・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2022年08月27日
スヌーピートートバックの部分染とミガキ
こんにちは
今日の商品はこちらのかわいらしいトートバック

スヌーピーの柄が型押しされています

持ってるだけで元気が出てきそうな一品ですね

こちらオーナー様が長年ご愛用の品で
これからも長く使いたいのだけど
あちこち擦れて色剥げしてきているのが気になる
と持ち込まれました。

状態としましては
ベージュの革部分は乾燥のため白んできていて
赤い革の部分はやはり乾燥と擦れのため
色がはがれてきていますので

今回は表面の汚れを落とし
赤い革には馴染む範囲で部分染をし
全体に必要な栄養を与えて
表面を保護する磨きを施すことにしました

では仕上がりです

ちょっとわかりにくいかと思いますが
持ち手は手で触らない付け根付近だけ着色してあります
before after
トートバック 部分染、ミガキ 7700円(税込価格)
作業期間 2週間
今回持ち込まれた時
スヌーピーの型押しのへこみ部分が
あちこち白んでいたのですが
よく見てみると

古いワックスと思われるものが残っている状態でした

おそらく以前ご自身かどなたかが磨いた際の
余分なワックスの塊だと思うのですが
こういう凸凹がある革を磨くときに起きがちな症状です。
皆様にもこういう経験はおありなのではないでしょうか?

こういう凹凸のある部分にワックスを塗るときは
ブラシを使って塗り込み
仕上げの乾拭き時も
ブラシで凹凸部分に毛がしっかり入り込むように磨いてあげると
余分なワックスを綺麗に伸ばしながら
塊を残すことなく仕上げることが出来ますので
良かったらお試しくださいませ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。