› ひねりてのお直ししまSHOW › 2019年03月02日

お願いとおことわり


   ・インスタグラム始めました花火
    ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
    良かったらご覧ください。
    「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
    嬉しいです音符
    ひねりてインスタグラム

   ・このブログは
    広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
    遠方の方には
    身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
    公開しております。パソコン

   ・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
    「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
    ご来店ください。家

   ・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
    納期などをご紹介しておりますが
    同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
    価格や納期は変わります。
    あくまで目安として
    参考にしていただくために公開しておりますので
    予めご了承ください。スマイル

   ・2014年4月より前の記事では
    その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
    実際にはご来店時点での消費税率で
    対応させていただくこととなります。金貨

   ・当店は予約制ではありませんので
    営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
    どんな修理にしたいかという構想を持って
    ご来店ください。家
    場合によってはお客様が集ってしまうこともありますがアセアセ
    その際は、携帯電話をお持ちの方には
    店外で他の用事などをしてお待ちいただき
    受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。黒電話


2019年03月02日

鹿革製ハーフコートの袖丈カット



こんにちは

今日の商品はこちらのハーフコート↓


ベージュ色のせいか柔らかな印象で

春先にも着られそうな一品ですクローバー




まだそんなに回数着られてないようで

ピンと張りのある綺麗な状態ですピカピカ


今回のご依頼場所は袖先

袖丈のカットをしてほしいという事でしたハサミ

実際に着てみていただくと

確かに長くて手を洗う時などに

袖先を水で濡らしたり、汚してしまいそうでしたタラーッ



ではカット後をご覧くださいカメラ













全体的に4~5㎝ほどカットしてあります。

両袖の肩からや脇からの長さなども計ってみると

使用している革の部位の違いも影響してか

左右の長さも不均等に違っていたのでキョロキョロ

なるべく均一になるように調整しながらカットしましたハサミ

ということで

先からきっちり同じ幅でカットはしてませんパー



カット前後の写真を比べてみましたが

分かりますか?

ハンガーのかけ方が少し歪んでたのか

カット後は右が長く見えますがちっ、ちっ、ちっ

実寸はほぼ同じ長さに調整できてますOK


before                               after




















お客様に言われて気付きましたが

このコートには鹿革が使われていました。


















鹿革は羊ひつじより丈夫でアップ

ウシより柔軟で軽い天使という

バランスの良い革質なので

こういう大きな衣料品にはちょうど良い素材だと思います拍手


まあその分高価になってしまうようですけどね・・・アセアセ


鹿独特のなめらかで弾力のある肌触りと質感が

なんとも気持ちの良いコートでした音符






ハーフコート(鹿革)
袖先カット(両袖)     12000+税円

作業期間          2週間



今回は

着てみていただいたときに

右側の方が長かったので

左右均等でなく右を多めにカットする予定で受付け

コート自体のサイズを検証したうえで

全体のカット寸を調整しましたパー


革製品は伸び縮する天然素材ですし

作業も人間のすることですから

仕立てあがっているコート側のサイズが

左右違うこともありますパー

また、身につける側も同じく天然素材の人間ですからニコニコ

オーナー様自身の

左右の腕の長さが違うこともありますパー


ひねりてでのサイズ調整はその辺も踏まえて

そこそこいいバランスになるように配慮致しますのでgood

ご検討中のみなさまは

しっかりご試着できるゆとりを持ってご来店くださいませ家
         


  


Posted by ひねりて at 15:58Comments(0)修理(サイズ調整)洋服