
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2024年09月14日
ポシェットのストラップ交換
こんにちは
みなさんお元気ですか?
あの~、残暑の定義って何なんでしょうかねぇ?
正直、今の暑さは
ひねりての思う残暑の定義を超えてます

ああ、秋が恋しいなぁ



さて、どうにもできない愚痴を聞いていただいたところで
ぼちぼち、お仕事しましょうかぁ

本日ご紹介の商品です


黒色エナメルのポシェットです

持ち主様が小さいころにお気に入りだったポシェット
経年とご使用で劣化してしまい

しばらく眠らせていたということで

今回、ストラップ交換と
全体のミガキをご依頼いただきました

では仕上がりご覧ください
新しいストラップにはエナメルではなく
適度なつや感の牛オイルレザーを選んでいただきました

鞄のエナメルも経年による変化でくすんできているため
うまく馴染んでいますし

エナメルよりも経年劣化しにくく、長くご使用いただけるので

良いご選択だったと思います



元のストラップは片側が脱着できない構造でしたが

新しいストラップは両方外すことが出来るようにしたので

今後劣化が進んで鞄が使えなくなってしまっても
別の鞄に付け替えることが出来ます

コバは無色の糊と蝋で磨いてあります






仕上げのミガキですが
今回はエナメル用のローションで磨いた後
タピールのレーダーフレーゲで
再度栄養とつやを与えてみました



ストラップの幅も長さも元のサイズと同様に仕上げてあります


ポシェットショルダーストラップ交換
ミガキ 22000円(税込価格)
作業期間 2~3週間
こちらのオーナー様
関東の方の家具屋さんにお勤めだそうで
分野は違えど手仕事をされる方の反応が
ちょっと気になりましたが

お引き取りはお父様が代理で来られたので
直接反応を確認することはかないませんでしたぁ

ただ後日
受付時に一緒に来られたお母様から
お礼のメッセージをいただき
嬉しかったです

長~くご愛用いただけますように・・・
