・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2015年02月24日
ショルダーバック 擦り痕のメンテナンス
今日はこちらのショルダーバック
オイルがたっぷり入って、しっとりもっちりした肌触りの一品です

そしてお困りごとはこちらの擦り痕

まだまだ購入したての新品なのですが

他の鞄と一緒に重ねて肩にかけて持っていた際
もう一つの鞄のどこかかたい部分が、この鞄に擦れ続けていたようで

気がついたらこういう状態になっていたということでした

持ち主様曰く
「使用による経年変化は受け入れられるのだけど
これはあんまり不自然な状態だし

目立つ表側なので、
少しでも目立たない状態にできないか?」というご相談でした

確かにこれが背面側ならまだよかったですよねぇ・・・

正直こういった傷痕関係は、施せる方法が限られていて
実際やってみないとわからないため
簡単にはお引き受けしにくいことがほとんどなのですが

よ~く観察してみると、
表面の層にひっかき傷が入ったり削れているという状態ではないですし
オイルがしっかり入った革ということで
今よりは目立たなく調整できる可能性があるなと判断して
受付させていただきました

で、あれこれ調整して革表面のメンテナンスをしてあげることで
こんな状態になりました

いかがでしょう?
近づいたらこんな感じです

光の加減によってはこんな感じです

これなら遠目にはほとんどわからないですよね
持ち主様にも納得いただけたので良かったです

擦り痕メンテナンス(全体ミガキ含む) 2500+税 円
お預かり期間 約1週間
今回は革の加工状態が微調整のしやすいものだったため
幸運にもこういう対応で目立たなく出来ましたが
表面にひっかき傷などがあった場合
同じような対応で手直しすることは出来ません

おそらく部分染や全体染などを施す必要があり、
リスクも料金も高くなってしまいがちですので

革の種類によっては、
傷を隠すことは一旦諦めて
革の経年変化をうまく利用して目立たなくさせるために
その革にあったお手入れを継続する
という手法をお奨めする場合もございます

傷やシミのついた商品でも
適切にお手入れしながら育ててあげることで
ご自身の歴史を刻んだ味わい深い一点物にもなってくれます

まずは一度現物を持ってご来店くださいませ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。