› ひねりてのお直ししまSHOW › 2016年07月30日

お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2016年07月30日

編み込みバックの革パーツを全交換



本日は夏らしい一品をおひとつご紹介!

天然素材の編み込みバックです。


持ち手と天口部のマチに革が使われていて

いいアクセントになっています♪






そして今回のご依頼場所は・・・


その革パーツすべての交換です

よく見ると革表面全体に亀裂が入って剥がれて来てますね大泣き




「こういう症状になるということは合皮では?」と思ったのですがキョロキョロ

下地は革でしたので、

床革の表面をラミネート

もしくは塗装仕上げしてあるタイプのものかなと考えてますパー

革を無駄なく活用するための工夫の産物ですね拍手


でもやはり表面が合皮に近い仕上げのため

経年変化でいずれこうなってしまうのは止むおえませんなき


今回オーナー様と相談させていただいた結果

同じような濃茶色ではなく

黒色の革ですべて交換することになりました。



ではご覧ください↓





内ポケットは元のままで触ってません




持ち手も元と同じ幅、長さですが

中に丈夫な芯を入れ込んであるため

元以上に丈夫に仕上がっておりますパー




元のマチには裏はありませんでしたが

今回は裏も付けてあり、より上質に仕上げましたグー







編み込みバック革パーツ全交換
持ち手2本、天口マチ、ファスナー  28000+税

お預かり期間          1か月



うん、黒もいいですね~good

なんだかよりメリハリが出て、上品な感じがしますピカピカ

なぜか親近感湧くなと思ったら

ひねりてのお店の色合いとリンクしてるからだと気づきましたニコニコ





良い色合わせです花まる





オーナー様も納得な様子で良かったです音符

さあ、すでに夏真っ盛り入道雲

これからしっかり活躍してくれることを期待しますスマイル