
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2022年08月29日
開店臨時時間変更のお知らせ



2022年08月27日
スヌーピートートバックの部分染とミガキ
こんにちは
今日の商品はこちらのかわいらしいトートバック

スヌーピーの柄が型押しされています

持ってるだけで元気が出てきそうな一品ですね

こちらオーナー様が長年ご愛用の品で
これからも長く使いたいのだけど
あちこち擦れて色剥げしてきているのが気になる
と持ち込まれました。

状態としましては
ベージュの革部分は乾燥のため白んできていて
赤い革の部分はやはり乾燥と擦れのため
色がはがれてきていますので

今回は表面の汚れを落とし
赤い革には馴染む範囲で部分染をし
全体に必要な栄養を与えて
表面を保護する磨きを施すことにしました

では仕上がりです

ちょっとわかりにくいかと思いますが
持ち手は手で触らない付け根付近だけ着色してあります
before after
トートバック 部分染、ミガキ 7700円(税込価格)
作業期間 2週間
今回持ち込まれた時
スヌーピーの型押しのへこみ部分が
あちこち白んでいたのですが
よく見てみると

古いワックスと思われるものが残っている状態でした

おそらく以前ご自身かどなたかが磨いた際の
余分なワックスの塊だと思うのですが
こういう凸凹がある革を磨くときに起きがちな症状です。
皆様にもこういう経験はおありなのではないでしょうか?

こういう凹凸のある部分にワックスを塗るときは
ブラシを使って塗り込み
仕上げの乾拭き時も
ブラシで凹凸部分に毛がしっかり入り込むように磨いてあげると
余分なワックスを綺麗に伸ばしながら
塊を残すことなく仕上げることが出来ますので
良かったらお試しくださいませ

2022年08月20日
ショルダーバックのファスナーをアレンジして交換
こんにちは
早速ですが、本日の商品はこちらです

持ち込まれたときすでにこの状態で
ファスナーは取り外されていました

と言いますのも
オーナー様的にこの入り口部分が狭くて

ご愛用の長財布を出し入れする際とても難しく

さらにファスナーの務歯が手をひっかき、痛くて使いづらいため

自分で何とかしようと取ったのだそうです。
が、革製のカバンに自分で新しいファスナーを取り付けるのは
これまた難しそうということで

ひねりてに相談に来られたというわけです

確かにご愛用の長財布は大事なものがいっぱい入って
厚みもしっかりある状態だったので
元の入り口の広さではストレス溜まりそうな感じでした

ということで、
今回はこの両サイドの革パーツを取り除き

新しく選んでいただいたファスナーを
少しアレンジして取り付けることにしました

では仕上がりです








ファスナーは元のメタルファスナーではなく

コイルファスナーに変更し
サイズも7番から5番にしました

引手は元の物を移動させてあります

端のパーツは分解せずに切り取って費用を抑えてあります

ファスナー下側は
入り口を広くするため、テープを伸ばした仕上げにしてあります

これで、入り口は広くなった上に
肌あたりの柔らかいコイルファスナーにしたことで

エレメント部に手を傷つけられることもないため

かなりストレスフリーな状態に出来たと思います

ショルダーバック
ファスナー交換アレンジ取り付け 11000円(税込価格)
作業期間 2週間
*今回は2か月お待ちいただいています。
こちらのカバン
既に納品済みのなのですが
本日オーナー様が別件でご来店され

その際、この鞄を使ってくださっていて
「とても使いやすくなって、頼んでよかった
」

とのこと

嬉しいお言葉いただきました

2022年08月13日
2022年08月13日
カルティエセカンドバックをアレンジ
こんにちは
ひねりては明日からお盆休みに入らせていただきますが
その前に一仕事・・・
ということで
早速ですが、本日の商品です

カルティエのセカンドバック
かな~り長い時間お眠りになられていた逸品とのこと

なかなか出番がなかったのですが
今回持ち主様の奥様がアレンジして持てるようにしたい
とのことで、ご相談がありました

奥様のご要望は以下の通りです
「ハンドバックとして持ちたいし
ショルダーバックとして斜め掛けできるようにもしたい
」

ということで、こんな感じに仕上がりました

新しく根モモを取り付けて

before
after
脱着可能なストラップを作成して
元のカンも利用して取り付けました

利用するカンの位置の兼ね合いで
少し不安定な使用感になるかもしれないこと
ご承知の上でのご依頼でしたが

胴の張り出した部分が旨くストッパーになって
予想以上にストラップが安定してくれたので
使い心地にも問題なさそうです

長いストラップを作成して
斜め掛け可能なショルダーバックにもなるようにしました

尾錠で長さ調整も可能です

革はひねりて提案の中から奥様に選んでいただきましたが
いい感じに馴染んでくれました

カルティエセカンドバック
ストラップ作成 小1本(ナスカン付き)
ストラップ作成 大1本(調節機能、ナスカン付き)
根モモ作成1か所 47000円(税込価格)
作業期間 約1ヵ月
*今回は3か月お待ちいただきました。
今回、もともとついていたストラップのナスカンに
近い形のナスカンを見つけることが出来て良かったです

サイズは元より小さいですが
この部品のおかげもあって
しっくり馴染む仕上がりに出来ました

2022年08月09日
8月10日の開店時間についてお知らせ



2022年08月06日
セミショルダーバックの持ち手交換
こんにちは
今朝8時15分、朝ごはんの途中
口の中に食べ物がある状態で
黙とうをしてしまうという失態を犯してしまいました・・・

原爆投下から77年後の本日
そんな平穏な日々を過ごせていることに感謝いたします。
本日の商品はこちらです

そして、ご依頼場所はこちら

持ち手部分が劣化して亀裂が入り始めています

実はこちらの持ち手
以前他の修理屋さんで交換してもらったもので
既に2代目とのこと

初代も2代目も合皮で出来ているため
ある程度の年数が経過すると
表面が劣化でポロポロしてくるという症状が出てきてしまいます

左が2代目、右が初代
初代持ち手
ということで、今回は
ひねりて所有の革の中からオーナー様に選んでいただいた
シャンパンゴールドの革で新しく作り直しました

選んでいただいた革が厚く張りのあるものだったため
初代のような袋縫い仕上げではなく

2枚合わせのヘリ返し縫い仕上げにしてあります

本体の合皮の色合いにも近く
いい感じに馴染む仕上がりとなりました

2代目の時は持ちにくくなったということだったので
よく見てみると

2代目は初代と違って、均等幅で長さも元より短くなっていました

今回はそこから推察して
ちょうど肩にあたる部分の幅を狭く
長さを初代と同じ長さにして作成し
持ち心地改善を図った結果、合格をいただけました

セミショルダーバック
持ち手交換 11000円(税込価格)
作業期間 10日前後
こちらのカバン
軽くて容量も大きく

外は黒とシャンパンゴールド系でシックにまとめられていますが
内張が赤という点もまた素敵で

お気に入りというのもうなずける一品でした

長くご愛用しただけますように
