
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2013年08月29日
バイク用グローブの穴あき修理
来てますね〜台風

広島直撃するんでしょうか〜?
小さいころは学校が休みになるかもという淡い期待を抱いて

不謹慎にもわくわくしてたりしましたが

最近の天災は規模が半端なくて

そんな呑気なことを言ってられない感じですよね

出来ればさらっと通り過ぎて

ついでに秋を連れてきてくれるといいんだけどな〜
なんて甘いことを考えてしまってます

余談はさておき

今日は常々検索数の多い手袋
の中でもさらに特殊なバイク用のものをご紹介したいと思います





バイクは転倒したら大変なけがになりかねないだけに、
手袋もいろんな装備がついていて、丈夫に作られてますね

では近づいてみましょうか。

あぁっ、破れちゃってますね〜、
一番力が入る指先や手の平は
摩擦で薄くなってこんな風に劣化が進みやすいんです。

もう片方も、ピンホールが開いていて、
穴が広がるのも時間の問題といったところです


そこで、この部分に表から革をあてて縫いとめることにしました。
ただ、手袋というだけでも複雑な構造なのに、
バイク用ということでさらにいろんなものが付いているために
裏返すことが出来ず

そんな状態で修理をするのは結構大変なんです

さらに、分解してみると
分解部分のステッチ穴が裂けかけているところもあったり

「この状態に表から革をあてただけでは
指先の触感が悪くなりそうだなぁ。」と思ったりして・・・

結局予定以上に複雑な作業をすることになりました

では先に進みましょう


裏からナイロンテープを貼ることでステッチ穴周辺の補強をし、
さらにその上から柔らかい羊革の裏面を上にしてカバーすることで
指先の触感がやさしくなるようにしておきました

表はこんな感じ

穴周辺の薄くなった部分をできるだけカバーしつつも
指の曲げ伸ばしに邪魔にならない程度のサイズにしてあります

あとは分解部分を手縫いで元に戻してくだけです

・・・その戻すだけが結構時間がかかるんですけどね


こんな風に一目一目、糸を縫わないように気を付けながら
締め具合を加減しながら縫っていって、仕上がったのがこちらです







いかがでしょう?

バイク用グローブ(1足)
表面革あて縫いX2
裏面ナイロンテープ補強+革あて縫いX2
分解あり(手縫い戻し) 8400円
納期 1週間
ご依頼ではありませんでしたが、
手の平の黒ずみをクリーナーで出来るだけとって、
栄養を与えておきました

これからツーリングが気持ちよい季節です

ますます活躍の場が増えること、願ってます
