・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2017年01月21日
神秘的な雪の宮島に出会えました♪
先週の日曜日に宮島に行ってきました

本来は新年登山が目的で向かったのですが
さすがにあの雪の中

登ることは出来ても下山が危険だろうということで
急遽船着き場近辺の散策に変更して
雪の宮島を満喫してきました

こんな場面、狙ってもなかなか出会えないですよね~

ほんとについてました♪
フェリー乗り場から降りてすぐの景色です
まずは一応登山をしてみましたよ!


まるでひねりての心の中を現してるかのような一枚です

ほんとにすがすがしい良い気持ちでした

標高30メートル!?の要害山

何とも意味の気になる漢字を使ったお山ですが
少し調べてみたところ

厳島合戦の時、毛利方の陣・宮尾城が置かれたことにより
付けられた名称のようです

遠くに鳥居が望めます

普段見慣れた景色が、雪が降るだけで
こんなに新鮮に映るものかとつくづく感心してしまいますが・・・
宮島では見慣れ、
時にはうっとおしくさえ感じてしまう(ごめんなさい
)

この方たちも例外ではなく・・・・
こんな風に風景になじんで
風情さえ感じてしまうんですから、雪の威力はすごいです

雪と海の取り合わせをこんなにまじかに見られるのも
ひねりてには珍しく

しばらく見とれてしまいました・・・

宮島最北端の
聖崎という岬にある聖崎灯台

そして蓬莱岩
夫婦岩と呼んでる方もいらっしゃいましたが
確かにそんな風に見えますね

この日の天候は
晴れたり曇ったり雪が降ったりと、
ころころ変わる空模様で





その度、景色も変わって一つも飽きることなく楽しめました

狛犬さんもお洒落な綿帽子をかぶってらっしゃいます


そして3時間ほどののんびり楽しい散策の後は・・・


あつあつしみしみの、お・で・ん

ガイドさんが前日から丹精込めて仕込んでくださってただけあって
大変おいしかったです

賀茂鶴が良く合いましたぁ

それにしてもこんな景色の中
バスをまってる時は
まさかここまで素晴らしい景色に出会えるとは
思いもしませんでした

なんだか今年は年明けからついてる気がする・・・

と楽観的なひねりてはすぐ調子に乗ってしまうのですが

それもまんざらでもなかったようで
帰りのフェリーに乗る前に
こんな素敵な出会いがありました

イソヒヨドリのオスだと思います

5メートルも離れてない至近距離で撮影できました

少し検索してみたら
どうやら人に物怖じしないタイプの鳥さんのようで
こういうことは珍しくないようではありますが
野鳥をここまで至近距離でまじまじみられた経験は
なかなかないので

最後の最後にテンションは最高潮に達しました~
宮島ありがと~


宮島ありがと~


またお邪魔しますね~

この記事へのコメント
しみしみのおでん!!おいしそだねえ~。運ぶの大変そうだ(^-^;) そしてバス待ちの風景がこれまた最高だね。
貴重な宮島の写真、おすそわけありがとう♪ 私もいつかこんな宮島に出会えますように☺
貴重な宮島の写真、おすそわけありがとう♪ 私もいつかこんな宮島に出会えますように☺
Posted by うっちー at 2017年01月23日 11:22
おでんおいしかったぁ、お持ち帰りしたかったぐらいだよ♪
ほんとガイドさん一人で用意したようだから大変だったと思います。(お家では奥様が手伝ったんでしょうけどね!)
バス停のあの風景も広島市内にしたらなかなかレアな景色です。
うっち―達が一緒だったら尚楽しかっただろうと思うわ、
いつかいつかと期待しつつ、気長に山ライフ続けてこうね~(^-^)b
ほんとガイドさん一人で用意したようだから大変だったと思います。(お家では奥様が手伝ったんでしょうけどね!)
バス停のあの風景も広島市内にしたらなかなかレアな景色です。
うっち―達が一緒だったら尚楽しかっただろうと思うわ、
いつかいつかと期待しつつ、気長に山ライフ続けてこうね~(^-^)b
Posted by ひねりて
at 2017年01月24日 10:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。