
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2025年04月12日
革ダウンジャケットの袖をカット
こんにちは
本日ご紹介の商品はこちらです


ラグランスリーブのざっくり大きめな革ジャンです


オーナー様は
シュッとした細身の男性で
この方がざっくり羽織るだけで
カジュアルにお洒落が決まりそうな一品です

ただ、一つ困っているのが、袖が長すぎるということ

しばらく我慢して着られたようですが
やはり気になるのでカットできないかとのご相談でした

良く拝見すると
今回のデザインは袖先からのカットは向かないタイプでしたので
丁度切り返しのある中央からカットさせていただくことにしました

インスタでも言ってますが
革に鋏を入れる瞬間は何度経験しても緊張しますね


実質8センチカットしていますがいいかがでしょう?

今回の作業で一番気を使ったのはこの継ぎ目部分



ずれないように縫い留めるのは結構難しく
手間取りましたが

なんとか辻褄合わせられて良かったです

内側はダウンになっていて
丁度ステッチが入っているところを目安に
裏からつまんで正味8センチ短くなるよう縫い留めてあります。
今後調整もできるようあえてカットはしていません

ゆったり大きめのサイズなので
一部重なりがあっても問題なく着用できるだろう
という考えで判断しました

before
after
この継ぎ目上下の外周に差が出来て
肩側の外周を小さく調整する必要があるのですが
脇下の継ぎ目である程度詰めつつ
少しずつ縮めながら貼りこむことで調整してあるため
少し皺が寄ってしまってますね



まあ、デザイン的に許容できる範囲かなと思っています

革ダウンジャケットの袖をカット(8㎝) 41800円(税込価格)
作業期間 1ヵ月
*今回は2か月お待ちいただきました
かれこれ五年ほど前の話
あるご夫婦が
タピールの商品一式を友達にプレゼントするために
ご購入いただいたことがあるのですが

そのプレゼントされた友達というのが
今回ご依頼いただいた方だったということが
ご依頼時にお話ししながら判明しました

この方は
そのご夫婦からひねりてのことを聞いて知っていて
今回来られたわけではなく

革修理店を探していて



たまたまひねりてを見つけて来てみたら



タピールが店頭に置いてあったので

「これ友達からプレゼントされたんです。」
という話になって初めて気づいたことなのです

なんとも嬉しい偶然とご縁でした

この革ジャンもタピールでメンテして
長くご愛用いただけますように
