お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2017年01月28日

TANNER KROLLE ブリーフケースのマチ破れを修理


こんにちは、今日はイギリスの老舗ブランド

TANNER KROLLE の紳士鞄の修理をご紹介します。


商品はこちら

肉厚のブライドルレザーで仕立て上げられた

上質な艶を放つブリーフケースですピカピカ





一見頑丈で穴が開くなど考えられない鞄ではありますが

時の流れによる劣化には逆らえず・・・なき

おそらく乾燥が進んだ状況で、

ある程度の力が加わったのでしょうねムカッ

ステッチ部分が切り取り線の働きをして、見事に破れてしまってます大泣き




鞄全体が経年劣化しているため

一番酷使され負荷のかかる持ち手のこの部分も

このような状態ですタラーッ



まずは鞄全体をじっくり点検させていただき

こちらの鞄の劣化状態から予想される今後の不具合や

ひねりてで可能な修理方法家

修理以後の再発等のリスクを説明させていただき

オーナー様が決断されたご依頼内容で作業した仕上がりが

こちらです↓


ある程度細かいことはひねりてにお任せいただきましたが

破れている裏からナイロン芯と

オリジナルに近い色合いの革で補強をして縫い留めましたパー

表に新たに縫い目を出すことは事前に説明して

ご了承いただいてますgood

マチ側              背面側





















内側から見るとこんな感じです


まずは強度を一番に重視したうえでグー

見た目にも配慮したつもりですが

表にはっきりステッチが出ている以上

修理したことは明らかにわかるような仕上がりではありますしょんぼり

ただ、今回の鞄の構造やデザインと劣化状況などから考えると

これがベストかなとも思っておりますキョロキョロ


あとは持ち手部分ですが


剥がれているところだけ接着させていただきました。

これはあくまで一時的な簡易修理で

鞄自体の重量もしっかりあるため

いつちぎれてもおかしくない状態ではありましたがアセアセ

これを頑丈に修理する方法としては

持ち手の作り直しをするしかありませんパー


この持ち手のデザインがまた個性的で堅牢な構造のため

かなり高額になってしまうということで金貨

最終的なオーナー様の判断は

簡易修理で様子を見るということとなりました救急箱




TANNER KROLLE ブリーフケース
左マチ破れ部革あて補強
持ち手右根部分接着         10000+税円

作業期間              約2週間




タナ―クロールとまるでよく知っているかのように書いておりますが

実はひねりて、今回持ち込まれて初めて知ったブランドでした。

毎度毎度お恥ずかしい限りですがタラーッ

こうやってお客様に育てていただいていることに感謝しております植木鉢


そしてこのブランドについて調べるうちに

もしかして!?と思いついて過去の写真を探してみると・・・・パソコン

ありましたぁOK


タナ―クロールの棒屋根型バックです!

以前、東京の鞄博物館に行ったときに、ちゃっかり写真に収めてましたカメラ



その時かなりの枚数の写真を撮ってますが

どれも大抵1枚のところを

こちらの鞄の写真は2枚ありました!


ブランドについては無知なひねりてではありますが

この鞄の仕立ての良さに感じるものがあったのでしょうか雷

いま改めて見ても素晴らしい仕上がりだと思います拍手



今年の東京出張で久しぶりに会いに行ってこようかなぁ・・・

と思わされたちょっとご縁を感じる鞄ですクローバー





さてさて

最近恒例?の、野鳥写真展です~












メジロ



















今回みなさんサービスよくって、

結構な近さで撮らせてもらえましたよ音符



寒い冬ならではのぷっくりかわいい様子がよく分かりますひよこ



そしてこれは・・・













え?見たことない!と歓喜の緊張が走りつつもハート

逃げられないよう慎重に写真を撮り

しばらく観察してみました目




















10メートル位の距離をとりつつも逃げきることなく

鳥さんもひねりてを観察している様子

じ~っとみてるうちに、これはもしかして!叫び

と思ったら、やはりそうでしたチョキ

モズのメスです花まる


ひねりては今回初めて出会ったし

かなり近い距離で眺めることが出来てテンションあがりました~アップ


このモズ、ひねりてに警戒しつつも

ある程度の距離を保ってさえいれば逃げる様子もなかったため

出勤前で無ければもっと眺めていたかったですね~メロメロ




そして

川沿いの公園では梅の花が咲き始めてました双葉

春はもうそこまで来てる・・・のかなぁ・・・ニコニコ




  


2017年01月21日

神秘的な雪の宮島に出会えました♪


ひねりては

先週の日曜日に宮島に行ってきましたアシ



本来は新年登山が目的で向かったのですが

さすがにあの雪の中ガーン

登ることは出来ても下山が危険だろうということで

急遽船着き場近辺の散策に変更して

雪の宮島を満喫してきました花まる



こんな場面、狙ってもなかなか出会えないですよね~ピカピカ

ほんとについてました♪




フェリー乗り場から降りてすぐの景色です




まずは一応登山をしてみましたよ!






























まるでひねりての心の中を現してるかのような一枚です


ほんとにすがすがしい良い気持ちでしたクローバー



標高30メートル!?の要害山













何とも意味の気になる漢字を使ったお山ですが

少し調べてみたところパソコン

厳島合戦の時、毛利方の陣・宮尾城が置かれたことにより

付けられた名称のようですマイク



遠くに鳥居が望めます





普段見慣れた景色が、雪が降るだけで

こんなに新鮮に映るものかとつくづく感心してしまいますが・・・














宮島では見慣れ、

時にはうっとおしくさえ感じてしまう(ごめんなさいアセアセ

この方たちも例外ではなく・・・・

















こんな風に風景になじんで

風情さえ感じてしまうんですから、雪の威力はすごいです雪




雪と海の取り合わせをこんなにまじかに見られるのも

ひねりてには珍しくオドロキ

しばらく見とれてしまいました・・・






宮島最北端の

聖崎という岬にある聖崎灯台船


























そして蓬莱岩

夫婦岩と呼んでる方もいらっしゃいましたが

確かにそんな風に見えますねスマイル
















この日の天候は

晴れたり曇ったり雪が降ったりと、

ころころ変わる空模様で雪くもり晴れ

その度、景色も変わって一つも飽きることなく楽しめました音符




狛犬さんもお洒落な綿帽子をかぶってらっしゃいます雪























そして3時間ほどののんびり楽しい散策の後は・・・レストラン


あつあつしみしみの、お・で・んハート

ガイドさんが前日から丹精込めて仕込んでくださってただけあって

大変おいしかったです拍手

賀茂鶴が良く合いましたぁgood



それにしてもこんな景色の中

バスをまってる時は

まさかここまで素晴らしい景色に出会えるとは

思いもしませんでしたピカピカ














なんだか今年は年明けからついてる気がする・・・天使

と楽観的なひねりてはすぐ調子に乗ってしまうのですがアップ

それもまんざらでもなかったようで

帰りのフェリーに乗る前に

こんな素敵な出会いがありましたプレゼント



イソヒヨドリのオスだと思いますパー

5メートルも離れてない至近距離で撮影できましたカメラ


少し検索してみたら

どうやら人に物怖じしないタイプの鳥さんのようで

こういうことは珍しくないようではありますが

野鳥をここまで至近距離でまじまじみられた経験は

なかなかないのでちっ、ちっ、ちっ

最後の最後にテンションは最高潮に達しました~ニコニコ





宮島ありがと~もみじ



またお邪魔しますね~船





  


Posted by ひねりて at 17:00Comments(2)修理(内張り交換)洋服

2017年01月14日

バイクの膝プロテクター?の修理



今日は、先ほど持ち帰られた方の修理をご紹介しますカメラ

これはバイクのレースをするときにつける

膝を保護する装具だそうです↓




ご依頼場所はこちら


プラスチックの部品を繋いでいるゴムのベルトが切れかけてますねなき

持ち主様は

この不具合だけのために処分するには忍びない

ということで修理を相談しに来られました家


ただ、裏側を見ると

ウレタン素材のような厚いスポンジでおおわれており

その中には厚いプラスチック板が入ってますガーン


これを貫通させて縫うことは可能かもしれませんが

裏のスポンジの劣化が進んでいて

今回の修理によって亀裂が入りムカッ

他の不具合が生じる可能性もありますちっ、ちっ、ちっ

で、いかにすべきか・・・

ということで今回はこんな修理をすることにいたしました↓


劣化したゴムを途中からカットしてハサミ

まだしっかりしている根元のゴムベルトに

丈夫なナイロンテープでプラスチックパーツを繋ぎましたグー


表は綻ばないように折り返しましたが

裏は切りっぱなしでも問題ないと判断して、こんな仕上がりですカメラ



バイク用膝プロテクター
プラスチックパーツを丈夫に固定   1800+税

修理期間(材料在庫有り)      2日間


持ち主様は、「明日の練習にさっそく使用します!」

と喜んで帰られました花まる

良かったですニコニコ





さて、今日は寒かったですねぇ雪

そんな寒さの中ではありますが、

ひねりては出勤前にバスを途中下車して電車

散歩がてら探鳥してきました!ひよこ

















こんな寒さの中でも

いやこんな寒さだからこそか!フンッ

エネルギー補給のため、生き延びるため、

カモたちは一生懸命お食事してましたよレストラン

お尻がかわいかった♪














寒い冬の空気はとっても澄んでて心落ち着きます雪

















聞きなれたツッピー、ツッツッピーの主は・・・


シジュウカラ



これは今日の写真ではありませんが

通勤路にある蝋梅(ろうばい)が見事なので

皆さまにもお披露目させてくださいピカピカ



















毎朝前を通るたび

かぐわしい香りを頂いてますプレゼント





そして最後にこれもその時とらえたお気に入りの一枚カメラ

ジョウビタキのオスが上手く画面におさまってくれました拍手

なんとなく哀愁感じてしまうのはひねりてだけでしょうか?もみじ














今年は酉年ということもあって

テレビもラジオも鳥に関わる情報が多く

嬉しい限りです音符


相変わらずピンボケ多いですがアセアセ

今年もちょいちょい野鳥写真ご紹介させていただきますので

良かったらお付き合いくださいませクローバー


  


2017年01月05日

2017年 年始のご挨拶


新年明けましておめでとうございます日の出

ひねりては本日から営業しております家

1月の今後の店休日は通常通り

毎週日曜日と第二第四月曜日ですマイク



皆様お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?


ひねりては・・・

お陰様で年明け早々、

墓参りの時に、たくさんの野鳥と出会うことが出来

気持よく酉年をスタートすることが出来ましたにわとり



この一年が喜び多い年となりますように・・・花まる

本年もどうぞよろしくお願い申し上げますクローバー





こちらは元旦に出かけた際に見た

初日の出ならず初日の入り前の夕日です晴れ

とてもきれいでしたよーピカピカ











  


Posted by ひねりて at 11:57Comments(2)お知らせ(臨時休業など)