞄のほうからお客様がご自分で取り外して

綺麗に洗濯されたものを持ち込まれましたicon163

 






受付時では、このまま取り付ける予定でしたが

それでは底の方の生地が余りすぎて

いい仕上がりになりそうになかったのでicon15

全体に手を加え

かごバックのサイズに合うように調整しなおしましたicon146


                 before                                     after

 












取り付け部はこんな感じで

てぐすで一目ずつ縄に絡ませていますicon74

(透明なので、写真ではほとんど見えないと思いますicon10



不安定な土台に手縫いで取り付けるこの作業が、

予想以上に大変で手間取ってしまい

結構な時間をかけてしまいましたぁface03


内側




表側








では改めて見比べてみましょうかface01



こちらがアレンジ前のかごバックicon74

これはこれで涼しげでしっかり丈夫に作られたいい鞄でしたが、

使ってみると持ち手が手に食い込んで痛かったことやicon08

リサイクルショップで価値を付けてもらえなかった革鞄を活用したい

という思いなどが重なって、今回のご依頼につながったようでicon05
 

 




縁あってひねりてにてアレンジさせていただいた結果がこちらですicon66





かごバックアレンジ(持ち込み革鞄の革と内貼りを使用)    27300円
持ち手に革カバー2本
カブセをアレンジして取り付け
マグホックメス側取り付け
内張り取り付け

納期                                    約2週間

 



革カバーで持ち手のあたりもソフトになって

内張りとカブセが付いたことで安全性も上がりicon14

活躍の場も広がりそうですicon66

これからの季節にピッタリの鞄ですねicon153



オーナー様が

これからどんどん活用してくれることを願ってますicon06



みなさまも温めているアイデアがありましたら

どうぞひねりてにご相談くださいicon96

あきらめかけてた商品が蘇るかもしれませんよicon164







さて、ひねりては明日からお盆休みをいただきます。icon25

(詳しくは8月の店休日についてをご覧ください。)



お休みと言ってもこの暑さicon01

出来る限り室内に避難する日々を送ることになりそうですが・・・face04

少しでも気温の低い時間を狙ってicon15

ご先祖様に地球のクールダウンをお願いしてこようと思います。icon92



では、みなさまもどうぞご自愛くださいませicon96






 
  


Posted by ひねりて at 17:57Comments(0)修理(アレンジ)

2013年08月07日

かごバックのアレンジ その1

本日の広島

高温注意情報が発表されておりますface03

そんな注意報があったんだface08

と初めて知った無知なひねりてでありますicon10


みなさま高温には注意しましょうicon01






さて今日は

ひさびさにちょっと個性的で凝ったアレンジのご紹介ですicon96



商品はこちらのかごタイプのバックですicon74







このかご鞄に(上写真)、

この革鞄(下写真)の革やパーツを使って

希望のアレンジをしてほしいとご相談を受けましたface01







そして、見せていただいたイラストにびっくりface08





なんてお上手なんでしょう!icon66



私もお客様にイメージを伝えるために簡単なイラストを書いてicon103

ご説明させていただくことがあり、

今回もやはり必要に迫られ、やむおえず書きましたが・・・icon10

とってもお見せするのが恥ずかしかったですface07





イラストを描く目的は

お客様と作業者との仕上がりイメージの誤差をできる限り少なくし、

お客様が満足いく仕上がりになるようにすることであって、

イラストのうまい下手は二の次なのですが・・・

やはり上手いにこしたことはないですよね〜icon103



ちょっと分けて頂きたい羨ましい才能ですicon12





この素晴らしいイラストのお蔭もあって、

お客様のご希望はよくわかりましたのでicon05

そのイメージに近づけられるよう

精いっぱいの作業をさせていただきましたicon21






その結果は・・・

また次回のお楽しみにとっておきましょうかicon66




次回はたぶんちょっと長くなりますが、

出来るだけ写真を使って詳細をお伝えしますねface02






  


Posted by ひねりて at 14:23Comments(0)修理(アレンジ)

2013年08月04日

8月5日の開店時間


お知らせicon23



8月5日(月)

AM11:00開店icon25






明日の朝の開店時間ですが、

都合により1時間遅くなりますicon26



お知らせが遅くなってしまい申し訳ございませんが、

どうぞ、ご了承のほどよろしくお願い申し上げますicon96






  


Posted by ひねりて at 17:51Comments(0)お知らせ(臨時休業など)

2013年08月02日

8月の店休日について



すでにとっても聞き飽きた言葉でしょうが・・・

あ・・・暑いですねぇicon01icon10



もう日本は熱帯雨林気候化してきてますよねface07



そんな暑さに弱いひねりては

今年も先祖供養と静養のためicon166

8月にお盆休みをいただきますicon23



そのため、店休日は通常と一部異なりますので、

以下のカレンダーをご確認の上icon35

ご利用くださいますようお願い申し上げますicon96







icon103赤塗部分が店休日です。





この2か月ほど、

暑くて遠いにもかかわらず、

足を運んでくださるお客様には頭が下がりますicon15




この夏は例年以上の暑さになるとも言われ、

まだまだ息苦しい日々が続きますがface03

そんな中でもご来店を予定されていらっしゃる方々は、

暑い中お待ちいただくことがないよう

以下の点にお気を付けくださいませicon103




ひねりては通常、13時から14時は

材料仕入れ等の諸用のために閉店しております。icon25



この時間帯にご来店を希望される場合は、

事前にご相談いただければ、

都合を調整させていただきますので、

どうぞご連絡くださいませ
icon141






それでは皆様、

涼しい食事、涼しい場所、涼しい映画などなど・・・

日々あらゆる工夫をしてこの試練を乗り越えていきましょ〜icon21




 

 

  


Posted by ひねりて at 16:13Comments(0)お知らせ(臨時休業など)