
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2021年12月11日
ゲンテン長財布のファスナー交換他
こんにちは
早速ですが今日の商品です
ゲンテンの長財布

オリジナルの抜き模様が個性的ですね~

そして今回のご依頼場所はこちら
ファスナーが劣化して布テープに穴が開きかけています

あとはこちらも糸が擦り切れてますね

反対側も同様の症状になっていました

そして、この引手の付け根もそろそろ寿命が近そう

ここの糸も擦り切れてなくなっているところがあります

ということで今回は
全体的にいろいろメンテナンスさせていただきました

まずはファスナー交換
もともとついていたファスナーは
YKKで言うところの3番というサイズのものでしたが
布テープは特注なのか幅広のものが使われていて
ひねりてで入手可能な材料の中で
同じような幅で取り付けようと思うと
5番の幅広タイプを使うしかなかったので

お客様のご了承のもと、
サイズを大きいものに変更させていただきました


引手付け根部分だけ新しい革で作成して取り付けました

ひねりてあるあるの元より厚め仕上げになっております

糸切れ部分はこんな感じ
before
after
革裂け部分はこんな感じ
オーナー様と相談の上、必要最低限の作業で
これ以上悪化しないような修理にしてあります

以下もひねりてのお節介あるあるで
糸に負荷がかかり易そうな部分は重ね縫いして強化してあります



表 裏
あとは全体的に長年の使用で
お疲れ気味の様子でしたので

表面の汚れを落とした後
レーダーオイルをたっぷり塗りこみ

仕上げにレーダーフレーゲとレーダーフレーゲクリームで
表面を保護して仕上げてあります

ゲンテン長財布
ファスナー交換
引手付け根補強
ほころび縫い2か所
カード入れ入り口補強縫い1か所
ミガキ 17600円(税込価格)
作業期間(材料仕入れ含む) 1ヵ月
これからまたオーナー様の元で
長くご愛用いただけますように

2020年07月04日
ゲンテン、ショルダーバックのストラップカット
こんにちは
今日の商品はこちらの
ゲンテン、ショルダーバック


今回はストラップの長さが長すぎるので
短くしてほしいとのご依頼

ということで
ここから25センチほどカットさせていただきました

仕上がりはこんな感じ

ポリエステル系ですが
色合いが近いため
見た目に気にならない仕上がりにできています


gentenショルダーバック
ストラップカット 1800+税円
作業期間 1~2日間
ちょっとしたことなんですが
機能が使う人にぴったりすることで
格段に使いやすくなることは

身近に結構あるあるなことなのではないでしょうか!?

お手元の商品にそんなあるある見つけた方は
ひねりてまでどうぞ~



2019年09月21日
ゲンテンショルダーバックのシミ隠し
こんにちは
今日の商品はゲンテンのショルダーバックです

今回も修理前の写真を撮り忘れるという失態をしまして
完成後の写真しかございません・・・

修理スイッチが入ると写真のこと忘れて
すぐに作業してしまいたくなっちゃうんですよねぇ
今回のは修理前の写真があったほうが
違いが分かり易かったんですけどねぇ・・・すみません

持ち込まれた時はこのかぶせの右側に
横長の楕円形にシミが出来ていて
色が周りより濃くなっていました

オーナー様曰く
お孫さんのお守をしていたころに気づいたらできていたのもので
何のシミかは不明とのこと
こういう天然な風合いの革は
周りからの刺激に素直に反応しやすいという特徴があるので

しっかり染め仕上げをしている革に比べると
シミも汚れも浸み込んで定着し易いんですよねぇ

シミの部分は周りより固くなっていました

で、今回はオーナー様と相談して
このキーホルダーの柄を抜いて
シミを隠すことにしたというわけです

いかがでしょう?
最初は真ん中も抜いたままにする予定だったのですが
穴をあけてみると、革自体が固く乾燥していたこともあって
1か所切り口から割れてきてしまい

隣の穴とつながりそうな状態になってしまったので

急遽予定変更して
裏から革をあてて補強して仕上げました

特に大きな力のかからないかぶせ部分なので
この程度の補強で充分問題ないと思います

仕上げに周りをステッチで囲って
シミの境界線に目が行かないようにしておきました

ゲンテン ショルダーバック
シミ隠しアレンジ(柄抜き加工) 4000+税円
作業期間 2~3日
今回はキーホルダーを
そのまま参考にして型紙が作れたので
料金も抑えることが出来ました

新たにモチーフを考えたり、作成したりする場合は
追加料金を頂くことになりますのでご了承くださいませ

オーナー様は
これならシミを気にせず使えると喜んでくださいました

出来てしまったシミはゼロには出来なくても
隠したり、

ごまかしたり

あえて模様を活かして加工してみたりすることで

さらに愛着湧く一品に変身させることも可能です



みなさまのタンスに眠る一品も例外ではないかも!?
挑戦してみたい方は一度ひねりて迄ご相談くださいませ
