
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2018年09月29日
袖口ファスナーのスライダー交換
こんにちは
今日は出張のご報告はちょっとお休みして
ひねりてが何屋か忘れられないように
久々に修理をご紹介しますね

商品は、この時期になるとご依頼の増える革ジャン
お馴染みのVANSONです!
今回のご依頼場所はこちらの袖口ファスナー!
スライダーを閉めても務歯がかみ合わず、
閉まらない状態になってました

なので、一部分解をして
スライダーを新しいものに交換して修理しました

こういうケースの時はいつもお伝えしてますが
スライダー交換で修理できるかどうかは
実際新しいスライダーを入れてみるまでわからないので

もしスライダー交換で修理不可だった場合の進路も
お客様と相談して決めておいてから
受付させていただいてます

その方法は二つありまして
一つはファスナー交換(ファスナーテープとスライダーをセットで交換)
に変更して作業を完了させる

この場合、料金はファスナー交換の代金のみで
最初のスライダー交換代は頂きません

もう一つはキャンセルして元の壊れた状態に戻して返却

この場合、修理できていなくても
作業代金(1000+税円)を頂くことになります

見ただけでYKKのスライダーが
修理対象のファスナーエレメントとうまくかみ合うかどうか
という事が判断できれば
こんなややこしい受付方をする必要はないんですけどねぇ・・・

すみません

VANSON革ジャン
左袖口ファスナーのスライダー交換1個
分解3か所あり 3500+税円
作業期間 1週間
この袖口のファスナー
今回のように分厚い革で作られた革ジャンの場合は特に
裏返したり元に戻したりが難しく、結構手のかかる作業なので
通常のスライダー交換よりも割高となりますこと
ご了承くださいませ

広島は昨日の夜から雨が降り続いており

これから明日にかけて台風が接近するという事ですが
ここ最近の気象状況から考えて
大きな被害を受けることにならないか心配してます

全国的に影響のありそうな台風のようですので
みなさま、どうぞ出来る用心をして過ごしましょう

2018年09月22日
大阪出張でのあれこれ(グルメ編)
こんにちは
今日は前回に引き続き大阪出張でのあれこれ
グルメ編をご紹介します

食い倒れの街、大阪を
ひねりてなりに満喫してきましましたので
どうぞご覧ください

今回も初めてのお店に色々行きましたが
その一つがこちら
一心茶房さん
一緒に行った友達が教えてくれたお店です

JRなんば駅に近い細い路地を入ったところにあるお店で
なんだか期待できそうなお洒落な入り口でした

1階は美味しそうな蒸しパンやクッキーなどと
かわいい雑貨類が購入できるスペースになっていて
2階がお食事スペースになってました

今回ひねりてが頂いたのはこちらのスープセット
蒸しパン2個(ひじきとおかか、カラメルバナナナッツ)
蒸し野菜に具だくさんスープ
スープはスパイシーで、
まだ暑い最中だった当日のひねりてには、
嬉しいお味で、蒸しパンもおいしかったです

こちらは気まぐれカレーセット
たしかキーマカレーだったと思います

白和えとらっきょが付いてました♪
そして一心定食
煮物とかゴーヤの和え物とかどれもこれもヘルシーで
美味しそうでした

とてもこじんまりした小さなお店ですが
体に優しいお料理や販売しているお菓子や雑貨から
店主の方の温かい思いがいろいろ感じられて
ほっと落ち着く空間でした

帰りに焼き菓子を欲張ってあれこれ買って帰りましたが
どれもこれも美味しくて、また行きたいお店です

大阪ならではなお店にも行ってきましたよ

船場センター街にある自由軒の
名物インデアンカレー&シーフードコンビ
ここは、関西在住時に時々足を運んでいた
懐かしいお店です

このカレーを出す時の店員さんのきまり文句が
「ソースをかけてお召し上がりください」で
薄味派のひねりては、
必ず最初は何もかけず食べてみるわけですが

やはり途中からソースがかけたくなるから不思議です

基本朝食はパン派のひねりて
今回はこんな豪華な朝食を頂いたりもしました

はい、今回宿泊したゲストハウスの名物バインミー

これは自家製ローストチキンのバインミー
最初、パンの赤紫色にビックリしましたが

これぞ今の時代にぴったりの
インスタ映えメニューですよね

なんだか朝から元気な気分になれました

こんなにカラフルで大きい食べ物とは思わず頼んだので
朝からこんなに食べれるかなぁ・・・・?
なんて思ってましたが

ローストチキンに負けないくらいのお野菜がたっぷりで
中には酢漬けの大根かな?
と思われるものが入っていたりと、さっぱりとしていて
ペロッと平らげちゃいました

お天気のいい春秋には
これを片手にすぐ近くの天王寺動物園に行って

ランチにバインミーでピクニックというのもいいですね

あともうひとつ大阪らしいとこ行ってきましたよ

焼肉!
いや、「鶴橋の焼き肉」です!
ひねりての中で
大阪で焼肉といえば鶴橋
鶴橋といえば焼肉

と連想できるくらい鶴橋には美味しい焼肉屋さんがある
というイメージが強かったので
いつか行ってみたいと思ってたのですが
これまで関西に10年ほど住んでおきながら
行けてなかったので

今回初めて行くことが出来て、テンションあがりました~

これも友達リサーチの白雲台というお店で
上タンに始まり、ハラミ、ロース、モツなどなど
お野菜も取り混ぜて
そこそこ大人な女子会らしく

おしゃべりに合わせて、ゆっくりペースでいただけて大満足

ひねりてはおしゃべりに夢中で
気が付けばすべて友人が焼いてくれてました



その友人が気づいたのですが
このトング、
机に直接おいてもいいようなデザインになっている優れもので
ちょっと感動しました

さて、その友人というのは
時々ここでも登場する革染職人の恭さんです。
恭さんとは同じ世代で同じような職種、仕事環境
という事もあって
話は尽きず、2件目に移動したのですが
それがこちら

ここもさっきの焼肉屋さんから歩いていける距離の鶴橋です

ちょっと鶴橋らしからぬお洒落さに(鶴橋の方ごめんなさい
)

2人できょろきょろしちゃいましたが

いい感じに広々とした空間でゆっくりくつろげました

お酒と相性の良い恭さんは
ここでもビールやワインと軽くおつまみ



甘いもの依存気味のひねりては

珈琲と、たしかブルーベリーとクリームチーズが入った
パウンドケーキを頂きました

夜は甘いもの控えないと、とは思ってるんですけど・・・
旅先ではそういう「たが」もついつい外してしまいます

・・・美味しかったです

ほろ酔い状態で連れて行ってもらったとこなので
お店の名前も覚えてませんでしたが
後で調べてみたらこういうお店でした
機会があったら皆さまもどうぞ

最後にこれだけ紹介させてください

これ、ひねりてがどうしても気になって
あげる人も決めずに買ってきたおみやげです

中身はただのマーブルチョコのようなんですが
このパッケージにやられましたぁ

2枚入ってた小分け袋もこんな感じに凝ってます

12袋がすべて
なんちゃってお薬包装になっていて
どれもこれも
くすっと笑ってしまう謳い文句がちりばめられたパッケージで
見てるだけでとても楽しいんです

あ~、これぞ関西!!ってお土産で
見つけた時は嬉しかったです

細部まで笑いがちりばめられたこの商品
関西人の笑いへのプロ魂すら感じる一品だと思います

そして
これを渡した家族、友人知人すべての人がそれぞれに
いいリアクションといい笑顔で受け取ってくれたことが
なにより嬉しく

中身は普通のチョコなんだけど
受け取る人をみんな笑顔にしてしまうという点で
お薬の役目を果たしてくれてるようにも思える
良い商品だなぁ、としみじみ感心してしまいました

こんな感じで、今回もいろんなところで
刺激をいっぱい貰ってきました!
次回は最後に新世界のあれこれを
ご紹介できたらいいなと思ってますので

どうぞお楽しみに!
2018年09月22日
2018,10月の店休日
お知らせ


皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞ以下のカレンダーをご確認の上
ご利用いただきますよう
お願い申し上げます。

2018年09月17日
大阪出張でのあれこれ(お宿編)
こんにちは
ちょっと遅くなりましたが
今日は先日の大阪出張の時のお宿をご紹介しますね

今回の宿泊地は「これぞ大阪!」的な新世界

通天閣のすぐそばです


目にした途端、「あ~、大阪だぁ」
と嬉しくなりました

そんな下町風情溢れる中にあるお宿ですが
何ともお洒落で素敵な佇まいでした


























これは中も期待できます

入ったらこんな感じ
カフェ兼ラウンジなので
誰でも入ってお茶や食事を楽しめるスペースです



レコードジャケットで素敵にディスプレイされていたり

カラフルな照明がちりばめられてたり
座り心地良さそうなソファや
木のぬくもり感じるカウンター席にテーブル席
そして、滑り台・・・・?
実は、調理スペースの上がロフトになっていて
そこから滑り台で降りれるようになってるんです

滑り台の脇に階段もついてるので
どちらでも降りることが出来るようにはなっていますが・・・

もちろんひねりて、
滑りました!しかも2回!!

他のお客さんがいないことをいいことに
調子に乗ってしまいましたぁ

やっほ~!!と心の中で叫んでました

さて、所変わりまして3階の、ここは洗面所
流しのタイルにosakaと刻まれた通天閣
鏡は蜂の巣模様になってました
キッチン
かわいいイラストとともに書かれたお願い事は
必ず守りたくなります

宿泊中のひねりてお気に入りのモーニングスペース
朝の優しい光に包まれる心地よい空間でした

そしてここがベッドルーム

女性専用の6人部屋です
といってもこんな感じに仕切ってあって

まるで押入れの秘密基地

幼心を思い起こしてわくわく楽しみました♪
枕側 入り口側(足元)
枕元には小さな棚があり、とっても便利でしたよ~

最後に、洗濯場
部屋と同じ3階にあって
物干し場はこの階段を上がった屋上にありました

洗濯干しながら、ふと見上げると通天閣

やっぱ存在感ありますねぇ

なんとなく
都会のビルの屋上には憧れがあったので
嬉しかったです

広島ではなかなかできない
大阪ならではの貴重な時間を過ごすことが出来て
大満足のお宿でした

このカラフルな階段下りて帰る頃には
名残惜しくなってましたよ~

今回は昨年の東京編ほど
宿泊客の方々との交流は持てませんでしたが
四国のたしか仁淀川という川の近くで
ゲストハウスを開く予定の女性とお話しできたり

いろんなスタッフさんとお話しできたりと
刺激をいっぱい貰うことが出来ました
こういう経験はやっぱり
ゲストハウスならではだなぁと思います

最後に話したスタッフさん
海外でゲストハウスを経営したり
音楽作ったりアクセサリー作ったり
なかなかの面白い人生を歩まれてる方でした

撮ってくれた写真もどれもお洒落で気に入ってます

これもその一枚
逆光なのが良いでしょ

そうそう、お宿の名前は写真の通り
新世界に御用の方は
立ち寄ってみてはいかがでしょう?
名物のバインミー、とてもおいしかったです♪
詳しくは今後のグルメ編でご紹介しますね

2018年09月08日
BALLY 書類鞄の持ち手革カバー交換
こんにちは、今日の商品はこちら
バリーの書類鞄です

持ち手に巻いてある革カバーが擦り切れて
破れてきています

ということで、
新しい革で巻き直しました

裏はこんな感じ
革はオーナー様にも確認していただき
出来るだけ本体の色に近い革で仕上げましたので
いい感じに馴染んでくれています

バリー書類鞄
持ち手革カバー交換 7000+税円
作業期間 1週間
まだオーナー様は
お引き取りに来られていませんが
喜んでいただけるといいなぁ・・・

さて、ご存知の方も多いと思いますが
ひねりては先週末から今週始めまで
大阪に仕入れに行っておりましたが、
お陰様で台風の影響を受けることなく
無事に戻ってまいりました

今回はもともとの予定通り
月曜の夜、高速バスで大阪を出発し

火曜の朝広島に戻ってきたのですが・・・
タッチの差で台風の影響を免れることが出来ました



「運が良かったね」と
家族、友人達に口をそろえて言われましたが
ほんとに、今回は運が良かったなと思っています

この台風が去ると同時に、北海道には大地震が起こり
今年は6月の関西地方の地震、
7月の中四国地方の土砂災害といい
気の休まる時がないほど災害が続いてしまっていますね・・・
今はただただ、これ以上の災害が起きないことと
皆さまが一日も早く日常を取り戻していけることを
願うしかありませんが
これからも当たり前の日常に感謝しながら
ひねりてを営んでいきたいと思います

次回からぼちぼち
大阪でのあれこれをここでご紹介していきますので
良かったらご覧ください
