・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2020年07月18日
コーチショルダーバックほころび縫い
こんにちは
今日は糸のほころび修理をご紹介します
商品はこちらのコーチショルダーバック

縫い留め部分がほころんで抜けてしまっています

これ、ほんのちょこっと縫えばいいように見えますよねぇ・・・
このままではミシンはうまく入らないし

手縫いするには難しく、時間ばかりかかって
綺麗に仕上がらない状態です

なので、ファスナーの下側を分解して
スライダーを抜いた状態でミシン縫いすることにしました

ここです、これは分解後に
再度組立てて元に戻した時の写真です

革パーツ自体の幅が1.5センチくらいで
3目ほどで留めるようになっている状態だったので

あえて返し縫をしてミシン糸を3重にして

今回のように糸が切れて抜ける不具合が
起きにくくなるように仕上げました

あと、革パーツの内側にも
ナイロンテープを貼って強度を上げておいたので

元よりも革が千切れにくく丈夫に仕上がってますよ

ほころび縫い(根モモ抜け部分)X1
分解あり 2500+税円
作業期間 2~3日間
このお方
開店当初からご利用いただいてるのですが
その頃に修理させていただいた鞄が
いまだに重宝していらっしゃるようで



「あの時修理してもらっといてよかったわぁ♪」と
うれしい感想を置き土産に帰って行かれました



丸9年、まだまだひよっこ!?

未熟者ではありますが

このくらい続けてると、
その分こういう反応をいただけた経験も積み重なってきて

それがまた続ける意欲を育ててくれるんだなぁ

と実感しております

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。