・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2014年02月28日
ひねりての小さな喜び
やった、やりました!
ひねりての大事な相棒のミシン糸を
本日でとうとう一本使い切りましたぁ

糸色は黒色の20番で、
使用期間は大体3年ほどです

ちっちゃなことなのですが、
ひねりて始まって以来、初の事なので、
何とも言えない達成感と喜びを感じております


右が使い切って残った芯で、
左が購入時の巻の太さです。
長さは1000メートル、良く縫ったなぁ
としみじみ今までの修理を振り返ったりなんかして
糸一本使い切っただけのことに大げさですよねぇ
でも素直にうれしいので、
今日一日は喜びに浸ることにします
そして、これは2代目の糸巻君
メーカー違いで初代の倍の2000メーター巻です
左が購入時の巻の太さです。
長さは1000メートル、良く縫ったなぁ

としみじみ今までの修理を振り返ったりなんかして

糸一本使い切っただけのことに大げさですよねぇ

でも素直にうれしいので、
今日一日は喜びに浸ることにします

そして、これは2代目の糸巻君
メーカー違いで初代の倍の2000メーター巻です

さあて、
今度これを使い切るのはいつになるでしょう?

またそのときは喜びのご報告をさせてくださいね

ではでは、これを励みに
さらにより良い修理を皆様に提供すべく精進してゆきますので
今後ともひねりてをよろしくお願いいたします

みなさま、
ひねりての小さな喜び報告にお付き合いいただきまして
ありがとうございました

Posted by ひねりて at 17:54│Comments(0)
│ひねりてのメンバー(材料)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。