お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2025年03月08日

トートバックの内張部分補強&メンテナンス



こんにちは

本日ご紹介の商品はこちらですカメラ

トートバックの内張部分補強&メンテナンス

トートバックの内張部分補強&メンテナンス

表はすべてヌメ革で仕立て上げられた

大きめのトートバック

経年による変化でよりオーナー様色になっていて

味わい深い逸品ですピカピカ



そして今回のご依頼場所はこちら↓

トートバックの内張部分補強&メンテナンス

トートバックの内張部分補強&メンテナンス

内張に4か所穴が開いてしまっていますムカッ

ということでこの穴あき周辺の生地をを革に交換しブタ

全体に乾燥も進んでいたため

ミガキもさせていただくことになりましたパー



まずは仕上がりをご覧ください

こちらが↓

トートバックの内張部分補強&メンテナンス



こうなりましたニコニコ

トートバックの内張部分補強&メンテナンス



分解してみると目

穴が開いていたところには

持ち手の付け根が取り付けられていることで

革が複数重なっており

その部分が内張と擦れて穴が開いてしまっているのだろう!

ということが分かりました↓

トートバックの内張部分補強&メンテナンス


内張の穴あき部分は革になるため

簡単に穴が開くことはありませんがちっ、ちっ、ちっ

念のため内張を傷つけそうな部分に

不織布でカバーをしておきましたグー

トートバックの内張部分補強&メンテナンス



革はオーナー様に選んでいただいた

ラセッテレザーという

人と自然と環境に配慮されたクローバー

ベジタブルタンニン鞣しの豚革ですブタ

色合いが近いという理由で選ばれたものですが

表がヌメ革ということもあり

全体の自然な雰囲気にぴったりな選択だったのではないかと

思います花まる

トートバックの内張部分補強&メンテナンス

トートバックの内張部分補強&メンテナンス

トートバックの内張部分補強&メンテナンス

トートバックの内張部分補強&メンテナンス


仕上げにレーダーオイル

レーダーフェット

レーダフレーゲクリームを適量

時間をおいて馴染ませながら

しっかり丁寧に塗り込んで磨き上げました音符



作業前は全体に白んでいましたが

色が濃く蘇っているのが分かりますでしょうか?↓

トートバックの内張部分補強&メンテナンス

トートバックの内張部分補強&メンテナンス

ヌメ革トートバック
内張一部を革に交換X2
ミガキ           16500円(税込価格)

作業期間          1ヵ月



こちらの鞄

お母様からの誕生日プレゼントでプレゼント

出来るだけオリジナルのイメージを壊さず

今後も長く愛用していきたいとのご相談でしたが

これでまた長くお付き合いいただけると思いますgood









同じカテゴリー(タピール(TAPIR))の記事画像
バレンシアガ三つ折財布のホック交換とメンテナンス
商品、修理代金改定についてのおことわり
グッチの財布を全体メンテナンス
個性的でおしゃれな革ジャケットをメンテナンス
40年物のフライトジャケットを修理&メンテナンス(後編)
40年物のフライトジャケットを修理&メンテナンス(前編)
同じカテゴリー(タピール(TAPIR))の記事
 バレンシアガ三つ折財布のホック交換とメンテナンス (2024-06-08 15:35)
 商品、修理代金改定についてのおことわり (2024-04-02 15:00)
 グッチの財布を全体メンテナンス (2023-10-07 16:11)
 個性的でおしゃれな革ジャケットをメンテナンス (2022-05-28 17:09)
 40年物のフライトジャケットを修理&メンテナンス(後編) (2022-03-26 17:05)
 40年物のフライトジャケットを修理&メンテナンス(前編) (2022-03-19 16:09)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。