・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2015年02月16日
エルメス手帳カバーをリニューアル!
今日は、
とっても長~くご愛用されている手帳カバーをご紹介します

こちらのエルメスの手帳カバー(アジャンダカバーと呼ぶようです)
何年物だと思いますか?
持ち主様も記憶が定かではないようですが
最低でも20年以上で、
おそらく25年近くご使用されているという代物です

そんなに長年ご使用されていたにもかかわらず
今まで一度も修理せずにこの状態だということで、
正直びっくりです

25年も使用されてたとは思えない状態の良さでした

ご依頼場所はこちら

ポケットの入り口部分のステッチも切れてほどけて来てます

ただ、よ~く全体を点検させていただくと・・・
4辺すべてのステッチ糸があちこち摩耗で無くなってますし
コバも色が剥げたり、接着がはがれてきたりして、
全体に傷みが出てきている状態でした

ということで
これを機に全体のメンテナスを施させていただくことにしました

では分解です


一番傷みやすい折り曲げ部分には
ナイロンテープで内側から補強をしておきました

あとは再度組み立てて
元の穴通りにミシンがけをし
コバも一から磨き直して完了です

負荷がかかって糸が切れやすいポケット入り口は
オーナー様の許可を頂き
3目ほど1往復半重ねて縫って、糸が切れにくくしてあります

表側 内側
これは好みや考え方によって
良いと思う方とそうでない方がいらっしゃると思うので
持ち主様のお好みや
ご希望に合わせてさせていただいているサービスです

コバはこんな感じです。
エルメス手帳カバー
4辺全周縫い直し
コバ磨き直し仕上げ
全体メンテナンス 12000+税円
お預かり期間 約2週間
ちなみにこの方
他にも2点ご依頼いただいてまして・・・
これで15年物だそうです・・・


そして3点ともエルメスです
すごいっ!

持ち主様曰く

今まで国産の革製品もいろいろ使ってみたのだけど
どれもそれほど長持ちしなかったそうですが、
エルメスは高額ではあるけど使ってみたら
こんなに長持ちしたのだ、ということでした。
やはり高額なだけの価値はあるのかな
と思わせてくれる実例ですねぇ

左は25年物の手帳、右は15年物の長財布
10年の差が分かります

今回、商品が上質の物というのも
長持ちの理由だとは思います。
ただ、それにしてもあんまりきれいにご使用されてるので
どのように使われているのかが気になり

この方の鞄の中を少しだけ拝見させていただいたところ
中にインナーバックをいくつか入れて仕切ってあり
手帳も財布もそこからささっと
簡単に抜き差ししてご使用出来る状態になっていました

塵も積もれば・・・とはよく言いますが
今回お預かりした3点は
日常使うものの使い方によって
こんなに長~く、しかも状態良く使えるのだということを
証明してくれる品々だと思います、ほんとにすばらしいっ

かくいうひねりてはというと・・・
おっきな鞄の中にすべてのものをぶち込み
使用するたびに手を突っ込んで
必要なものを手探りでごそごそ探し回る

という有様です
たぶんこれが一番物を傷める大きな原因だと思います

是非ともこれを機に
鞄の使い方を見直し、
この方を見習いたいものだとしみじみ思いました

皆さまもよかったら参考にしてみてください

いやぁ、貴重な体験をさせていただきましたぁ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。