・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2019年05月18日
自転車かごカバーの既製タイプ誕生!(のつづき)
こんにちは
先週はなんだかあたふたもたもたしていて
ちょっと間空いちゃいましたが

今日は前回ご紹介できなかった
自転車かごカバー既製タイプの残りの柄を
ご紹介しますね

前回ご紹介した
下地がチャコールグレーのタイプの色違い


個性的にいきたい方にはこちらがお奨め



左はこれも前回紹介したバナナ柄の色違い
下地が生成り色になって
全体に爽やかな色合いで涼しげです

シンプル好みの方向けにはこういうのはどうでしょう

ジーンズ生地っぽい織で
左はグレーに赤色のステッチ
右は水色に水色のステッチ
遊びたいときはゴムの色をカラフルにすればOKです

個性的にいきたい方にはこちらがお奨め


左はこれも前回紹介したバナナ柄の色違い
下地が深緑で、どちらの色も
インパクトあって元気が出る柄です

黒、深緑、黄色の自転車にいい感じで似合いそうですが

なにより白い自転車にミシン糸の色を白
ゴムを白、黒、黄色のどれかにするコーディネートが
見てみたいなと個人的には思っています

右は濃紺に赤の星柄
これが結構渋くていけてます

男性とか、ロック好きなかっこいい女子とかに似合いそ~

と勝手に妄想中

最後はキツネ柄




これもシンプル好きな方用に仕入れた柄なんですけど

仕立ててみるとスッキリ大人しめな中にも
自己主張感じる
いい柄だなと思いました



最近あちこちで見かける雀の幼鳥


今回はひねりてテーマカラーのラベンダー色をチョイス

全体が白っぽいだけに
糸色をアクセントに遊べる生地です

現在最初にご紹介した
生成り色下地の水玉柄と
キツネ柄がひかえめサイズで
残りの柄すべて安心サイズで作成してあります

17種類どの柄も今ならオーダー作成も可能な状態です

あとは、かごに引っ掛けるフックですが
通常はこちらのアルミ製フックを使用します

そして
よりオシャレ度をあげたい、個性的にしたいという方には
こちらもお選びいただけます

真鍮のシルバー色と、真鍮色のイカリフックです

ひかえめサイズ(幅36 長さ45~47㎝) 4000+税円
安心サイズ(幅40 長さ48~50㎝) 4500+税円
セミオーダー(かごに合わせたサイズ) 5000+税円
イカリフック(各色)使用 +800+税円
梅雨入り前の今のうちに、検討してみてくださいませ

*既製タイプは売り切れ御免で
すべての柄が常備出来ていないときもございますので
予めご了承くださいませ。

さておまけです


手前の親鳥と比べると
全体に淡~い色合いで、ふわっとしてて
くちばし周りに黄色い縁取りが見え隠れしてます
そしてこんな感じにぼんやりしてる

昨日も3羽の子雀に追い掛け回される
お母さん?お父さん?スズメは大変そうでしたぁ



時々ひねりての近くに来ては
助けを訴えかけるまなざしを送ってくるあたり
切実なんだなぁと思わされました



元気に独り立ちしていってくれますように

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。