
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2017年12月16日
紳士クラッチバックに持ち手を作成しました!
こんにちは
今日は鞄のこんなアレンジをご紹介しましょう

商品はこちらの紳士用クラッチバック

持ち込まれたオーナー様曰く
このままだと持ちにくいし

手で持つ部分だけが汚れたり傷んだりしやすいので

持ち手を取り付けてほしいとのこと

鞄の左サイド入り口あたりのこの辺です

ということで
まずはひねりてが出してきた革の中から
お好みの革を選んでいただき

ご希望通りのサイズの持ち手を取り付けてみました

では、仕上がりをご覧ください

ひねりてからのご提案で
持ち手の付け根部分には三角のステッチを入れて
取り付け部分の強度をあげました


持ち手は本体と同じように

持ち手は本体と同じように
柔らかい仕上がりを希望されていたので
中に入れる芯もソフトタイプのものを使用しました

さらにナイロンの芯も入れてあるので、
見た目以上に丈夫に仕上がってますよ


紳士クラッチバックに持ち手を作成取り付け 11000+税円
作業期間 7~10日間
持ち主様には
「まるで最初からこういう鞄だったみたいじゃん!」
と、嬉しいお言葉頂けました

ありがとうございます

この方、以前から折に触れてご利用いただいているのですが
そのほとんどがこういった機能改善のためのアレンジです。
今回の鞄も、これから使ってみて思案の上で
また内ポケットを付けてもらいたいとおっしゃってました

こうやって既製品に少しずつ手を入れて
自分仕様にしていくのを楽しんでいらっしゃるようで
なかなか素敵な物付き合いをされてるなと共感してます

さて、次回はいつごろ来られるかな~?
楽しみにしておきたいと思います
楽しみにしておきたいと思います

最後にひねりてご近所の紅葉を
ちょっとご紹介、これです

広島駅前に流れる猿猴川の岸辺の様子です。
いつも何気なく通っていたものだから見過ごしてましたが

ふと気づくととっても見事な紅葉ぶりに
しばらく目を奪われてしまいました

今年は特に綺麗だったのかもしれませんが
長く楽しませてもらいました

そして・・・
いつも見慣れているアオサギなんですが
こんな華奢な木にとまってる姿をまじかで見たのは初めてで

「ほっそい足で不安定な木によくとまってられるなぁ・・・」
なんて思いつつ
しばらくいろんな角度で観察してました

たぶんひねりてもあちらさんに観察されてたようです

ひねりての紅葉スポットがまた一つ増えました

来年も楽しみだなぁ・・・
