・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2019年02月09日
ヴィトンエピの折財布を費用抑え目に修理
こんにちは
今日はこの冬最大の寒波到来という事で
厳重装備で出勤したのですが
なんだ前回の寒波の時の方が寒かったような・・・

いまからなのかなぁ・・・

せっかく寒いなら、雪もセットが好みなひねりてです

さて、ここで一つお知らせです

この度ひねりては
インスタグラムデビューいたしました

相変わらずデジタルなことは苦手なのですが

やはり一人でも多くの方にひねりてのこと
修理の事を知ってもらうべく
なんとか重い腰を上げてみました

でも、正直まだ生まれたての小鹿状態
危なっかしくて見てられない?かもしれませんが

このブログ同様
温かく見守っていただけると幸いです

ひねりてが、
なんだか変な動きしてるよ

マナー違反だよ

という行動をしているのを発見したら

ダメだし、つっこみ
どうぞ遠慮なくお願いいたします

ということで、
怖いもの見たさで興味のある方は
こちらから覗いてみてくださいませ~

ひねりてのインスタグラム

「フォロー」や「いいね!」
で応援していただけると、なお嬉しいです

では本題にいきましょう
今日の商品はルイヴィトンのエピ
折財布です

今日はいつも以上にピンボケ酷くって
申し訳ないのですが

やはり状態を把握していただくには
写真があったほうが良いので
載せさせてもらいます

表 裏
ベルトが折れ曲がった部分を中心に
かなり劣化しています
折財布にはあるあるの
曲がった部分の両端が劣化しています

特に下側は、元の縫い位置くらいまで革が削れて
なくなっているところもあります

これを今後長く使用できるように
しっかり丈夫に修理する場合
全体的に補強をしながら
全ての縁に新しい革でテーピングを施すことになり
かなり大がかりな作業になってしまいます



その内容をオーナー様に説明すると
諦めかけられたのですが

「再発の時期は早い可能性高く
どれだけ使用していけるかは分からないけど・・・」

という枕詞付で
上記内容より費用を抑えて出来る修理をお伝えすると
それならお願いしたいという事で
ご依頼いただきました

では仕上がりです

革が削れてなくなっているところだけ
革でカバーして補強してあります

表 裏
革は、残念ながら
表と同じタイプはありませんが
内側のタイプにそっくりな革を持っていたので
それを使いました

これは予定外の作業なのですが
もともと、ご依頼時の話で
元の縫い位置からずらして縫っても良いという
了解を得ていて

どの程度の仕上がりを望まれているかというメージも
だいたい把握していましたので
このくらいのデザインの変化もOKと判断して

より強度をあげられる方法で作業することにしました

ステッチのかけ方も
使用時に負荷がかかり易い部分は
2~3目縫い返して3重に縫い留めてあります

表 裏
こちらは小銭入れのバネホック
バネが壊れていたので、メス側だけ交換しました
これは交換後の写真です
当店で交換される場合は
ブランドオリジナルのロゴは無くなります

あとこちらも予定外でしたが
バネホックのオス側だけ交換しました

通常はこっちのメス側が壊れて修理することが多いのですが
今回はオス側がこんな状態でした

両サイド削れて、楕円のような形になってます。

長年の使用で
メス側のバネとの摩擦によって削れてしまったんでしょうねぇ

こういう状態をまじまじと確認したのは初めてだったので
ちょっと新鮮でした!

ルイヴィトンエピ折財布
表面4辺縫製し直し
2か所革あて補強
バネホックオス側交換1か所
バネホックメス側交換1か所 10000+税円
作業期間 1週間
費用を抑えたとはいえ
決してお安くはありませんよねぇ

今回の作業の中で
出来る限りの補強はさせていただいたので
それなりにもってくれるだろう
もってほしいと願うばかりです



このお財布
オーナー様が病気の父親を看病した時に
その御礼として
お父様が買ってくださったものだそうです

そのお父上・・・
今は元気に過ごされているそうで
なによりです

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。