・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2024年04月27日
新発売のアンクルベルトについて
こんにちは
今日は先週販売開始のアンクルベルトについて
もう少しご紹介させていただきます

今回の商品を作ろうと思ったきっかけは
ひねりての通勤時に必要を感じた
ということもあるのですが
もう一つ
使い道に困っていたこの楕円のひねりリングを
活かしたかったということもありました

これよりもう一回り小さいサイズのリングは
ヘアゴムにぴったりのサイズでご好評いただいているのですが

これはヘアゴムには大きすぎて使いあぐねていたところ

今回のアンクルベルトにはちょうど良いサイズで
見た目もお洒落になりそ~

ということで、このリングを使うこと前提で
商品プランを立てていきました

そして、革色に合わせてこの真鍮リングの他にも
3色のリングや角カンを使うことにしました

革も金具も長く愛用していただけるよう
上質で飽きのこないものを厳選しつつも
あえて切り口の仕上げはしないなど
手数を減らすことで価格を抑えて



毎日ガシガシ使っていただけるような商品に仕上げてあります

以下は装着した様子です
使用革の詳細とともにご覧ください

革はすべて植物タンニン鞣し
アースレザー以外はオイルレザー
栃木レザー アースレザー(牛ヌメ革)
ナチュラルベージュから茶色へと経年変化を一番楽しめます
大日産業 大日キッププリモ(キップ)
とても上質でバーガンディの深い色合いが魅力の革ですが
数年前に廃業されたタンナーさんの革ということで
残念ながら在庫限りの貴重な一品となってしまいました

金具は真鍮とシルバーの2色でご用意してます
TEMPESTI社(イタリア) イビザ(牛ヌメ革)
前回出張時に一目ぼれで手に入れました

光加減で黒にも見える深ーい濃紺色が魅力的で
他より少し厚めを、あえて漉かずにそのまま使用の
お得な一品
栃木レザー ピアノ(牛ヌメ革)
茶色と黒色をご用意
茶色はひねりて愛用中で
丁度よい厚みとオイルレザーならではのしなやかさが
使い心地ちよく

色合い的にも使いやすい定番になりそうな一品です
黒の金具はニッケルブラックとシルバーの2色でご用意してます
これはひねりてが3年使用したもの
いい感じにくたびれてますが

全くお手入れ無しでこの状態!
まだまだ活躍してくれそうです

ありそうで案外ないグリーン寄りの茶色というのが
ひねりてお気に入りのポイントです

この商品で一番重視したのは脱着のしやすさ!
通勤時など毎日のように使う方々にとっても

めんどくさがりのひねりてにとっても
とにかくストレスなく脱着できるに越したことは無く
色々考えた末でのデザインです

実際、横着なひねりてが
この3年毎日のように使い続けているというのが
つけ易さの証になりますかね



実のところ
ひねりては朝付けたら家に帰るまでつけっぱなし

それでも気にならない
アクセサリーにも見えるお洒落な一品ですよ~

アンクルベルト 各4400円
どの商品もあえて長めに作ってありますので

ご購入後3週間以内であれば、無料でカットさせていただきます

それ以降は1100円でカットいたします

気になる方はぜひ
ひねりて店頭で手に取って、試着してみてくださいませ
お待ちしております

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。