
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2017年03月25日
コーチのベルトを延長アレンジ
本日はコーチのベルトを
延長アレンジさせていただいた内容をご紹介いたします

・・・・と言いましても
作業前の姿をとり忘れておりまして

早速仕上がりからご覧くださいませ

持ち込まれたオーナー様曰く
お知り合いから譲り受けたベルトで
ご自分には短いので、
出来るだけ元の見た目のイメージに近い仕上がりで
延長してほしいとのこと

今回、出来るだけつや感が近く
厚みも同じくらいの革を使用して
7センチ延長させていただきました

裏はこんな感じ
オリジナルのカシメに似合うよう
ニッケル色のつや消しタイプのカシメを使用してあります。
オリジナルより少し薄めの革しか持ち合わせておりませんでしたが
オーナー様の目で確認いただいたうえで
ご了承いただけましたので
その革を使用して仕上げてあります


コーチベルト(1枚革)を
延長アレンジ(7センチ) 6000+税円
修理期間 1週間
ベルトの先の横に見えるカシメは
今回のアレンジで取り付けたものですが
「これはこれでいいアクセント!
」と思う事が出来る方には

お奨めできるアレンジです

2017年03月23日
2017年03月18日
The REAL McCOY'S フライトジャケットの袖口リブとファスナー交換(before)

と、知ったように言うひねりては
持ち込まれたオーナー様に教えてもらって初めて知った口です

毎度無知で申し訳ありません

手前味噌で得た情報では
マニアの方にはたまらない一品のようですね

ただ、何も知らない状況で拝見してみても
こちらの商品の第一印象はよろしくて

上質な素材で、とてもしっかり仕立てられているな
という印象でした

今回のご相談場所は
ファスナーのこの差込口の生地が破れかけているところと


どちらも写真ではっきり撮り忘れてまして・・・

すみません

持ち主さまは
出来るだけオリジナルに近い材料での修理を希望されていましたので
しっかりお時間をいただいて

仕入先を探し、ミリタリーの専門ショップで
ぴったりの材料を仕入れて修理させていただきました

仕上がりは次回にご紹介しますね

では一部の鳥好きさんには好評を得ているようですので
ご期待にお応えして・・・

今日の野鳥をご覧ください

よく見かけるドバトだと思いますが
あまりにきれいな白さ加減に思わずシャッター切りました

分かりますか?
景色になじんでますが
シロハラ君です
ひねりての行こうとする先で
一生懸命土を掘り返して餌を探していたため
邪魔しないよう、そっと回り道させていただきました

ジョウビタキのオスです
この色合いからどうしても目立ってしまうし
結構恐れ知らずなお方で
近くでよくポーズをとって下さるので
このブログでもなにかと登場してくれていると思います

しっぽふりふり無心にお食事中

そして今回の一番の収穫がこちらです

その中になんか違う様子の鳥を見つけ

距離を取りつつよーくよ~く見つめてみると・・・
しっぽがお魚のように割れてる~!!
となり、

何かわからないけど
雀じゃないことが分かって興奮しちゃいました

後で調べてみた情報から
おそらくアトリではないかと思っています

ひねりてにとって初観測の鳥さんです!やった~!

仲良く行動を共にしていたので
つがいかもしれません



だいぶん習慣化してきた出勤前の一人探鳥会
朝の空気は気持ちがいいし

活き活きした野鳥を見ているだけで気分が上がるため

続いているものと思われますが
最近それをさらに後押ししてくれる一品をゲットしました

モナーク7という双眼鏡です

とても使いやすくて、見る対象物が明るく見えるため
とても見易いです

これまでは母の双眼鏡を借りていたひねりてですが
昨年末あたりからマイ双眼鏡がほしくなってきて
このモナーク7を検討しはじめていたところに
偶然にも友人のご主人がその双眼鏡を購入され

あれこれお話を聞くうちに
つられるようにひねりてもゲットしてしまいました

どんなに優秀なセールスマンの謳い文句よりも
信頼のおける方からの口コミに勝るものはありませんね~

というわけで
ここ最近ますます探鳥意欲が増しております

桜と戯れるヒヨドリ
あ~、どこもかしこも春ですね~

2017年03月11日
ペルスプーク 腕時計のベルト留交換
今日は時計の革パーツ交換をご紹介します

商品はこちらのペルスプークの腕時計

持ち主様がセロテープで留めた状態で持ってこられました

では早速仕上がりをご覧ください

以前は少しデザイン的なVカットが入ったベルト留でしたが
今回は均等幅にカットしたベルト留を作成して取り付けました

オリジナルは接着だけで仕上がっていましたが
ひねりてでは手縫いもしてより丈夫に仕上げました

雰囲気を変えることなく仕上げることが出来たと思います

ペルスプーク腕時計
ベルト留交換 2000+税
修理期間 2~3日
こちらの持ち主様
この春、横浜に引っ越しされるということ

この腕時計をお供に
新天地で、より充実した時間を刻んで頂きたいなと願います

2017年03月04日
レディス、ライダースジャケットの破れを修理

とてもシンプルでコーディネートしやすく
サイズ感も自分にぴったりで、
お気に入りの一品なのだそうです

で、今回のご依頼場所はと言いますと・・・
こちらの左脇下部分の破れているところです

こちらのお品
購入後早々に、すぐこの部分が破れてしまい

修理に出したのだけれど、
その後も同じところが再度破れて、修理して・・・をくりかえし
ひねりてに持ち込まれるまでに既に2~3回は修理しているということ

確かにいろいろ苦心された感じが見るからに分かりますねぇ

「とにかく気に入ってるジャケットのため
今回もあきらめきれず
何とか修理して着られるようにしたい!」ということで
この度ひねりてががんばらせていただくこととなりました

で、まずは分解して現状を確認してみました

破れていないほうの右側にはないギャザーが
左側のご依頼か所にはあって
なんだかすごく引っ張られてる感じになってたところを分解してみて

理由が分かりました
上記写真の左脇下に
三角形のように空いている空間がありますが
その空間分の革が足りていませんでした

修理跡周辺の状態をよく見ると
元々この部分の革パーツが、周りの革に比べて
かなり薄くて弱いものが使われていました

おそらく、羊さんのお腹付近などの薄い部分の革でしょう

それで購入後の新しい状態でも、
すぐに破れてしまったのだと思います

そして破れたところを詰めて縫ったり、
後で足した革の形が元の形とは違っっていたり
といったことが重なって
こういうギャザーのかかった状態になったようです

これでは着るたびに必要以上の負荷がかかるので
薄くて弱い土台が引っ張られるところから、再度破れて修理して
そしてまた破れて・・・
を繰り返したのもうなずけます

と状態と不具合の原因が予想できたところで
作業を進めました。
これが薄くて弱い部分の革の裏側です。
このまま戻してしまったら
またどこかから破れてしまいそうな弱さなので
裏から不織布の薄い芯を全体に貼りこんで補強しました
貼った後の裏からの写真は撮り忘れてますが

表から見たらこんな感じ

これによって周りの革よりも少し張りが出た感じにはなりますが
元の状態よりはずいぶん強度を上げることが出来ます

では仕上がりをご覧ください

「周りのラインに合わせて斜めのラインにしてほしい。」
という持ち主様のご希望に沿うよう意識してみました。
ご依頼場所以外にも
長年の着用と経年劣化のため、縫製部分の革が弱っていたため
裏から土台を補強して
1ミリ程度詰めた感じで縫い戻してます

脇下 肩の頂点
ただこの部分は以前の修理で詰めすぎていたため

オーナー様の了解を得て
あえて元の縫い位置に戻してあるため
以前の修理のミシン穴が少し残っています

さらにデザインは変わるし
追加作業代もかかる事になります


腕側の縫い代は少し詰めてある分
新しく作成した革パーツの面積を増やしていることもあり
ぴったり対照的とはいえませんが
持ち込まれた時と比べると突っ張ったところやギャザーもなくなり
無理な負荷がかかる場所もなくなりました

これでまた長くご愛用いただくことが出来ると思います

バーニーズニューヨーク
レディスライダースジャケット
左脇下破れ部一部革交換補強修理 16000+税円
作業期間 2週間