
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2016年08月20日
ベルトをショルダーストラップにアレンジ♪
盛り上がってますね~、オリンピック

高校野球

そして、カープ





今日は以前からご提案したかった
ベルトのこんなアレンジをご紹介します

お洒落でダンディなお客様が









大きめのトートバックと年季の入ったベルトを持ってこられて
「しばらく眠らせてた鞄を久々に使おうと思って出してみたら
ストラップを無くしてしまっててねぇ

このベルトを使ってストラップをつくってくれるかなー?」
とのこと
「あ~、なるほど

それならいい方法がありますよ
」

とひねりて
まずは商品の状態とお客様のご希望を確認しました

オイルレザーがいい感じにエイジングされている鞄です。
ストラップの長さを確認しました。
このくらい短めの長さで肩にかけて
手で底を抱えられるようにしたいとのこと

バックルのピンを通す穴周辺がずいぶん弱っていて

元の穴以外にあとから開けた穴もあります

この部分には表から革をあてて補強することにしました

ということで
こんな感じにアレンジしてみました

ナスカンは今回取り付ける鞄についている
線の太いリングにもひっかけることのできるタイプを使いました。
出来るだけ費用を抑えたいという
お客様の要望にお応えするため
ミシン縫いではなくカシメで取り付けてあります

傷んでいた穴周辺には
鞄の革と色や風合いが近い革で
表からカバーして補強してあります

中にもナイロンテープを入れ込んで
出来るだけ強度を上げてありますよ

ベルトをストラップにアレンジ
ナスカン、カシメを使用 7000+税円
作業期間 3~4日間
今回は劣化部分の補強が必要でしたが
その必要がなければ、作業方法にもよりますが
だいたい3000~5000+税円くらいで出来るアレンジです

*あまりに劣化が進んでしまったベルトでは
結果的にすぐに使えなくなってしまう可能性があるため
アレンジが不可能と判断させていただく場合もございます
予めご了承くださいませ

ひねりて的には
古くなったり
短くて使えなくなったベルトのアレンジとしては
最良の方法ではないかと思っておりますが・・・
いかがでしょう?

新しいものを吟味して購入するのも
それはそれでそれなりの楽しさがありますが
ひねりては
元からあるものをお手入れし、修理し、工夫することで
「も~充分!これだけ使ってもらえたら本望ですわぁ!」
とその物に言ってもらえるくらい使い尽くすことに
喜びを感じるタイプなので
元々ある
ベルトとしての機能を最大限活かして
長さを調節する事も出来
必要最低限の作業と費用で
見た目にもすっきり、しっくり馴染む
ストラップに仕上げることが出来るという点で
このアレンジは理想的な方法だと感じてます

もし皆さまもお手持ちのベルトに
このアレンジを試してみたいと思われましたら
まずは取り付けたい鞄とアレンジしたいベルトを持って
ひねりて迄ご相談くださいませ
