
・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2017年09月02日
ひねりてのたまごシリーズ、自転車かごカバー登場!!(後編)
では早速前回の続きです。
今回の自転車かごカバーのために揃えた
ラミネート生地をご覧ください。
かっこ内には地の色を明記してあります

レモン(グレー)
北欧調サークル柄(生成り)
青い鳥(海)
水玉(生成り)
水玉(チャコールグレー)
唐草(草)
唐草(からし)
星(濃紺)
バナナ(深緑)
バナナ(からし)
キツネ(生成り)
猫(うすもも)
ナチュラル系シャンブレー(グレー)
ナチュラル系シャンブレー(水色)
くま(ブルーグレー)
くま(淡い草)
いかがですか?どれもこれも素敵でしょ♪
あとは、これらの生地以外でも
お気に入りの生地を持ち込んでいただいて
作成することも可能です

ただ、
商用利用不可の生地を持ち込まれる場合
以下の事にご注意くださいませ

キッピス、ソレイアード、マリメッコ
の生地については
お客様が正規販売店で購入したものを
ひねりてに持ち込んで作成するのであれば問題ないと
各代理店に確認してありますのでどうぞご利用ください

ただし、仕上がった商品の
他者への転売は固く禁じておりますので

その点にご了承いただける方に限ります。

その他の
商用利用を許可していないブランドの生地に関しましては
確認できておりませんので
まずはひねりてにご相談くださいませ

ひねりてからブランドに確認を取るなどの
出来る限りの対応をさせていただきます

商用利用が可能な生地かどうかといったことは
販売店の店員さんに確認すれば
教えてくださると思います

糸色は40色の中からお選び下さい
ゴムは常時20色以上取り揃えております
カシメは6色
ニッケル、黒ニッケル、真鍮メッキ、本金
アンティークゴールド、ブロンズがあります。
ではご依頼からの流れをご説明いたします

ひねりてに自転車を連れて来店


ひねりてが、かごの構造を確認後、
作業可能なタイプかどうかを判断



どのようなかごであっても
出来る限り受付けられるよう作業方法を検討いたしますが
構造によっては作業不可能な場合もありますので
まずは受付可能かどうかを検討させていただきます


お客様のご希望を確認後
仕上がりについてのイメージや注意事項などを説明


内容と価格に納得いただいたうえで受付を決定

かごの構造によっては
見本の価格と異なる可能性はあります


かごのサイズを計測

オーダーの詳細を決定

生地、糸色、金具色、ゴム色
代金を全額お支払


カバー作成後、ひねりてよりお客様にご連絡
かごに取り付ける日時を相談して決定
最短で1時間ほど作業時間を頂きます
出来れば半日ほどお預かりさせていただける予定で
ご来店いただけると助かります


再来店していただき
ひねりてが、かごにカバーを取り付けて完了

それではおさらいです

自転車かごカバー(セミオーダー制)
見本のサイズ 縦50㎝X横42㎝
・かごに合わせたサイズで作成
・選べる内容
生地(17種類)
ゴム(20色以上常備)
糸(40色)
カシメ色(6色) 8000+税円
生地持ち込みの場合 500+税円割引
フック部分のゴム交換、永久無料サービス付

作業期間 1週間+自転車へ取り付ける為に半日
横幅のサイズはそれぞれのかごに合うように
作成いたします。
長さは~50㎝が
上記価格で対応できるサイズとなりますので
予めご了承ください。

50㎝以上の長さをご希望の場合は
生地を持ち込んでいただければ対応できますので
どうぞご相談くださいませ。

うろ覚えで申し訳ありませんが
6年使用する中で
ゴムの交換は4~5回くらいでしたかねぇ

ゴム交換はカバーを使用される限り
サービスで交換させていただきますので
ご面倒かもしれませんが
年に1、2度ひねりてに会いに来てくださいませ

生地はひねりてが自信を持ってお奨めできるものばかり

~ といいますか・・・
どれもひねりてが使いたい物ばかりというのが正しいですね
~

を取り揃えておりますので
興味をお持ちの方は
まずは一度ご来店くださいませ

ちなみに
ひねりてが最初に作ったカバーはソレイアードの生地
現在使用中の見本のカバーはキッピスの生地です
どちらもお気に入りの一品で
自転車に乗るのがより楽しくなりましたよ~
