お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2015年02月24日

ショルダーバック 擦り痕のメンテナンス



今日はこちらのショルダーバック


渋~い深みのある濃茶色の革で

オイルがたっぷり入って、しっとりもっちりした肌触りの一品ですピカピカ



そしてお困りごとはこちらの擦り痕↓


まだまだ購入したての新品なのですがピカピカ

他の鞄と一緒に重ねて肩にかけて持っていた際

もう一つの鞄のどこかかたい部分が、この鞄に擦れ続けていたようで大泣き

気がついたらこういう状態になっていたということでしたタラーッ


持ち主様曰く

「使用による経年変化は受け入れられるのだけど

これはあんまり不自然な状態だしキョロキョロ

目立つ表側なので、

少しでも目立たない状態にできないか?」というご相談でした家


確かにこれが背面側ならまだよかったですよねぇ・・・しょんぼり


正直こういった傷痕関係は、施せる方法が限られていて

実際やってみないとわからないため

簡単にはお引き受けしにくいことがほとんどなのですがなき

よ~く観察してみると、

表面の層にひっかき傷が入ったり削れているという状態ではないですし

オイルがしっかり入った革ということで

今よりは目立たなく調整できる可能性があるなと判断して

受付させていただきました花まる




で、あれこれ調整して革表面のメンテナンスをしてあげることで

こんな状態になりました↓


いかがでしょう?

近づいたらこんな感じです目




光の加減によってはこんな感じですピカピカ











これなら遠目にはほとんどわからないですよね

持ち主様にも納得いただけたので良かったですスマイル






擦り痕メンテナンス(全体ミガキ含む)       2500+税 円

お預かり期間                      約1週間            



今回は革の加工状態が微調整のしやすいものだったため

幸運にもこういう対応で目立たなく出来ましたが

表面にひっかき傷などがあった場合

同じような対応で手直しすることは出来ません×


おそらく部分染や全体染などを施す必要があり、

リスクも料金も高くなってしまいがちですのでガーン

革の種類によっては、

傷を隠すことは一旦諦めて

革の経年変化をうまく利用して目立たなくさせるために

その革にあったお手入れを継続する

という手法をお奨めする場合もございますクローバー


傷やシミのついた商品でも

適切にお手入れしながら育ててあげることで

ご自身の歴史を刻んだ味わい深い一点物にもなってくれますプレゼント



まずは一度現物を持ってご来店くださいませ家



  


2015年02月16日

エルメス手帳カバーをリニューアル!


今日は、

とっても長~くご愛用されている手帳カバーをご紹介しますカメラ



こちらのエルメスの手帳カバー(アジャンダカバーと呼ぶようです)

何年物だと思いますか?


持ち主様も記憶が定かではないようですが

最低でも20年以上で、

おそらく25年近くご使用されているという代物です時計


そんなに長年ご使用されていたにもかかわらず

今まで一度も修理せずにこの状態だということで、

正直びっくりですオドロキ

25年も使用されてたとは思えない状態の良さでした花まる



ご依頼場所はこちら↓



丁度折曲がっているところのステッチが摩耗してなくなってますし

ポケットの入り口部分のステッチも切れてほどけて来てますなき



ただ、よ~く全体を点検させていただくと・・・











4辺すべてのステッチ糸があちこち摩耗で無くなってますし

コバも色が剥げたり、接着がはがれてきたりして、

全体に傷みが出てきている状態でしたムカッ


ということで

これを機に全体のメンテナスを施させていただくことにしましたグー



では分解ですハサミ


ついでにすべてのパーツの汚れをクリーナーで落としてピカピカ

一番傷みやすい折り曲げ部分には

ナイロンテープで内側から補強をしておきましたグー



あとは再度組み立てて

元の穴通りにミシンがけをし

コバも一から磨き直して完了ですクローバー







負荷がかかって糸が切れやすいポケット入り口は

オーナー様の許可を頂き

3目ほど1往復半重ねて縫って、糸が切れにくくしてありますアップ

表側                        内側










これは好みや考え方によって

良いと思う方とそうでない方がいらっしゃると思うので

持ち主様のお好みや

ご希望に合わせてさせていただいているサービスですパー



コバはこんな感じです。


















エルメス手帳カバー
4辺全周縫い直し
コバ磨き直し仕上げ
全体メンテナンス             12000+税円

お預かり期間                約2週間 



ちなみにこの方

他にも2点ご依頼いただいてまして・・・



どちらも修理前の磨いていない状態の写真ですが、

これで15年物だそうです・・・目

そして3点ともエルメスです王冠すごいっ!



持ち主様曰くマイク

今まで国産の革製品もいろいろ使ってみたのだけど

どれもそれほど長持ちしなかったそうですが、

エルメスは高額ではあるけど使ってみたら

こんなに長持ちしたのだ、ということでした。


やはり高額なだけの価値はあるのかな

と思わせてくれる実例ですねぇピカピカ




左は25年物の手帳、右は15年物の長財布


10年の差が分かります時計



今回、商品が上質の物というのも

長持ちの理由だとは思います。


ただ、それにしてもあんまりきれいにご使用されてるので

どのように使われているのかが気になりしょんぼり

この方の鞄の中を少しだけ拝見させていただいたところ

中にインナーバックをいくつか入れて仕切ってあり

手帳も財布もそこからささっと

簡単に抜き差ししてご使用出来る状態になっていましたクローバー


塵も積もれば・・・とはよく言いますが

今回お預かりした3点は

日常使うものの使い方によって

こんなに長~く、しかも状態良く使えるのだということを

証明してくれる品々だと思います、ほんとにすばらしいっ拍手





かくいうひねりてはというと・・・

おっきな鞄の中にすべてのものをぶち込み

使用するたびに手を突っ込んで

必要なものを手探りでごそごそ探し回るアセアセ

という有様です

たぶんこれが一番物を傷める大きな原因だと思いますクレイジー



是非ともこれを機に

鞄の使い方を見直し、

この方を見習いたいものだとしみじみ思いましたなき



皆さまもよかったら参考にしてみてくださいスマイル



いやぁ、貴重な体験をさせていただきましたぁ家







  


2015年02月10日

店休日のお知らせ

お知らせパー

   
   
2月11日(水)

通常の店休日ではありませんが

お休みさせていただきます。

ご利用の際はどうぞご注意くださいませ家

  

  
勝手をしまして申し訳ございませんが

    何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げますスマイル


















  


Posted by ひねりて at 19:15Comments(0)お知らせ(臨時休業など)

2015年02月07日

ハンティングワールド、ショルダーバックの革ベルトを交換



今日は1か月ほど前の記事に

チラ見せしておりました商品の修理をご紹介しますねスマイル


はい、ハンティングワールドのショルダーバックです↑

グレーがかったモスグリーンの革とゴールドのエンブレムの組み合わせで

個性的に上品に仕上がってるお洒落な一品だと思いますピカピカ



修理個所は以前もお伝えしましたがこちら




裏返すと・・・               バックル部分も・・・











何年物とおっしゃってたでしょうか・・・キョロキョロ

ちょっと忘れてしまいましたが、

けっこうな月日を経て時計中の紙状の芯が、からっからに乾いてしまっておりワーイ

このベルトもストラップベルトも無造作に折り曲げようものなら

すかさずポキッムカッと折れんばかりの見事な乾きっぷりでした拍手



ご依頼はこのカブセについているベルトの部分だけでしたが、

ストラップが今後のお取り扱い方によっては

いつ不具合が起きるかわからない状態であるということを注意

ご理解いただいたうえで修理させていただきましたパー



では作業始めますハサミ

ちょっと分解してみてみたら、こんな感じになってました




エンブレムが四つの爪できっちりと留められておりますグー

ということはこの程度の分解ではどうにもなりませんので・・・

しっかりあけて爪をおこしました↓



ひねりての経験上の話ですが

仕立ての良い年代物の商品って、分解するのに手間取ることが多いですマイク

そしてこれも例外ではありませんでしたアセアセ












縫製の良い商品は糸調子のバランスもよく

革に糸がしっかりと食いついているため花まる

劣化した糸を引き抜こうとするとすぐ切れてしまいます大泣き

なので、最終的には地道に一目一目糸を抜いて行く

という作業になりがちでなのですなき




こういう爪付パーツを再使用する際も要注意で雷

右下の写真の爪の中央に白い線が入っているのお分かりでしょうか?

ここが折り曲げていた跡ですが、

金属は折ったりおこしたりと繰り返すうちに金属疲労をおこして

この線からポキッと折れてしまうことがありますガーン











そうなると再使用できなくなってしまう可能性があるため×

今回はそのリスクを事前にお客様に説明し

場合によっては接着剤で何とか動かない程度に止めて

仕上げることになる可能性があるということもご了承のうえで

受付させていただきました家




何度やってもこういう作業をするときは、とっても緊張しますキョロキョロ アセアセ


今回は幸いうまいこといきまして花まる

こんな感じに仕上がりましたカメラ




最初は見た目を変えないためにも、ベルトの表側は元の革を使ってひつじ

中の芯を新しくする予定だったのですが、

分解してみると予想以上に乾燥が進んでいたためなき

より丈夫に長くご使用いただくには、すべて新しくしたほうが良いということになり

ひねりてにある羊革の中からお客様に選んでいただき

革ベルトを新しく作り直しましたピカピカ





カブセの分解部分も元通りに縫い直してます。

糸色はけっこう近いものがあったので

継ぎ目もほとんどわからない感じに出来ましたクローバー

かぶせ表                  かぶせ裏























で、こんな感じです

いかがでしょう?




ハンティングワールドショルダー
かぶせベルト部品交換
分解あり
劣化による取扱い難度高(割増料金あり)        16000+税円

お預かり期間                          2週間



それにしてもこちらの鞄

デザインは凝ってるし

色といいその構造といい、とても個性的で素敵でした花まる




これからも長~くご愛用いただけることを願っております家