
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2016年05月28日
オバマ大統領の広島訪問
皆様ご存知のように
昨日はここ広島にて
歴史的な出来事がありました。
ひねりてはお仕事中ではありましたが
オバマ大統領の演説の時は
ワンセグの小っちゃい画面で拝見させていただきました

この事柄についての感想は
皆さまの立場や環境によってさまざまだと思います。
ひねりては今回の事によって
改めて自分の求める世界について意識することが出来ました

そして、そのためにはやはり他者を知ろうと努め、
対話を重ねていくことが大切だと思い
自身のコミュニケーション力について見つめ直し

課題を感じ
反省しつつも


認めてあげてみたり
決意を新たにしたりと




一人あれこれ模索しておりました



見た目にボーっとしてるようで

頭の中は結構忙しかったんです

あとは、せっかくの貴重な機会ですし

いつもと違う空気感に触れることで
何か感じるものがあるかもしれないと思い
帰宅前に平和公園に寄ってみました

そして、あわよくばオバマ大統領の花輪を

写真に収めておけたらいいなぁ

などと思っておりましたが・・・

写真撮影待ちの長蛇の列が出来てました

恐らく日中入場できなかった
観光客の方々もいらっしゃっていたのでしょう
そりゃぁ、こうなりますよねぇ


これはスムーズにいっても1時間はかかるぞと思い
この行列だけカメラに収めて
最後にイサムノグチさんの平和大橋を渡ることで満足させて
帰路につきました。
今回のような政治的なことにおいて
政治家の方々のように
感じたこと、思いついたことを
すぐに行動に移し、関わりを実感できるような立場の方は
ほんのわずかかもしれませんが
まずは一人一人が自身の事と思って関心を持つことこそ
大切なことだと思っています。

みなさまは昨日
何を感じ、どのように思われましたか?・・・・
2016年05月28日
6月の店休日



2016年05月21日
京橋川沿いの新しいお店 「ぴぃすぅあ」さん
きょうは以前ちらっと触れていました
京橋川沿いに新しく出店されたタイ料理店を
少しご紹介させてもらいますね

場所は京橋川の東岸
京橋から稲荷橋に向かって
川沿いの気持ちの良い小道を進むと・・・


対岸には以前からある川辺のカフェ(京橋リバーウィン)
が見えます

入り口はこんな感じでした。
表に出ていたメニューです


え~、お気づきかと思いますが
行きたい気持ちはやまやまなひねりてではありますが
まだお店に行けてない状態でして・・・

今回の写真は
外からうろうろ怪しげに撮影させていただいたものしかなく

食事の感想もお伝えできないのが残念ですが

お店のHPを見つけたので、
詳細はこちらでご確認ください

これらを見る限りでは可部から移転してきて
ご家族で営業されているお店のようですね

他にもちょっと検索すると
(「タイ料理 ぴいすうあ」でいろいろ出てきました!)
可部のお店だけでなく
移転後のお店で食事した感想など
いろんな方がブログに載せていらっしゃいましたので
興味のある方はご覧になってみてください

これから夏に向けてどんどん暑くなりますが

こういうアジアン料理が
とっても恋しくなる季節ですよね


ひねりてもいつか必ず行ってみようと思いますので
その際には
是非ともおいしそうな食事の画像とともに

感想をお知らせしますね!
どうぞお楽しみに

2016年05月13日
お知らせ
お知らせ
明日5月14日(土)は
都合によりお休みいたします

定休日の15日(日)とあわせて連休となりますので
ご利用を予定されている方はどうぞご注意くださいませ。
勝手をして申し訳ありませんが
ご理解とご協力のほどお願い申し上げます

さて恒例の余談ですが・・・
以前とあるお寺の屋根にふと目がとまりました

これ、鳩ですよね!!
ひねりてはじめてその存在を知り

ちょっと気になったものですから
写真を撮らせていただきました

これは棟飾りという屋根の装飾品のようですね

なんだかかわいらしくてほっこりしました

お寺の屋根に平和の象徴の鳩というのも
良い取り合わせだなと思います

2016年05月07日
バイクのつなぎを革あて修理
こんにちは
昨日は久しぶりに観戦したカープの試合が期待外れの内容で
少々落ち込みモードのひねりてです

大敗したことも残念でしたが
一つでも多く塁に出てやろう
何とかして一点をもぎ取ってやろうという気持ちが見えるような
選手の動きや首脳陣の采配を感じられなかったので
そのことに一番がっかりしてしまいました・・・

もちろんご本人たちにそんなつもりはないんでしょうけどね・・・

でも今日は黒田投手!

きっと気持ちの入ったプレーを見せてくれることだろうと
期待してます

よし、では今日のスポーツニュースを楽しみに
もう少しお仕事頑張ります!!

今日の商品はこちら
バイクのつなぎです!
こうやって全体の様子をお見せするために
ちょっとお見苦しいところも一緒に写ってしまってますが、
どうぞお許しを

このつなぎのオーナー様は
しばらくレースから離れていらっしゃったようで
久々に使用することになったとおっしゃっていました。
で、レースに参加するにはいろいろ規定があるようですね
つなぎも破れていたりしたらダメなんだそうです

そこで今回のご依頼場所はこんな感じです

右肩の破れ部分
これは以前どこかで修理してもらったようで
革が上から接着してありましたがだいぶんはがれかけてきています

ベルクロ破れ部分

修理個所はすべて右側です。
修理個所はすべて右側です。
そう、こけた時に右側を擦られたのだそうです。
こうやって命や体を守ってくれるアイテムなんですから
いろいろチェックが厳しいのも頷けます

そして、今回初めてこういうつなぎを
修理させていただくひねりてには新鮮な発見がありました!
内側のライニングが
あちこちベルクロで脱着可能になってるんです

身頃の上の方
⇒
袖口周り
⇒
以前やはりレース用のパンツを修理した時も
こういう構造だったように記憶してますが
それにしてもこんなにいたるところが
簡単に外せるようになっているとは・・・驚きでした

今回確認はしてませんが、
おそらくすべてライニングが取り外せて
洗えるようになってるのだろうなと思いました

そしてこの構造は修理者にもオーナー様にも優しい構造なんですね

もし縫い留められていたら
大きく分解して縫い留める作業が必要で
作業しにくいですし、その作業分修理代金もかかりますから

こういうつなぎの事はよく知らないひねりてですが
修理者から見ても
良く考えられたいいデザインだなぁと思いました

さ、では作業にかかりましょう!
今回すべてお任せで
とにかく破れた部分をふさぐのと
剥がれかけている部分を留める
というのが大きな目的だったのですが
受付時にはピシッとカットした革を上からあてよう
とイメージしていたひねりても
じっくり商品を眺めてプランを練るうち
「そうだ
こういうワイルドな革製品には

革の自然なラインが似合うぞ!」
と思い、急遽予定変更しました

革シートの端はこんな風に
何とも言えない自然な良いラインが出ていて
常々ひねりては
この部分を活かせる方法を模索しております

例えばこの太もも上部には・・・
こんな形がいい感じにはまりそう♪
⇒
といろんな端っこと修理個所を見比べながら
当てる形を決めていきました

では仕上がりをご覧ください

右肩部分
右肘下周辺
右太もも上部
右ひざ下ほころび部分
という点ではとてもやりやすいのではありますが
商品が総革という点では
みなさまご想像できると思いますが
とにかく重たい!!

ミシンをかけるために「うんっ!」と持ち上げたり

動かしたりするのは結構大変で

さらに全身のあちこちに
クッション用のパッドが入れられる構造になってますので
内側のあちこちにポケットがあるような状態でして
そのポケットをつぶさないように
革を縫い留めるために、いろいろ手をかける必要があり
その点もなかなか苦労しました

革あて補強修理3か所
ほころび縫い1か所(ベルクロ縫い留め含む) 15000+税円
お預かり期間 約2週間
確か明日がご使用予定日だったかと・・・
どうぞ怪我なく良いレースが出来ますように
