› ひねりてのお直ししまSHOW › 修理(持ち手関連) ›  › BALLY(バリー) › BALLY 書類鞄の持ち手革カバー交換

お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2018年09月08日

BALLY 書類鞄の持ち手革カバー交換




こんにちは、今日の商品はこちら

バリーの書類鞄ですボストンバック

BALLY 書類鞄の持ち手革カバー交換



持ち手に巻いてある革カバーが擦り切れて

破れてきていますムカッ

BALLY 書類鞄の持ち手革カバー交換

BALLY 書類鞄の持ち手革カバー交換


ということで、

新しい革で巻き直しました↓

BALLY 書類鞄の持ち手革カバー交換


裏はこんな感じ

BALLY 書類鞄の持ち手革カバー交換



革はオーナー様にも確認していただき

出来るだけ本体の色に近い革で仕上げましたので

いい感じに馴染んでくれています花まる

BALLY 書類鞄の持ち手革カバー交換




BALLY 書類鞄の持ち手革カバー交換


バリー書類鞄
持ち手革カバー交換   7000+税円

作業期間       1週間


まだオーナー様は

お引き取りに来られていませんが

喜んでいただけるといいなぁ・・・スマイル





さて、ご存知の方も多いと思いますが

ひねりては先週末から今週始めまで

大阪に仕入れに行っておりましたが、

お陰様で台風の影響を受けることなく

無事に戻ってまいりました家


今回はもともとの予定通り

月曜の夜、高速バスで大阪を出発し電車

火曜の朝広島に戻ってきたのですが・・・

タッチの差で台風の影響を免れることが出来ましたダッシュアセアセ


「運が良かったね」と

家族、友人達に口をそろえて言われましたが

ほんとに、今回は運が良かったなと思っていますクローバー


この台風が去ると同時に、北海道には大地震が起こり

今年は6月の関西地方の地震、

7月の中四国地方の土砂災害といい

気の休まる時がないほど災害が続いてしまっていますね・・・




今はただただ、これ以上の災害が起きないことと

皆さまが一日も早く日常を取り戻していけることを

願うしかありませんが

これからも当たり前の日常に感謝しながら

ひねりてを営んでいきたいと思います家


次回からぼちぼち

大阪でのあれこれをここでご紹介していきますので

良かったらご覧くださいパソコン










同じカテゴリー(修理(持ち手関連))の記事画像
ハンドバックの持ち手をカット
修理で取り外した内張をトートバックにアレンジ
リュックストラップの合皮を取り外し
形見のハンドバックを再生(後編)
形見のハンドバックを再生(前編)
革編み紐の持ち手を平持ち手に交換
同じカテゴリー(修理(持ち手関連))の記事
 ハンドバックの持ち手をカット (2025-02-15 14:53)
 修理で取り外した内張をトートバックにアレンジ (2024-12-21 15:07)
 リュックストラップの合皮を取り外し (2024-11-16 15:07)
 形見のハンドバックを再生(後編) (2024-11-09 17:49)
 形見のハンドバックを再生(前編) (2024-11-02 16:08)
 革編み紐の持ち手を平持ち手に交換 (2024-09-28 15:45)

この記事へのコメント
この度はありがとうございました。
いつも丁寧なお仕事に驚嘆し、大変満足しております。
ご相談したライダースジャケットについてです。
問題のパッチ類は、百均の接着剤剥がし剤で、まあまあ綺麗に取れました。幸いなことに、瞬間接着剤はパッチの周辺部だけに使用されていました。最小限の傷で済みました。
タッチアップか、オイル入れで誤魔化すかは思案中です。趣味なので、それも楽しみと受け止めてます。
今後とも宜しくお願いします。
Posted by BALLYオーナー at 2018年09月16日 09:44
BALLYオーナー様 コメントありがとうございます!
満足いただけたようで安心しました。

ライダースジャケットの件も
ご自身の処置でうまくいったようで、良かったです♪

正直言いますと、こういう場合に
ひねりてで瞬間剥がし剤は使ったことがなかったので、
今度自身の私物などで試してみようと思います。

長年1人で作業をしてますと、考えが固まりがちで、
新しい発想が浮かびにくくなってしまいますので、
こういう情報提供は新鮮でとてもありがたいです、
どうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ひねりてひねりて at 2018年09月17日 13:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。