
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2015年12月27日
2015 年末のご挨拶
今朝は日曜の静けさを感じつつ
川沿いを散歩しながら出勤・・・

この辺は
いつも楽しげな野鳥のおしゃべりが
とても耳に心地よくて
ゆっくり周りを見ながら通る場所

今日もあちこちでにぎやかに朝礼してましたよ

たぶんイソシギ
けっこうな早足でトコトコ歩く姿を何とかとらえられましたぁ

寒いせいかふっくらしてて、かわいかったです

さてさて、今年ももう1週間を切って
頭の中でカウントダウンが始まりつつありますが
ひねりても本日で仕事納めとなりました

なかなか寒くならず
年末感がいまいち鈍ってしまい、のんびりしていたため
今になって慌てております



今年は有難いことに
昨年に比べて年明けから好調でしたが
なにより2月末の中国新聞社さんの通信紙に
載せていただいた影響が大きく

たくさんの新しいお客様と出会うことが出来ました

またご依頼内容も千差万別、多種多様と申しますか
ほんとにいろいろでして・・・
その分新しい挑戦をたくさんさせていただけたことは
ひねりての今後の財産になると感じております

皆さま今年もひねりてをご利用いただき
また、見守っていただきまして
本当にありがとうございました。

まだまだ未熟なひねりてですが
来年からもひとつひとつ
心を込めて作業をし続けてまいりますので
どうか今後とも暖かくも厳しく、そして長い目で見守り
お付き合いいただければ嬉しいです

さて、まだ大掃除の続きが残ってますので

この辺で失礼しますが

その前にこれこれ
そうです、クリスマスで活躍してくれたクッキーです

これでおなかと心を満たしてから

今年一年を思い起こしつつ
溜まった垢を落としていきたいと思います

我ながら
「一石二鳥のこのディスプレーは正解だったな!
」

と今、実感しております・・・

皆さまどうぞ良いお年を

来年は1月5日(火)から
たぶん正月太りしたお餅のような顔で

皆さまをお待ちしていると思います・・・
どうぞお楽しみに


2015年12月19日
VANSONライダースジャケットのファスナー交換
こんにちは、
今日はVANSONライダースジャケットの
ファスナー交換をご紹介しましょう

あっ、お気づきですか?
このブログを定期購読していただいてる方にはお分かりでしょうね
そうです、こちらも以前ご紹介した
VANSON革ジャンの袖口カットをさせていただいた
お客様の商品でございます

革ジャンをお持ちの方ならこの状態、
よくお分かりになるのでは?

ファスナーの差込口付近の布テープが破れてきていて
こうなってくると
うまく差し込めなくなったり
スライダーが上がらなくなったりして
どんどん破れも進行してきてしまいます

そしてこういう場合
ファスナーはすべて交換するしかないので
メーカーに注文して作ってもらった
新しいファスナーに交換しました

これじゃあ何が変わったか分かんない?
ですよねぇ

ではご覧ください
同じようなタイプのスライダーがついた
YKKのファスナーに交換してます

新しくなってピリッとしてますよ!

今回のデザインの場合、
このホックは破壊して取らないと修理できませんでしたので
この部分も新しくしてます

before after
もともとは真鍮のものが酸化して
アンティーク風に変化していたようですが
今回は周りの金具類に馴染むよう
最初からアンティークゴールド色のホックを取り付けました

VANSONライダースジャケット
ファスナー交換(45㎝)
ジャンパーホック交換1か所 12000+税円
お預かり期間 約1か月
こういう革ジャンのファスナーは
毎回メーカーに注文して
ぴったりのサイズを作ってもらうことになるため
どうしても材料の入荷に時間がかかってしまいます

同じような修理をご検討の方は
どうぞ1か月ほどの時間がかかる可能性を考慮の上
ご自身の予定に合わせて
ご依頼くださいますようお願いいたします

尚、これから御依頼分の納期には
年末年始も関わってきますので

その分時間がかかることもご理解くださいませ

お願いばかりで申し訳ありません・・・

今年もあと2週間切りましたね
忙しい時期ではありますが
クリスマスお正月、バレンタイン・・・
といろいろ続くイベントを
ひねりてなりに楽しみたいと思います

そうだっ、年賀状書かねばっ!



2015年12月12日
12月、1月のお休みとクリスマスディスプレー♪
気付けばもう12月も半ばになろうか
という時期になってました・・・

ということで今日は年末年始と
この12月1月のお休みをお知らせいたします

お知らせ

年末年始のお休み

12月28日(月)~1月4日(月)
また、12月27日(日)は
通常は店休日ですが
営業いたしますので
みなさまどうぞご利用くださいませ。

*赤色に塗られた部分がお休みです
あ~今年も一年が早かったなぁ・・・

と浸るのはまだ早すぎる
やることいっぱいあるんです


その一つがこれ
クリスマスのディスプレー

今年はひねりて馴染みの
洋菓子店「菓子の木」の
ハンドメイドクッキーを使わせてもらいました♪

(*HPの内容は更新されていないため、価格などが現状と異なってます。
あくまでも参考としてご覧くださいね!)
これ、クッキー生地はもちろん
サンタさんの顔の部分も
すべてオリジナルの手作りなんです

可愛いでしょ

いえ、可愛いだけじゃなくおいしいんです

クッキー生地も
バニラ、シナモン、ジンジャー、アーモンド、チョコなどなど
形だけでなく味も触感も多種多様にそろっていて
どれにしようか迷ってしまいましたぁ

このディスプレー、
クリスマス当日まで飾ってありますので
ご来店の際にはチェックしてみてくださいね

クリスマス後は・・・



もちろんひねりての胃袋の中でございます



目で楽しんで

舌で楽しんで

一石二鳥のディスプレイ、なかなかいいアイデアでしょ

皆さまにもお奨め致します

これで年末の楽しみが一つ増えました


2015年12月05日
お馬さんの腹帯!?ほころび修理
今日はこちらの商品をご紹介!
皆さんご覧になったことありますか?
これ、乗馬で使う馬具のひとつで、
お馬さんの腹帯だそうです

ひねりては
体験乗馬などで何回か乗馬経験がありますが
腹帯というものを意識して
こんなに間近で拝見したのは初めてです

物心ついたときから動物好きで
特に馬には特別な思いもあって大好きなので

ちょっと感激しちゃいました♪
この腹帯のオーナー様は
乗馬歴25年ほどのベテランさんで
週3日は乗られているとのこと
ご自分の馬もお持ちだそうです・・・

すごいっ、羨ましいです

で、当然この腹帯さんもフル稼働してるというわけで

ベルトが擦れる部分の糸が、こんな感じでなくなってました

これでは困るので
この部分の前後まで多めに縫い直しました

かなりクッションが入っていて厚みもあるので
裏ずれしてしまうかなと思ったのですが、
何とかいい感じに仕上げられました

before after
こんなところに白い毛が・・・
これ付けてるお馬さんの毛でしょうねぇ
なんだかいろいろ想像が膨らみます

乗馬・・・したいなぁ・・・
なかなかいい貫禄出してますよねっ


この辺りはまだ少し紅葉が残ってて



馬具ほころび縫い25㎝ 2500+税円
お預かり期間 1~2日
これからもオーナー様とお馬さんを
やさしく繋げてあげてほしいなと願います

さて最後にここ最近の京橋川沿いを少しご紹介
ここは縮景園の裏のあたりの川沿いで、
ひねりての通勤路です


光の加減によって移り変わる様が見ごたえあります

竹林のそばをよく見ると
アオサギさんが獲物を物色中(写真右下あたり)
この川ではシロサギやアオサギ
カワウ、カモなどなどたくさん野鳥を見ることが出来て
毎朝楽しませてもらってます♪
これはたぶんハクセキレイ
水位が下がった川べりで
しっぽを振り振り忙しくお食事中でした

木の葉が落ちるこの季節は寒いのですが

野鳥観察にはもってこいのいい時期なようです

今年も残りわずか
やることいっぱいで気持ちは急いても

周りの自然に目を向ける余裕は持ちたいものだなぁと
改めて感じました

これをご覧の皆さまにも
すこ~しの あ そ び をもって
これからの年末を過ごされることを
お奨めいたします
