
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2017年12月27日
2017年 年末のご挨拶
みなさま、
今年も大変お世話になりありがとうございました

酉年だけに
飛ぶ鳥落とす勢いで一年が過ぎて行ったように思います・・・
すみません、この使い方ちょっと違いますね



たしか昨年はここで
飛躍の一年にしたい!などと意気込んでおりましたが
実際はというと・・・
飛躍といえるほどのことは出来ていないかなぁ?
というのが本音です

ただ、一つ新しいチャレンジとして
ラジオに出演させていただくことが出来たのは
とてもいい体験だったと思います

修理に関しては今年もいろいろチャレンジさせていただき
ひねりてを信頼してご依頼いただいた皆様と
ひねりてにアドバイスとご指導を頂いたロビンさんには
大変感謝しております

たった今思い出しましたが
今年は椅子作りの作業の一部を担うという
新たな分野への挑戦もさせていただきました
というかただいまチャレンジ中でして
このチャンスをくださった家具屋さん、
建築家さんにも感謝しております

さて、来年は戌年ですね

あまり安易なことは言えませんが

戌のように多くの人に親しまれるお店を目指し

温かい交流を多くもてる年に出来たら

嬉しいなぁ・・・などと夢を描いております

実行できたかどうかは
1年後またここで反省会を開いていることでしょう

何はともあれ
来年も元気に修理に携われるよう努めてまいりますので
みなさまどうぞよろしくお願い申し上げます

新年は1月4日より営業しております

それではどうぞ良いお年をお迎えくださいませ

以前、錦帯橋のお花見中に出会ったワンちゃんです

来年はお世話になりますね

2017年12月23日
シャツタイプジャケットの袖裏を一部交換
こんにちは、今日はこんな修理をご紹介します。
商品はこちらのシャツタイプ革ジャケットです

黒でシンプルな細身のジャケットで
どんなスタイルにも合って使い易そうです!

一番劣化が進みやすい袖口の裏側が
こんな状態になってました

持ち主様がご自身で
破れ部に何か貼って補修している跡がありますが
そこをはがしてみると・・・
こんな感じでした

持ち主様のご要望は
この部分を出来るだけ費用が抑えられるように
革をあてるなどの補修をしてほしいという事でした。
よく観察してみると
破れ部以外も大分弱ってきているようだったので
本当は袖口の裏の革を全部交換させていただくのが
ベストと思いましたが
費用の事もありますので

元と違うデザインになることを了承のうえで
こんな感じに修理させていただきました

ボタンホール部分5センチほどを残して
袖口の裏側を新しい革に交換しました

なので、ボタンホール近くに
新しくステッチのラインが入っています。
表側 裏側
その他の部分はすべて
元のステッチ穴を使って縫い留めてありますから
見た目はこんな感じです

表側 裏側
作業期間 1週間
明日はクリスマスイブですね~

ひねりての今年のクリスマス飾りは
菓子の木さんのオーナメントクッキーがないので
さみしい感じになってしまってますが

地味なりに気持ちを高ぶらせているところです

今年はいい感じに祝日に重なっているので
お家で楽しむ方が多いのかなぁ?

みなさま良いクリスマスをお過ごしくださいませ

2017年12月16日
紳士クラッチバックに持ち手を作成しました!
こんにちは
今日は鞄のこんなアレンジをご紹介しましょう

商品はこちらの紳士用クラッチバック

持ち込まれたオーナー様曰く
このままだと持ちにくいし

手で持つ部分だけが汚れたり傷んだりしやすいので

持ち手を取り付けてほしいとのこと

鞄の左サイド入り口あたりのこの辺です

ということで
まずはひねりてが出してきた革の中から
お好みの革を選んでいただき

ご希望通りのサイズの持ち手を取り付けてみました

では、仕上がりをご覧ください

ひねりてからのご提案で
持ち手の付け根部分には三角のステッチを入れて
取り付け部分の強度をあげました


持ち手は本体と同じように

持ち手は本体と同じように
柔らかい仕上がりを希望されていたので
中に入れる芯もソフトタイプのものを使用しました

さらにナイロンの芯も入れてあるので、
見た目以上に丈夫に仕上がってますよ


紳士クラッチバックに持ち手を作成取り付け 11000+税円
作業期間 7~10日間
持ち主様には
「まるで最初からこういう鞄だったみたいじゃん!」
と、嬉しいお言葉頂けました

ありがとうございます

この方、以前から折に触れてご利用いただいているのですが
そのほとんどがこういった機能改善のためのアレンジです。
今回の鞄も、これから使ってみて思案の上で
また内ポケットを付けてもらいたいとおっしゃってました

こうやって既製品に少しずつ手を入れて
自分仕様にしていくのを楽しんでいらっしゃるようで
なかなか素敵な物付き合いをされてるなと共感してます

さて、次回はいつごろ来られるかな~?
楽しみにしておきたいと思います
楽しみにしておきたいと思います

最後にひねりてご近所の紅葉を
ちょっとご紹介、これです

広島駅前に流れる猿猴川の岸辺の様子です。
いつも何気なく通っていたものだから見過ごしてましたが

ふと気づくととっても見事な紅葉ぶりに
しばらく目を奪われてしまいました

今年は特に綺麗だったのかもしれませんが
長く楽しませてもらいました

そして・・・
いつも見慣れているアオサギなんですが
こんな華奢な木にとまってる姿をまじかで見たのは初めてで

「ほっそい足で不安定な木によくとまってられるなぁ・・・」
なんて思いつつ
しばらくいろんな角度で観察してました

たぶんひねりてもあちらさんに観察されてたようです

ひねりての紅葉スポットがまた一つ増えました

来年も楽しみだなぁ・・・

2017年12月09日
2017、年末年始のお休み
お知らせ 



今年の紅葉は長く楽しませてくれますね~

広島市内にはまだ
少し余韻を楽しめるところがちらほらありますよ

今日はちょっと前にひねりてが愛でてきた

山口県防府市にある、毛利氏庭園の紅葉を
少しだけおすそ分けです

何度見ても触ってみたくなる
気持ちよさそうなフォルム

これはお屋敷の一部分、
どこもかしこも立派な造りでした

屋根の右端あたりに毛利の家紋
「一文字に三つ星」がしっかりと刻まれてました

中の博物館には
毛利元就が3人の息子にあてた直筆の書があり
わかりやすい訳が添えられていました

その中に、とにかくひたすら兄弟仲良くという事を
しつこいくらいに書いてあるところが印象的で
元就さんの人間性を感じられる

とても興味深い資料でした

お庭は縮景園に比べると、とても広く
池を囲んだあらゆる方向からの景色が
計算されているんでしょうね~
どこもかしこも眺めが素晴らしくて、感嘆し通しでした

山を背にした図
瀬戸内海を背にした図
メタセコイアの紅葉も魅力的でした

初めてご対面できたオオバン
つがいかな?無心にお食事されてました





帰り際に出会えたアトリ(たぶん)
群れでいて、賑やかにおしゃべりしてました

今年は念願だった縮景園のライトアップにも行けたので
それはまたいつかおすそ分けしますね

2017年12月02日
雁木クリスマス&水辺のジャズ2017の様子
こんにちは、
前回ご紹介したロングコートのお客様が
本日たまたま通りがかりに寄って下さって、
後姿を撮らせてもらえたので
ご本人様着用の姿をご覧ください

こちらの持ち主様、とっても器用なお方で
ひねりてからコートを受け取った後

さて、今日は先月行われた








最後にひねりての大好きな

で、今回、ほとんど風がなかったのと


たくさん乗客の方はいらっしゃったのですが


お馴染の京橋






ご自身で色やつや感の調整をいろいろ工夫されたそうで
確かに延長部分と元の部分の違いが
ほとんどわからない感じになっていました

とても気に入ってご愛用いただけている様子が分かって
ひねりてもうれしく、一安心できました

Mさまお立ち寄り頂きありがとうございました

さて、今日は先月行われた
雁木クリスマス&水辺のジャズ2017の様子を
ご紹介してみますね!

当日一緒に行った友人撮影の綺麗な写真の中に
ひねりてお得意のボケ写真を織り交ぜて



お伝えしたいと思いますので
どうぞお楽しみください!
この時期の水辺はイルミネーションで飾られていて
とてもきれいです


京橋川左岸のウッドデッキでライブは行われました


キャンドルの自然な灯りもあちこちにあって
とても落ち着くいい雰囲気です


出店もいろいろあって、迷いましたが・・・

寒さしのぎにホットサングリアを頂きながら
ライブ鑑賞することにしました

スパイスが効いていて、冬らしいやさしい甘さが
ひねりて好みで美味しかったです~


そしてライブ

出演者は例年と同じく
ピアノーゆみゆみさん、
サックスー藤井政美さん、
ヴォーカルー因幡由紀さんの3名で
演奏もMCも息の合った楽しく素敵なライブでした



最後にひねりての大好きな
ルイアームストロングの「この素晴らしき世界」
を演奏してくれて、大満足です


こんなに近くで生のサックスの演奏を見られるのも
このイベントならではの醍醐味かと・・・
景色も演奏も雰囲気も、すべて素敵でしたぁ

で、今回、ほとんど風がなかったのと
寒い寒いという前評判に覚悟して
しっかり着込んで準備していたこともあり
最後の演奏までのフリータイムの間に
雁木タクシーに乗ってみました



たくさん乗客の方はいらっしゃったのですが
定員との兼ね合いで、
私たち2人だけの
贅沢な貸し切りクルーズをさせてもらえました



お馴染の京橋
夜はいつもこんな感じにライトアップしてて
綺麗なんですよ!

この京橋の下をくぐって、右に曲がり
猿猴川に入ります
広島駅前に大きくそびえたつ
ビッグフロント
広島にも大きなビルが増えてきましたね~

駅前大橋の下をくぐると

昨年復元された猿猴橋が見えてきました




ここでUターンして戻ってきて
正味10~15分くらいのクルージングでしたが
充分楽しかったです

そして最後のライブを楽しみました


また来年が楽しみです

皆さまも、タイミングが合えば
ぜひ来年行ってみてください
やさしくてあったかい気持ちになれること間違いない
素敵なイベントですので

