
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2014年10月08日
プリーツショートパンツの革破れ修理
今日はかわいいショートパンツのお修理です

バーバリー ブルーレーベルのプリーツ巻きスカート風ショートパンツ

カラータイツやブーツとあわせると
可愛くもかっこよくも着こなせそうな一着ですねぇ

素材は柔らかくて肌触りが気持ちの良い羊革です

重量も軽いので洋服にはよく使用される素材です。
ただ一つ弱点を上げるとするなら・・・
強度かなぁ?
こちらご覧ください

どっかにひっかけちゃったかなぁ?

裏から見るとこんな感じになってました。
一番右の折り目をめくると
これを見て気付かれた方もいらっしゃるかもしれませんが
今回破れた周辺は、
プリーツ付け根の補強素材の位置が、少し下にずれていますよね



残念ながら
破れた部分に補強素材はあたってませんでした

これが今回の症状の原因と断定はできませんが、
無関係とも言えませんね。
どちらにしてもこの周辺はしっかり補強しておきましょう



仕上がりはこんな感じです

ナイロンシートの帯を20センチにわたって貼り付け
破れた部分とその隣のプリーツ付け根部分までしっかり補強してあります


表から見ると

オーナー様のご希望で
革裂け部周辺は出来るだけ目立たなく仕上げてほしいということで
接着だけしてステッチは入れてません

2センチほどの筋が残ってますが
遠目にはほとんどわからないと思います

元ある縫い目を使って丈夫な補強テープを
接着だけでなくしっかり縫い留めてあるので
強度も元より上がっていますよ

いかがでしょう?
プリーツ付け根破れ補強修理(約20㎝)
分解2か所あり 5000+税 円
お預かり期間 約1週間
さあ、寒くなってきたことだし
これからの季節
しっかり活躍してくれることを願います
