・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2022年05月28日
個性的でおしゃれな革ジャケットをメンテナンス
こんにちは
今日の広島は暑いです

そんな暑さの中紹介するのは
あったかそうな革ジャケットです



オーナー様が30年以上ご愛用の一品で

今回は今後も長く着れるように
しっかり革のメンテナンスしてほしいということで
ご依頼いただきました

残念ながら、作業前の写真はなく
仕上がり後の写真ばかりですが
こちらの革ジャケット、裏地がとっても凝ってて
素敵だったので

皆さんにご紹介したくて今回取り上げてみました

モスグリーンのキルティングと
タータンチェックのフリースっぽい生地のコンビで出来ていて
とっても暖かそうです

で、なぜか袖だけ鮮やかなオレンジのキルティング

しかも袖口はまたモスグリーンのキルティング



そして袖口と裾のファスナーを開けると
モスグリーンの生地が見えるというデザインが
これまた憎いですね

極めつけがこちら
分かりますでしょうか?
おそらくご購入時はこげ茶一色だったものが
ご使用による擦れなどで
下塗りされていたと思われる赤色が出てきて
いい感じにアンティークの雰囲気に変化してます

これは狙ってのことなのか偶然なのかは定かでありませんが
使用することでまた違った味わいが楽しめて
一石二鳥な感じですよね

そうは言ってもよく擦れる袖口周りは
その赤色もなくなって、大分弱ってきていたので
レーダーフレーゲクリーム無色をしっかり塗り込んで
メンテナンスしておきました

クリーナーで表面の汚れを落とし
レーダーオイルを2~3回塗りこんで
たっぷり栄養を与えた後
防水性のあるレーダーフェットで弱った革にさらに潤いを与え

仕上げにレーダーフレーゲクリーム無色で
襟首、袖口、裾周り及び擦れて劣化が進んでいる部分を
しっかり保護して仕上げてあります


革ジャケットの全体メンテナンス
内ポケットの底1か所ほころび縫い 8800円(税込価格)
作業期間 2~3週間
たっぷり栄養を与えてあるので
オーナー様には
しっかり通気のいい場所で陰干ししていただくように
お願いしてあります

これから梅雨に入る日本では
革の栄養がカビの栄養にもなってしまいますのでね

皆様もこれからの季節

カビにはお気を付けくださいませ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。