
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2014年07月05日
7月7日開店時間のお知らせ
お知らせ

7月7日(月)は
都合により開店時間が11時頃になります
大変勝手を申しますが
何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます
都合により開店時間が11時頃になります

大変勝手を申しますが
何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます

余談ですが先日、
県北にある猫山
に登ってきました


その際、こ~んな可愛らしい写真が撮れたのでご紹介しますね

お天気も程よく晴れたり
曇ったり
のベストコンディションで


おいしい空気いっぱい頂いて参りました

葉っぱにしがみつくてんとう虫くん

なんともかわいいアングルでしょ♪
街中で見つけた時よりも反応してしまうのはなんででしょうねぇ

自然に触れて感受性も豊かになってるということでしょうかねぇ

2014年07月05日
ルイヴィトン サック・プラ 内張りアレンジ交換 その1
今日の商品はこちら
ルイヴィトン、サック・プラです

パッと見
なんにも問題なさそ~ですよねぇ

いえいえ、中をご覧くださいませ

あ~、内張りわいちゃってますねぇ、例のベタベタ君状態です

これはシンプルな構造ではありますが、
このベタベタ君の除去が広範囲に必要になって
結構時間がかかりそうです

まあ、想像であれこれ考えてても仕方ないので
さっそく分解して中を確認してみましょう

劣化成分が付着した状態
劣化成分除去後の状態
やっぱり、内張りの劣化した樹脂分が
モノグラム素材の内側に移って全体がベタベタでした

これは思ってた以上に時間かかりそうです

劣化成分除去途中の状態 劣化成分除去後の状態
もしかしたら、この作業は必要ない
という考えの作業者さんもいらっしゃるかもしれません

しかし、ひねりてはこの成分を残したままだと
新たに組み立てる際に使用する接着材などの効果が薄れ

結果的にやり直すことになったり

細かな仕上がりにすこしずつ影響していき
全体の仕上がりの完成度が落ちてしまいがちなので

必ずこのベタベタ君には去ってもらう処置を施しております

まあ個人的な嗜好として作業者であれ使用者であれ
気持ち良く取り扱える状態にしたい
というのが一番の理由かもしれません

で、何とかベタベタ君とおさらば致しましたぁ

オーナー様曰く、
長年保管していて未使用期間は長かったということでしたが
今回の内張りの状態でもお分かりの通り
やはり年数の経過だけでも素材の劣化は進むものですので

劣化状態が気になるところや

今後のご使用
で傷みやすそうなところを事前に補強しておきました

ざっとこんな感じです

あとは新しい内張りを取り付けて組み立てていくのですが・・・
今回オーナー様のご希望で
少し遊んでみることにしました

内張りは豚革
のレンガ色というか渋みのかかった赤茶色にして

ミシン糸の色を朱色にして仕上げます

ひねりてはこれを受けながら
またもやわくわくしてしまいました

どんな仕上がりになるでしょうねぇ

と、続きはまた次回です、お楽しみに
