
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2021年10月09日
ゲラルディーニハンドバックのパイピング部分補修
こんにちは
残暑厳しい広島ですが
皆様お住まいの地域はいかがでしょう?

冬鳥さんの飛来も心なしか遅いような・・・
年々快適な春秋シーズンが短くなってしまってて
残念ですね

さて、本日は昨年秋からまとめてご依頼いただき
このご時世の影響でなかなか納品できていない方の
修理をご紹介します

商品はこちら、ゲラルディーニのハンドバック

遠目にはわかりにくですが
ご依頼場所はこちら

底のパイピング4隅が傷んでいて
穴が開いてしまっているところもあります

その他は問題なく使える状態なので
今回は両サイドのパイピングを大きく革でカバーして
乾燥した革に潤いを与えるためのメンテナンスもして

仕上げることにしました。
では仕上がりです

ちょっと遠目にも厚みが出ているのわかりますが
かなり色つやの近い革で仕上げることができたので
いい感じになじんでくれています

近くで見るとこんな感じ

パイピングが全体にポキポキ折れていたので
ぐるっと1周新しく交換しておいてから
上から長方形の長辺側に細かい切込みを入れた
新しい革を接着して
その切込みを縫い目の間に入れ込むという
まあまあ細かい作業を施しての仕上がりです

短辺側は出来るだけ遠浅状態
(端に向かって徐々に薄くなるようにって意味です
)

に革を漉いています

ただ、性格上、性分上?
見た目以上に強度を重視したがってしまうため
良く擦り切れる部分は厚めにしてまして
このくらいのボリュームは出てしまいます

劣化の範囲が大きかったので
両サイドを大きくカバーしてあります

ゲラルディーニハンドバック
パイピング補修両サイド(約20㎝X2)
パイピング芯交換
ミガキ 13200円(税込価格)
作業期間 約1週間
こちらのお客様
神奈川在住の方で
広島の実家に戻られるタイミングで
ご依頼いただきましたが

ひねりての手が遅いことと
なかなか来広のチャンスがないことが重なって
6点お預かり中まだ4点納品できていません

ということで
せめて画像で仕上がりを確認いただければと思い
納品前にご紹介させていただくことにしました

A様こんな仕上がりになりました。
お気に召していただければいいのですが・・・

また実際にご覧になって確認してくださいませ
