
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2016年12月28日
2016年 年末のご挨拶
みなさま、今年も無事最終日を迎えることが出来ました!
ありがとうございました

と言いましても今年もまだ大掃除は残ってますが・・・

ひとまず作業の区切りをつけることは出来ました



今年一年ひねりてをご利用くださいました皆様



このブログをがっつり
もしくは密かに見守り続けてくださいました皆様

時々ひねりてを思い出して応援してくださいました皆様に

心より感謝申し上げます、ありがとうございました

今年も皆さまのおかげで
たくさんの新しい挑戦をさせていただくことが出来ました

新しい挑戦をしたことで
自信を持って取り組める作業も増え

修理の幅を広げる事も出来ましたが

「まだまだ技術も知識も磨いていかなければ!」

という課題もたくさん見えてきました。
きっと毎年同じようなことを思うのでしょうが・・・

来年は酉年

とりあえず・・・
これまでどうしようかと迷っていたことにも積極的に取り組んで
是非とも飛躍できる一年にしてきたい!

という意欲だけはもりもりです

あとはカープの日本一も、ぜひ見たいですね



みなさまにとっても
気持よく羽ばたくことのできる一年でありますよう
お祈り申し上げます 



新年は1月5日より営業しております

それではどうぞよいお年をお迎えくださいませ

2016年12月24日
裾留めアンクレットのゴム交換とプチマイナーチェンジ!
今日はこんな修理をご紹介しましょう

本日来店のお客様からのご依頼品で、
ひねりてのたまごシリーズのひとつ、
裾留めアンクレットです

こちら、お分かりでしょうか?
かなりゴムが伸びてしまってます

こうやって新しいゴムと比べると
かなり伸びてるのが分かりますよねぇ

計ってみると18センチも伸びてましたぁ

これだけ延びてたらそりゃ使いにくかったでしょう
ということでゴム交換させていただきました

うん、スッキリですね~♪
ところで、今回持ち込まれた状態をよくご覧いただくと
販売時はなかったとこに結び目があります

最初はあまり気にせず分解していたのですが
作業するうちに
「これはきっと使用中に革リングが抜けたことがあって
その症状を防止するために持ち主様が結んだんじゃないかな!」
と思いつきまして

今回のゴム交換時に少し手を加えて
革リングが抜けない細工を施してみました

いかがでしょう?
何が変わったかお分かりですか?
黄色い革リングを一つ増やしたんですよ~

通常、左のような状態で使用するのですが
以前の構造だと
何かの瞬間ゴムの引っ張り具合によっては
革リング2個とシルバーリング1個が
ゴムから抜けてしまう可能性があったのですが

黄色い革リングを足してあげたことで
右のように、もう抜け落ちることはありません

プチマイナーチェンジです!!

たったこれだけの工夫ではありますが
きっとあるとないとでは使い勝手も違ってくるでしょう

作業者としてはスピードアップの裏ワザが使えず
効率は落ちちゃいますが



使用していただく方の笑顔で帳消しにできます



ひねりてのたまごシリーズ
裾留めアンクレットのゴム交換 750円
作業期間 即日~
上記商品の詳細については
以前の記事のこちらをご覧くださいませ
さてさて今日はクリスマスイブですね~
ってことで今年も開いてますよ~♪
年に一度、
クリスマスの時だけのお楽しみとして飾ってます

そして、いつのころからか
23、24、25日だけ中をオープンすることにしてまして
今年は明日まで店頭に飾ってありますよ~

ま、25日はお休みなので、
実質26日の朝、ひねりてが出勤するまでですかね



タイミング良く前を通りかかることがありましたら
店内覗いてみてくださいませ~

それにしてもこのサンタさんの寝顔

なんともチャーミングですねぇ


それではみなさま良いクリスマスを~

2016年12月17日
TUMIショルダーストラップ肩当ての裏を革に交換
こんにちは、
今日はひねりてにご依頼頂く商品の中でよくお見かけするメーカー、
TUMIさんの修理を紹介します

商品はこちらのショルダーストラップ

え~!どこが悪いの?って感じですよね~

はい、こちらです

裏側がヌバック調の合成素材で出来ており
この通り劣化してポロポロと表皮がはがれてきてます

これでは洋服について困るので
「この部分を新しく交換してほしい。」
というのが持ち主様のご要望でした

なのでこの素材をより丈夫な革に交換することにしました

それでは分解しましょう


パッと見にナイロンテープは中でつながっているのかと思ってましたが
途切れてましたね~

日々修理をする中で、分解作業をするたびに
こんな風に新たな発見があるのは面白いですし
こういった経験がひねりてのいい肥やしになっているな
とつくづく感じております

それでは仕上がりをご覧ください

こんな感じで見た目は元と変わらないと思います

今回持ち主様のご希望で
牛革の起毛していないスムース面を使って仕上げました

起毛面を使った場合のメリットは
すべり止めの効果があって、肩からずり落ちにくいという点で
元の素材はその起毛タイプの合成素材が使われてました。
で、今回のようなスムース面を使った場合のメリットは
色移りの可能性がかなり低くなるということです。
革はその特徴として多かれ少なかれ色移りの可能性はあります

ただ、起毛面はその確率がかなり高い
のに対して

スムース面は染加工後の仕上げ加工の効果もあって
かなり確率は低くなっています

使用する方が冬だけ使用して、上着はどれも濃い色
ということであれば起毛革でも問題はないように思いますが
汗をかく暑い夏にも使用するということとなると
スムース面を選んだほうが良いと思います

ということでこういう仕上がりになりました

TUMIショルダーストラップ肩当て裏交換 6000+税円
お預かり期間 1週間
あ、言い忘れてましたが
革の場合のメリットとして
今回の合成素材のようにポロポロベタベタにはならず
長持ちします

これが一番の長所ですかね~

*革でも表面の加工具合によっては一部上記症状になる場合もあります

もう今年もあとわずか
大掃除しながら見つけてしまった眠れる革製品
ありませんか?

この機会に
蓋をせず、甦らせてあげてください

これからご依頼いただく商品は、内容によっては
年明けの仕上がりになる可能性もございますので
その点を踏まえて予定を立ててみてくださいませ

2016年12月17日
2016年、年末年始のお休み
お知らせ 



2016年12月10日
ひねりての一番・・・なお店♪
問題です!
このなかのどこかにクリスマスグッズが飾ってあります

さてどこにあるでしょう?

チッチッチッチ・・・・
はい、時間で~す

チッチッチッチ・・・・

はい、時間で~す

答えはこちら

黒田サンタクッキーと
黒田サンタクッキーと
サンタの置物です
簡単でしたねぇ

じゃ、次はこちら
ちょっとごちゃごちゃしてますが
この中に6個隠れてます

シナモンツリークッキーと

チョコチップ入り長靴チョコクッキー
女の子のバニラクッキー
とブドウのオーナメント


毎年24日~25日だけオープンする長靴の置物
あとはアーモンドたっぷり
飾りもサイズもボリューム満点のクリスマスツリークッキー

です、みなさん分かりましたかぁ?
ひねりては先日、昨年と同様
飾って楽しい、食べておいしいクッキーオーナメントで
飾りつけをしました

ちょっとしたことなんですが、やっぱり気分が変わりますね
何となくウキウキします

ま、クリスマスが終ってから食べられる、という楽しみが
一番の理由かもしれませんけどね

飾ってあるクッキーはすべて
ひねりてお馴染の
牛田の「菓子の木」さんで購入したものです

こちらのお店のクッキー、ほんとに手間暇かかってるんです

このきのこもサンタもすべて手作りです

お砂糖で出来てて
雑味の無い優しいお味で、クッキーと一緒に食べても
そのままをコーヒーのお供にしてもぴったり

なによりかわいくて、手絞りで作ってるだけに
おんなじ形や顔の物は一つもありません

自分好みのものを探すのも楽しいです

じつはひねりて
菓子の木さんの商品を知るまえは
こういった砂糖菓子は苦手で
自分からすすんで口にすることはなかったのですが
ここの砂糖菓子は甘みがやさしくておいしいので
今では好んで頂いております

こっちの黒田サンタもかわいいでしょう♪
体はアイシングで飾ってあります
しかたない!特別サービスでお見せしときましょう

これもアーモンドたっぷりのクッキー生地です
手持ちの型を使って工夫するだけで
こんなに愛らしいサンタさんが出来ちゃうんですね~

ちなみにどれも壊れやすいデリケートなクッキーですから
取り扱いは優しく
が鉄則ですよ


さいごに・・・
ここにもひとつクリスマスっぽいものありますよ~

プレゼント入りの靴下です

広島にはたくさんケーキ屋さんはあります

そのすべてを知っているわけではありませんが
ひねりてにとっての一番はこちらの「菓子の木」さんなんです

作っている商品がおいしいことはもちろんですが
素材を厳選して

美味しいものを作るための手間を惜しまず取り組み続けること

道具を日々手入れしながら使い続けること

無駄のない動き方

古き良きものを大切にしつつも、必要な新しいものを取り入れる柔軟さ

などなど
この場では語りつくせない大切なことを
このお店からたくさん教えてもらっています

だからひねりてにとって「菓子の木」は
一番おいしいと思える、一番好きな、一番大切なお店なんです

実はひねりてが革の世界に踏み出すきっかけをくれたのも
このお店でした

・・・と
クリスマスの飾りつけをしながら
改めてそんなことを考えて
ちょっと感傷的な気持ちに浸っております



たまにはこうやって
身近なもごとへの気持ちを確かめるのもいいものですね

みなさんにもそれぞれに
「一番・・・なお店」ってあるのではないかと思います

よかったらこの機会にちょっと思い出してみてはいかがでしょう?
寒い冬、心を温めるにはなかなかいい方法ですよ~

あ、もうお気づきでしょうが
菓子の木のチーフも奥さんも、もちろんカープファンですよ

今年のサンタはすべてカープサンタだそうです



毎年人気で売り切れ御免の
このクリスマス限定クッキー
手に入れたい方は急がれることをお奨めしま~す



2016年12月03日
京橋川岸のお花の話
こんばんわ!
今日は3週間ほど前に
花の植え替え作業のお手伝いをしてきましたので
そのお花の様子を少しご紹介します

場所はひねりてお馴染の京橋川沿い
京橋川の周辺はいつも綺麗に整備してあり
毎日気持ちよく過ごすことが出来てます

その快適な環境は
定期的に清掃をしてくださる方や
植物の世話をしてくださる方々のお陰で
成り立っているわけですが

この春ごろからその植物の世話をしてくれている
「花咲く水辺の会」というボランティアの会に
ひねりても時々参加させてもらい始めました

先月、その会で行われた植え替えの作業を
少しだけ手伝わせてもらいました

仕上がりはこんな感じです

他にも球根が5個埋まってます

なんて花だったかは・・・・

すみません、カタカナだらけの名前だったとしか覚えてませ~ん

ひねりては下の写真の手前の鉢を担当

一人バランス悪い植え方してしまいました・・・
お陰で一目で自分が植えたと識別できます



ひねりての店舗のあるビルの大家さんは
この町の町内会長さんで、ありがたいことに
毎月手作りのプリントで
この町の情報を丁寧に教えて下さっているのですが

その中で見つけた今回のボランティア情報

実はお店をはじめたころから
「お世話になっているこの街に何か役に立てる関わり方はないものか?」

と模索しておりましたので、「これだ!」
と思って

思い切って参加させてもらいました

会の皆様はお花が好きなだけあって
ニコニコ穏やかで親しみやすい方ばかり

参加する日は
朝、出勤前に1時間前後この作業をして
お店を開けるのですが

朝から体を動かすせいか、
気分も体も調子が良くっていいことだらけです

ひねりては、正直な事を言いますと
植物を育てることには自信がなく

苦手意識が強いのですが

この会で、少しずつでも植物との距離を縮めることが出来ればなぁ・・・

と願っております

まずは
来年の春の様子を見るのが今の楽しみです

その際はまた様子をご紹介しますので
皆さまもどうぞお楽しみに

最後におまけ

この写真を撮るために散策していた時

頭上になんか違和感を感じて見上げると・・・・
あら?なんか電線にぶら下がってる?
逆光で見えにくかったので反対に回ってパチリ


なぜこんなところに・・・?
と思った光景でした~
