
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2018年12月29日
2018年、年末のご挨拶とお正月休みのお知らせ
こんばんは!
ひねりては今日で仕事納めです
年始は1月7日より営業いたしますので
どうぞよろしくお願い申し上げます

今年は全国的に災害の多い年で
広島もまだまだ傷が癒えるのに時間が必要な状態で
個人的にも
課題をたくさん突きつけられた年だったように思います。
仕事の面でも
8年目を迎えたとはいえ、やはり課題は多く
やるべきことはまだまだあるなと実感した年でありました

と、あまり良くないことばかり言ってますが
仕事では椅子作りの一端を担わせてもらったり
私事では北アルプスデビューをしてみたりと

公私ともに今までにない
新しい分野に挑戦出来た事もたくさんあって

改めて振り返ると
なかなか刺激的な一年を過ごせたように思います

来年は亥年

パッと浮かぶ言葉は「猪突猛進」という

なんともお恥ずかしい単細胞なひねりてですが
相変わらずのマイペースで
ひとつずつ課題に取り組んで参ろうと思いますので
どうぞよろしくお願い申し上げます

ひねりて店頭で鎮座していた番犬くん
一年間ご苦労様でした

みなさまの亥年が笑顔の多い年になりますように

では、どうぞ良いお年をお迎えください

2018年12月22日
金魚草とプラダの鞄
こんにちは!
今日は朝から京橋川沿いの
花のお手入れに行ってきました!

今年最後の作業という事で
気合い入れて花殻摘みをしていたのですが・・・
雨の勢いに負けるのか

動物か何かに踏まれてしまうのか

茎から折れてしまっている花がところどころにあり
残念だなぁと思いながら拾っていました

そして、その中に
まだまだ綺麗に咲いている1本を見つけたので

他のボランティアの皆さんに許可をもらって
ひねりてに持って帰ってきました

え、これじゃわからん?

すみません
個人的にガラスのこういう表情が好みなもので

皆さまにも見ていただきたくって
最初に載せちゃいました



金魚草というのだそうです

角度によって表情が違う面白いお花です

土まみれになっていたのを洗って
水切りしてあげたら
こんなにかわいくなっちゃいました

まだしばらく楽しませてくれそうです

丁度このタイミングで
ひねりてのカウンターを華やかにしてくれて
一足早いクリスマスプレゼントを貰った気分です



では気分も良くなったところで、本日の商品をご覧ください

プラダの紳士用書類鞄です

ご依頼場所はこちらのファスナー

布テープが破れてしまっていますね

これはファスナー交換をするしかありません
ということで
仕上がったのがこちらです

YKKの高級ファスナー
エクセラタイプを使用して交換しました

大きく口が開く構造になっているため
交換するファスナーも長かったです
















サイズもメッキ感も
ほぼ同じ感じの見た目に仕上げられたと思いますが

いかがでしょう?

before after
プラダ 紳士用書類鞄
ファスナー交換70㎝ 13000+税円
作業期間(材料仕入れ期間含む) 2週間
今回のように長いファスナーが
ソフトタイプの鞄にコノ字型についていると
どうしても開閉時に均等に力が伝わりにくく
一部分に負荷がかかりすぎたりすることで

持ち込まれた時のように布テープが破れるという症状が
起きやすかったりします

(*布テープが破れる原因は他にもございます
)

なので、オーナー様には
開閉時に少しでも引っ掛かりを感じたら
そのまま無理に動かすことはやめて

変形している鞄の形を整えるなど
スライダーがすべり易い状態にしてあげてから
ゆっくり動かしてあげるようにお願いしました

ファスナーは消耗品ですが
このように日々の使用時に少し気を付けるだけで
ずいぶん長持ちしてくれたりします

良かったら皆さまもお試しくださいませ

2018年12月15日
Aero 革ジャンの袖先カット
こんにちは、
今年もあと半月、なんだか実感わきませんが
残りの戌年を惜しみながら、しっかりじっくり
マイペースに過ごしていきたいと思います

では今日の商品をご覧ください

エアロのレザージャケットです。
スコットランド製で、高品質のフロントクウォーターという
馬革を使用しているそうです

すみません、
全て持ち主様から教えていただいた情報です

しっかりとオイルを含んでいるせいか
重量感のある革で、しっとりもっちりした肌触りの
味わい深い革です

色も落ち着いたボルドー色で、
いい感じに経年変化してきてます

ご依頼場所は
この長すぎる袖のカットと

この抜き差し部分が機能しなくなってしまった
前面ファスナーの交換です

では仕上がりをご覧ください

before
after
before after
今回、ファスナー付の複雑な袖口であるだけでなく
肉厚の革を使用してあるため
ファスナーはこんな感じ






以前のDKNY、婦人ライダースジャケット
のようにはいかないタイプで、なかなかの曲者でした

ファスナーはこんな感じ
before after
オーナー様のご希望で
元より大きいサイズのファスナーに付け替え
取り付け位置も変えて、
閉めた状態で見えなかった務歯部分が
見えるように仕上げました

これによって、以前より胴周りにゆとりが出来て
ファスナーの上げ下げがし易く

着易くなりました

カットした革を使って引手を作成してます

ファスナーの差込口も綺麗になって
脱着もスムーズです

実質4㎝ほどカットしましたが
違い、分かりますか?

Aeroレザージャケット
袖先カット4㎝(両袖)
ファスナー交換50㎝ 28000+税円
作業期間 約1か月
これまでいろいろな革ジャンの
修理をさせていただいておりますが
正直なところ、今回はかつてないくらいに苦戦しました

厚みがある上にオイルレザーのため
裏返す際に滑りにくくて

なかなかスムーズに作業が出来ず

ファスナー交換部分は
漉いていない状態で、革が6層に重なっていたため
ひねりて所有のミシンで縫い上げるには
限界に近い厚みの部分もあり



かなり冷や汗かきながらの作業となりました・・・

それでも何とか仕上げ切って
納品時にオーナー様の満足そうなお顔が拝見できて
一安心です、よかったぁ

2018年12月08日
2018年、今年も紅葉三昧でした!
こんばんは!
この2~3日で一気に冷え込みましたねぇ

いよいよ冬本番でしょうか?
今日は今年ひねりてがあちこちで堪能した紅葉を
少しご紹介させてもらいますので
ゆく秋を惜しみながらご覧ください

まずは10月末の比婆山です


青空にもみじが映えます

友人撮影の一枚、とても綺麗にとれてます





葉っぱの穴から覗いてみました

これも友達撮影の一枚、
とても素敵なグラデーションと構図でお気に入りの一枚です


気持のいいお天気でした

広島城の紅葉と雀
かわいすぎます

落ち葉もカラフルですぐに掃き捨てるのはもったいない

京橋川の桜
岡山の後楽園
ほぼ記憶にない幼少期以来の訪問なので
とても新鮮でした


珍しいもみじだそうです
タンチョウともみじ
カモもいろいろいました

カワセミが何度も池にダイブしてお食事してました
ピンボケですが、カモも紅葉も一緒で
嬉しい一枚がとれました

いろんな色が重なり合って見事なグラデーションですね

ジョウビタキのオスが
まるでモデルのように近くでポーズをとり続けてくれました

お弁当食べてる間中、見守ってくれていたカラス
とっても近くで観察出来て、なんだか親近感湧きました

単におこぼれ待っていただけだと思いますけどね

川の落ち葉もこれまた模様のようで素敵でした



あ~お腹いっぱい
今年もたくさん目の保養させていただきました

これで思い残すことなく冬に向かえます


2018年12月01日
DKNY ライダースジャケットの袖口カット
こんにちは
う~ん、今日もなんだかあったかいですねぇ・・・
地球の調子が心配になってしまいます

さて、今日の商品は女性用のライダースジャケット
ダナキャランニューヨーク出身です

今回のご依頼場所は・・・・
こちらの袖口
元々オーナー様には長すぎる袖丈のまま
着続けたという事も影響しているのでしょう
袖口周りを中心に大分傷んできていますね

という事で
今回は6㎝袖口からカットさせていただくことにしました

では仕上がりです

もともと長めだったファスナーも
カットしてちょうどいい感じになったように思います

酷く傷んでいた部分も
カットすることで丁度取り除かれて、
ずいぶんスッキリきれいに仕上がりました

オーナー様にも納得いただける仕上がりになりました

DKNYライダースジャケット
ファスナー付袖口カット(両袖) 16000+税円
作業期間 2~3週間
今年は暖冬とはいえ
このくらいのジャケットは必要な気候ですよね

ここ最近、革の上着の修理が増えてきています。
そして、修理内容によっては
そろそろ年内に納品できる期限が迫っております

年内仕上りをご希望のお方は
どうぞ早目のご依頼をお願いいたします


